店主のひとりごと  2013/5月〜

2002年5月吉日いよいよスタートしたいと思う。はじめましてという事で私という人間を少々。1949年4月7日生まれの音楽好きのサイクリストといったところかな。他にもいろいろな趣味をやっているのでひとつずつ紹介していきたいと思っているので楽しみにしていてください。まずは、ご挨拶でした。よろしくお願いします

1月2日
 新年あけましておめでとうございます。まだまだ寒いけど初春という春なんですね。今年2015年は当ショップ、創業115年という年になります。どのような年になるんでしょうね。
いろいろなことも実行もしますし。この経験を生かして、でも粛々と毎日を、1日1日を精いっぱいと思っています。今年もよろしくお願いします。

12月30日
 払うべきものは払い終わりさっぱりしたところで、新しい年を迎えられそうだ。しっとりと熱燗でも飲みながら、今年1年を振り返ってみるのもいいかもね・・・・。いかがでしょうか。
それにうまいつまみでもあれば、最高だけどね。いづれにしても、素敵な新年を迎えましょうね。今年もご覧いただきありがとうございました。来年1月2日にまた。

12月28日
 各地から、今年の10大ニュースなるものが届く時期ですね、私、私たちにとっての10でなくても重大ニュースはなんかあったかな・・・・。あなたはありましたか?
自身にとっての重大ニュースを振り返ってみる、そんな時期なんですね。年越しそばを食べて、除夜の鐘を突いて、来年への祈りを込めて・・・・。あと4日か・・。

12月26日
 静かなクリスマスをと望んでいるわたし・・・・・。そういえば、自身のルーツを探しに東京に行って探し当てたのが昨年の12月25日、あれから1年がが過ぎましたよ。また今年もと思いつつ、
残念ながら行くことはできなかった。もっと詳しく知りたいと思いつつ、でもいつまでも思い続けましょう。もっと詳しくと…

12月24日
 日本の各地からは大雪の便り,各メーカー、問屋さんからは値上げの便り、頼りにもいろいろ・・・。そうそう、今年2014年のサイクリングイベントについて、今年9回の開催のうち,2回が曇り、
6回が晴れ,1回が中止という結果でした。くもりでも雨に降られたわけでなくという結果でした。相変わらず晴れ男でしょう?来年もね。メリークリスマス。

12月22日
 昨日の今年ラストのサイクリング、相変わらずの好天に、気持ちのいいサイクリングができた。今回は定休日のカフェを前もって開けていただきケーキ付の朝1番の美味しいコーヒーでしたよ。
その後、星宮神社の兄弟杉を見学、ココファームでのワインを少々いただき、美味しいランチで望年会となった、素敵なサイクリングでした。

12月20日
 明日は今年最後のサイクリングですよ。ちょっとわからないカフェに寄って(定休日を開けていただく)、星宮神社というところの凄い兄弟木を見学し、そのあとにランチをこころみ学園でというコースで
帰途、もう1軒の面白いカフェをと思っています。距離は30キロくらいかなと思いますが、あくまで予定です。変更の可能性大です・・・・。

12月18日
 しかし、冷たいね・・・。でも、吹雪やら大雪やらないだけでもこの辺りは幸せですよね。冷たさ、寒さを対策すれば何とかなるしね。あれも、これも、いろいろ年末になるとやることが増えますね。
まあ、きれいにしてお正月を迎えたいですしね。半ばも過ぎて、風邪などひかぬように、お互い注意して、お正月を迎えましょう。寒中お見舞い申し上げます。

12月16日
 今年も、もう半ばにか・・・・。今年もいろいろあった1年だったね。皆さんにとってはいかがでしたでしょうか、どんな1年でしたか?来年は、来年はと言いつつ、1年を過ごしてしまってはいないだろうか。
でもそう願いも必要だし、それに向かって努力することもね。世の中を明るくするある方法を考え付いたよ。それは18日に。

12月14日
 行ってきましたよ、というか呼ばれていってきましたよ。34のうち20でしたが・・。残りはまた来年に回します。なんか自分に変化を感じます、もちろん良い風にですよ。より感謝の気持ちが・・・・。
いろいろな出会いもあったし、つながりのような、縁を感じたり。とにかく素敵な旅でした。男ばかり3人の旅は来年に続きます。肝心な投票には行ってくださいね。

12月10日
 今朝はいくらか寒さも緩んでいて・・・。そうそう、私たちは、結局3名ですが明日、明後日と秩父行に行ってきます。したがって、12日の書き込みはありませんので。14日にはご報告が・・・。
天気もあまり心配はしていません。その時その時で対応してきますし、大人ですしね、それと、図らずも3人、同じ年でしたよ。無理はできない年齢ですよ・・・・。

12月8日
 しかし、ここのところの冷え込みはきついですね。朝、起きるのが辛いですね。大売り出しも何とか無事終了しました。しかし、これからが忙しいのです。整理をしたり、ご注文を
いただいた商品を注文したり・・・・。仕事が沢山あります。そういえば、私の友人の自転車が何かに出展されるなんて噂を、ちらっと・・・。

12月6日
 渡良瀬川の土手の上を自転車で走っていて南に目を向けると、富士山。その手前には秩父連山が・・、なのです。来週は行きますよ、というよりは呼ばれていきますよ、秩父に。
明日は大売り出しの当日ですよ。果たして・・・。どのような方が来店するのでしょうか。いやその前に今夜は望年会なんですよ、いつものメンバーとね。美酒を・・・。

12月4日
 今夜は今年初の望年会だ。大学のこの地区の集まりのもので、飲みすぎに気を付けましょう。売り出しから、その後の秩父もあるし、でも明後日の土曜日も望年会なんですよ。
まあいずれにしてもね・・・。そうそう、今日はカルチャーもあるんです。先週の演奏会の反省会をしないとね。

12月2日
 売り出しのDMが届き始めたころからというもの、注文やら、問い合わせやら、来店やら、何かと忙しくさせていただいています。お陰様です。また、売り出しのことを聞いての
新規のご来店の方もちらほらといらっしゃいますし。ご期待に沿えるようがんばりますよ。いよいよ来週には秩父行が待っていますしね。

11月30日
 とうとうカレンダーも残り1枚になってしまいます。12月にはすべきことが沢山あるんです。素晴らしい新年が迎えられるようにあと一か月がんばりましょうね。大売り出しのお客様が昨日あたりから
ご来店いただいています。伊勢崎から親子3人の素敵なご家族が来店されましたが、自転車が紡ぐ関係って、またいいものですね。

11月28日
 昨日のライヴ、生徒さん達の緊張感が伝わってきましたよ。手が震えてしまっているのがわかるくらいに緊張していましたね。実は私は本日も福祉施設でのヴォランティア演奏が入っているのです。
本日は私一人なんですよ。オカリナとクラリネットを・・・。いろいろなオカリナの音色の違いを楽しんでいただければと思っています。それと、大事な大売り出しのDMが早ければ今日あたりから届きますよ。

11月26日
 明日の太田でのライヴに向けての本日はリハーサルを。生徒さんにとっては緊張かもしれませんね。でもその緊張が快感になってくれる日が来ることを願って・・・・。
やはり緊張は必要ですがガチガチになってしまっては悪い緊張でしょうが・・・。生徒さん達も何度も、緊張しながら良い演奏が・・・・・。

11月24日
 勤労感謝の日、なんだか死語になっちゃっているのかな、なんて思っているのは私だけでしょうか。11月22日がいい夫婦の日で11月23日はいいファミリーの日だそうだ。
そういえば、昨夜は群馬交響楽団の定期演奏会でした。先月は所用で行けなかったので、チケットを寄付したんです、群響はそれができるんです、空いた席が売れるんです。

11月22日
 最近というか、この時期になると、よく話題になるのが、本日のこじつけか何かかもしれないけれど、いい夫婦の日なんだそうですよ。良いことなんですが・・・・。
何だか、そんな日が多いね。今年最後の3連休、天気も良さそうだしね、自転車三昧もいんじゃないでしょうか・・・。音楽三昧でもいいし。

11月20日
 来年2015年のカレンダーが届き始めた。何だか嫌が応にも何て感じの今日この頃ですよ。せわしない気持ちが・・・。しなければいけないことが沢山あるのに・・。毎年こんなことを
書きながら、こんなふうにして1年、1年が過ぎていくんだね。そうそう、本日は大事な契約があるんです。終了したらお墓参りに行って、報告して来ましょう、ご先祖様に。

11月18日
 いよいよ本格的に売り出しの準備に入った。閑話休題。なんか、解散総選挙なんてなりそうですね。こちらもいよいよかな。いよいよが多いね。いろいろなところで、いろいろな人が、
いろいろな事が、、みんないよいよだ。いよいよ冬になりますよ、風邪などひかないように明るいお正月を迎えましょうよ。

11月16日
 昨日と本日は足利の北にあるここファームワイナリーの収穫祭で大変な渋滞です。今日のサイクリングもその渋滞を避けて西の方へと思っています。ちょっと寒いけど、行ってきます。
あと来月12月で今年のサイクリングが終了し、でも来月は秩父行がありますね。メンバーも確定し、宿も予約し、あとは天気だけですよ。まあこれは、何ともね…。その前に大売り出しが。

11月14日
 何だか政界が騒がしいけど、こちとらには関係あるのか、ないのかとわからないような…。日々の仕事に追われていますが・・・。そうそう、本日はあの肺炎球菌の予防接種に
行ってきます。なにせカラダが資本ですしね。健康ウオークも何とかがんばっているし・・・。続けていきましょうね。

11月12日
 そろそろ12月恒例の売り出しの準備が始まります。内容からDMの枚数やらいろいろです。それが終わると、いよいよ秩父行ですよ。また秩父のあとはクリスマスに向けての演奏依頼が、
舞い込んで・・・。毎年12月は数回の依頼があるのです。ありがたいことです。私の音楽でお役にたつことでしたらね。

11月10日
 先週の土曜日、8日にツールド小山という第1回目のサイクリングイベント、500人の定員に600人近くの参加者が・・・。素晴らしいことですよね、続けていただきたいですね。
スポーツイベント花盛りの季節、今週の15日、16日には足利のここファームのワインの収穫祭が、今は新宿からバスが来てるそうだよ。天気は大丈夫、我々もサイクリングの日だから・・・。

11月8日
 昨日は立冬でしたが、ご存じでしたか。いよいよ本格的な冬の到来ですよ。私の大好きな冬なんですよ。いろいろな花は咲かないかもしれませんが。派手な夏とは違って・・・・。
冬が地味というわけでもないけど、逆に服でお洒落ができる季節。少し派手でもいいから気分一新してみては?

11月6日
 先月からのネクタイ着用、ワイシャツにネクタイ、そして、ハンチングと、組合せを考え、まあコーディネイトですね、朝の楽しみの一つですよ、朝起きる楽しみと言ってもいいね。
昨日、秩父行のメンバーに案内を出しました。まあ、概要ですが。当日の状況によって変更はあるかもしれませんがね。雨、風、雪などなど。でも無理はしませんから安心してください。

11月4日
 11月から12月にかけては怒涛のように過ぎていくのです。とにかくすべきことが沢山あるのです。毎年のことなんだけど、怒涛の2か月なんです。そして、やっとお正月を迎えるのです。
そのために、飲みすぎないようにしたり、健康管理に注意しています。この2か月だけではないですが・・・。お互いに気を付けましょうね。新たな年を迎えたいですものね、来年は羊年だ。

11月2日
 カレンダーもあと2枚になってしまいましたよ。そういえば、本日は尊氏マラソンの日なんですよ。現在凄い霧ですが天気も何とか大丈夫みたいで、よかったですね。ランナーはどんな天気でも、
スタッフの方々にとっては天気が気になるところでしょうね。昨夜の演奏、選曲は良かったけど、楽器の選択にちょっと問題ありでした。いい勉強になりました。

10月30日
 もうすぐ11月ですよ、そして次は12月だ、実に早い・・・。でも、今年の11月は特別な11月になると思う。そのことは、いずれにしても。いろいろな準備が12月の売り出しの準備から、秩父行の準備やら
秩父の宿は予約しましたよ。ごかばしというコンサートホールのある宿ですよ。自動車で自転車を持っていくので楽器も持っていけるし、楽しみですよ。あくまで目的は札所めぐりですからね。

10月28日
 秩父行の準備も少しづつ進んでいますよ。宿も決め、予約もし、集合場所やら、コースやら・・・。全部回れなくても、そしたら来年でも、また行けばいいと思っていますが、決して無理はしないということで。
そんな気持ちで行こうと思っています。楽しみです。そんな楽しみなことを造っていかないとね。やはり目標を、目的を。そういえば11月は演奏が3回。がんば・・・。

10月26日
 本日は大安なり、そんなわけで納車もあるし・・・。ありがたいことです。そういえば、私は現在月曜日から金曜日までが休肝日なんですよ。したがって土曜日と日曜日にのみアルコールを飲んでいるんです。
まとめていっぱい飲むわけではありませんが。たまに飲むから酔いが回るのが早くなって、よいことなんでしょうね、少なくて済んでいます。健康ウオークも少し、なんて健康的なんでしょうね。

10月24日
 ここのところの涼しさよりも寒さを感じるようになってきましたね。皆様にはご機嫌いかがでしょうか。十分な栄養と睡眠を心掛けていただきたいですね.当地足利では今度の25,26日と
そば祭りがおこなわれます。今の時期はいろいろな祭りと収穫祭が花盛りだ、天気もいいようでよかったね。私はと言えば26日の14時から葉鹿のカフェでちょっとライヴを。

10月22日
 本日は今年ラストの展示会に行ってきます。二人で。そういえば、ショップの西側の街路樹の枝うちの時期で、昨日行われた。実に明るくなりましたよ。見通しがよくなったよ。
というわけで、東側の木たちも枝打ちをやってあげましょうね。天気がよくなったらね。では行ってきます。

10月20日
 昨日のサイクリング、いっぱいのご利益をいただきました。詳細はいずれにしても、とにかくいっぱいありました。上天気から始まって・・・・。秋祭りの時期であちこちの神社で秋の例大祭が
行われていました。収穫を祝うお祭りですね。村人総出で実りの秋を祝うのです。素敵な風習を残す、大事なことですよね。感謝のおまつりですよ。

10月18日
 この日記も、12年も続いてしまった。私ってしつこいのかなって思ったりして。いい意味のしつこさはいんじゃないでしょうか。良く言えば継続ですし・・・。そうですよね?
まだまだ続くとは思いますが、たまに、言葉が出てこない時もあります。一体何を書きたいのかなって。でも、それもひとりごと・・。

10月16日
 昨日の寒さは一体なんでしょうか。一気に冬になってしまった感があり、秋を忘れてきたのかと、それとも、秋さんはお散歩中なのかなと思ったりして・・・。そんなわけでちょっと体調を
崩しかけていますが、でももう大丈夫。こんどの日曜日はサイクリングがありますし。そろそろ牡蠣が恋しい時期になってきましたね・・・。

10月14日
 台風一過の快晴の朝だ。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。まだこれからも台風が来襲してくるかもしれない、お互い注意しましょう。そういえば、先日の民放のテレビにクラリネットの
リガチャーが出ましたね。メイドインジャパンのリガチャーが・・・。同じクラリネットをやっているものにとってはリガチャーの大事さは・・・。約4万円くらいしますが。良いものは高いのです。

10月12日
 またまた凄い台風が接近中らしいね。この前の18号よりも凄いという話だけど。この辺りは海から遠いこともあって上陸してから弱くなったころにこちらの方に来るためにあまり被害が出ない。
といって安心しているわけではないけれど・・・。準備はしておきましょうね。たとえば、避難場所の確認とか、非常持ち出しのものとか・・・・。

10月10日
 我々の年代は本日が体育の日という歴史が長かったので、どうも現在の体育の日のイメージがわかないね。2020年の東京オリンピックに何かの形で協力できたらと思うけどね。
それとも、競技人口の少ない種目にチャレンジなんてのもいいかもね・・・。いずれにしても、体育にいそしむ一日に。せめて今日だけでも・・・・。

10月8日
 先月のクラリネットからというもの、また少々クラリネットの魅力に・・・。また活躍の場を与えていこうと思う。だってせっかくやってきたことだし、できるんだから・・。今夜は皆既月食だ。
何だか見られそうですね。大自然の大いなる力を見せつけてくれるでしょう。

10月6日
 じーっと台風が通りすぎるのを待っていましょう。自然の大いなる力の前には人間は立ち向かうことは・・・・。自然の流れるままにじーっと待つことも必要ですしね。
午後には通過していくでしょうから、こんな時にしかできないことをしましょう。

10月4日
 今まさに秋、真っ盛りの今日この頃ですね。台風が気にはなるけど・・・。まさに芸術の秋でもあるわけで、私にとっては1年中芸術なんだけどな。食欲の秋はわかるけどね、収穫の秋ですし。
閑話休題。毎晩でもないんだけど、週3回ほど夜に派手な格好で汗をかこうと、歩いている。それも早足で。馬でいうギャロップの感じで歩いている。汗が気持ちいい。

10月2日
 今月10月からはネクタイのスタートです。毎朝のネクタイ選びという楽しみも増えるのです。9月30日の小山でのライヴ、自分なりの演奏はできたと思いますが・・・。
早いもので10月か、とたんにカレンダーの残り枚数が急に少なくなった感じですよね。

9月30日
 本日は小山でのライヴに行ってきます。もちろんJR両毛線でと思っています。失敗しないようにじゃなく、私の演奏、私の音楽、なんて少々オーバーかもしれないけど・・・。それでいいと思うんだ。
要するに私の音楽に対する姿勢というか、向き合う姿勢を感じていただければということで・・・・じゃ行ってきます。

9月28日
 弱虫ペダル、なかなか面白いですね。まだ2巻目だけど、やはり引きつけるものがありますよ。そういえば、今日は赤城山ヒルクライムですよ。登りの苦手な私にとっては地獄だ。
また、昨夜の群馬交響楽団の定期演奏会、ストラヴィンスキーの個性豊かな曲、ますます彼が好きになってしまった感じの昨夜でした。名曲のあとのビールも美味しかったな。

9月26日
 展示会ばやりの今日この頃・・・。明日はまた高崎の群馬交響楽団の定期演奏会ですよ。心にも栄養をつけないと、という気持ちで毎回の高崎行だ。皆さんはいかがでしょうか。
心にも栄養を与えていますか。心も栄養失調になってしまいますよ。それぞれでしょうが、心の栄養は趣味による発散でしょうか。要するにプラスアルファーのものがあるかないかと・・・。

9月24日
 昨日の演奏、本番は何とか演奏はできたが、自分としては満足できるものではなかった。クラリネットでの演奏の機会を与えていただいたことに感謝感謝、またクラリネットの演奏にも多少の自信も
少しはできたし、ただ新素材のリードの出来が、まだ少々といったところかな。吹きこなそうね、がんば。そういえば、秩父の巡礼行、参加者が増えそうだ。

9月22日
 あぜ道には曼珠沙華の列が、空には赤とんぼ。まさに収穫の秋、実りの秋、そのものですよ。昨日はディズニーのわけだったけど、参加者の都合で中止となってしまったので、ソロで
ちょこっとサイクリングを。そうそう明日はいよいよクラリネットの出番です。ほんと、久しぶりのクラリネットの出番だ。楽しませていただきます。

9月20日
 12月の秩父、これって秩父に行くでのではないと思っている。以前にも書いたけど、秩父に呼ばれているんだと思っている。その中でも、秩父の宿を探していたら
コンサートホールのある宿が見つかった。音楽関係の合宿とかにも使えるというのかもしれないね。いずれにしてもその宿を考えていますが・・・。

9月18日
 以前にも書いたけど、秩父の札所めぐりの日程が決まりました。ちょっと先ですけど12月です。12月の秩父の天気は寒いかもしれないけれど。詳細はこれからいろいろ決めていくけど。
時間、コース、宿、などなどをこれから決めていきたいと思います。今のところ3人でと思っています。楽しみですね。祈りと感謝の気持ちで巡ってきたいと思っています。

9月16日
 アキアカネが空を舞い、すっかりしのぎやすい時期になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。涼風お見舞い申し上げます。こんなあいさつ言葉はあったっけ・・・。
私のオリジナルですが・・・。そうそう、秩父の札所めぐりの話が具体的に動き出してきました。楽しみです。

9月14日
 先日の東京出張の時の話。京急蒲田という駅の近くの会場で展示会を見て会場を出たところに和菓子屋さんがありました。嘉永年間に創業した老舗だ。思わず入店してしまった。
それは、のれんに当家とおまじ家紋が出ているじゃありませんか。思わず親近感が沸いて・・・。老舗の味を堪能しました、羊羹で。

9月12日
 ここのところの異常気象、一昨日の東京出張のときも大雨に遭い・・・。広島の被害がまだなのに、今度は北海道から全国に広がっている。デング熱などもそうだね。
なんかおかしいと思っている方も多いはずだ、あなたはそうは思いませんか?思ったら実行しましょう、地球のために優しいことを・・・・。すぐにでも。

9月10日
 本日から3週続けて、の来年モデルの展示会がある。10月にもあるけれども・・・。そんなわけでとにかく行ってきます。東京の天気はあまりよくない様子だけどね。
どちらにしても行かねばなりません。では行ってきます。

9月8日
 久しぶりにクラリネットの練習に励んでいる。クラリネットでのステージはほんと久しぶりですからね。先日も、クラリネットと今回の歌う方との練習を見てくださる先生に言われた。
私がオカリナの生徒さんに話したことをそのまま、私が言われました。まだまだですよ。楽器は違っても音楽は同じですね。良い音楽を作り上げるためにも・・・・。

9月6日
 先日、23日の練習でのこと。私がオカリナ教室で生徒さんに言っていることを、先生に言われた。まだまだですね。がんばらないと・・・・。
そういえば、またまたオカリナの演奏依頼がありました。ありがたいことです、少しでもお役にたてばと思いつつ、練習、練習。

9月4日
 セミの鳴き声から秋の虫の鳴き声に変わりつつある、そんな時期、季節の変わり目ですね。こんな時期は、体調を崩しやすい時ですよ、お互い気を付けましょう。
蚊に刺されないようにとか、いろいろ注意することが多い今日この頃ですよ。そういえば、昨夜またライヴの依頼です、福祉施設のヴォランティアですが、いい演奏を。

9月2日
 いよいよ、怒涛の9月に入りましたよ。展示会やらライヴやら、とにかく9月は忙しい。何にしても忙しいのはいいことだ。今月はカレンダーの半分以上が予定が入っていて、ほんと怒涛が
似合う9月という感じ・・・。京王閣のサイクルフリーマーケットには今回はライヴの予定が入っていて出店はできないけれど、来年の春にはと・・・。

8月30日
 明日は今年最後のアロハシャツの日であります。毎年7月と8月の日曜日はアロハシャツと決めてきたが、ことしは明日でラストだ。特別なことがないかぎり、
もちろんサイクリングの時は違いますがね。さて明日はどれを着ようかな・・・。これも楽しみなんですよ。

8月28日
 一気に冬とまではいかないけれど、涼しいを通り越して、季節が移りゆく速さが増した感じの今日この頃ですが、体調を崩されてはいませんか?季節の変わり目には気を付けて下さい。
ほんと、日本は四季の移ろいに左右されて、それを楽しんでいる、凄いこととは思うけど、これこそ自然の中に生きて、生かされていることを実感する。何だか固くなってしまったけど、ほんとだよね。

8月26日
 FBをはじめてまだ日は浅いけど、なんと中学時代の同級生からFBを通じての連絡があった。現在は九州に居るらしいけど顔を思い出すのも大変なくらい昔だ・・・。50年くらいかな。
現在はマラソンにはまっているらしくマラニックとかにも・・・。FBで繋がっていることに驚くと同時に世界の狭いことにも驚くだけだ。

8月24日
 処暑も過ぎ涼しくなり始めた今日この頃ですが、このところランドナーの問い合わせが多い、素敵なことですよ。旅自転車、趣味の遊び道具をバッグに詰め込んで、サイクリングする、
サイクリングというより旅ですよね。ロードレーサーでは味わえない旅を・・・・。ガンガン飛ばすことより、のんびりゆったり、そんな旅をしてみませんか?

8月22日
 ショップの東側に植えてあるジンジャーの白い花がきょうにも咲き始まる。やっと、満を持してあの香りを放ちながら。でも今年は咲き始めが遅い、それも二十日ほども・・・。
これからつぎつぎと咲き始めますよ。白い可憐な花、結構かわいいよ。是非ご覧あれ。期間限定ですよ・・・。

8月20日
 ぶり返してきた暑さ、たまらんね・・・。先日のミステリーサイクリングお陰様で好評でしたよ。sじっかりと雨を覚悟していましたが降られず、せっかく雨具を用意したのに・・・。
ポンチョもたまには使ってみたいのに、又使用する機会はありますし・・・・。今どきの雨なら気持ちいいかもしれなかったね。

8月18日
 民族大移動も終わり、普通の生活に、またいつものような毎日に・・・。昨日のミステリーサイクリング、朝方は雨が降っていたけど、一日曇りで、いつ降り出してもおかしくない曇り空。
結局、降られなかったけど。それも一つのミステリーかもしれないね。来月9月はディズニーランドまでのサイクリングを予定していますが・・・。

8月16日
 本日は、朝からお寺のお手伝いなんです。幸いあまり暑くなさそうだけど、でも天気は不安定かなって感じ・・・。店の脇にあるジンジャーの蕾がそろそろという感じですよ。
白い可憐な花が咲きます。ジンジャーの花が咲くとお盆、そして次に彼岸花、ほんと季節を感じる国だ・・。でもその季節もずれていることを感じてほしいな・・・・。

8月14日
 毎年8月15日はやってくるけど、今でも世界のあちこちで戦(いくさ)が続いている。宗教、人種などなど・・・。8月15日は戦のことは考えないで、平和のことを考える一日に
してはいかがでしょうかね。平和がより長く続くことを考える日にと願っている、。そういえば、今度の日曜日はミステリーサイクリングですよ。

8月12日
 恒例の民族大移動も台風11号によって狂わされた方も多いことでしょうが・・・。そうそう、これもすっかり恒例になったサイクルフリーマーケット、京王閣が秋編の日程が決まった。
今回は少しばかり早いよ。9月23日の秋分の日ですよ。残念ながら私はライヴがあっていけないんですよ。クラリネットと歌のコラボですが、先約なので、残念。

8月10日
 夏の名残だろうか蝉が一生懸命に泣いている。台風の間隙をぬってのちょっとした晴れ間がいま覗いている。暑い暑いと言っていたのが、今度はよく降るね、よく降るねに変わり、そして今度は台風の心配と…。
合言葉がどんどん変わってきている、日本の季節・・・。もうすぐお盆ですね。先祖の霊をお迎えするべくの準備を、心の準備も・・・。

8月8日
 学生さんにとっては楽しい夏休みですよね。合宿、遠征などなど・・・。またいろいろな経験をする絶好のチャンスですよね。夏休みのあったころを懐かしんでいる暇はないけれど、
心の夏休みを・・・、なんて思いつつ。 立秋も過ぎ、猛暑の次は台風らしいね、早く秋が来ないかな。

8月6日
 暑いを通り越して・・・。昨日はお店の中は40度もありました。こんな時は外出しない方がいいですよね。ほんとの暑中お見舞いですよ、いや熱中お見舞いかな・・・・。
今日は広島原爆の日ですね。今日もまだ暑いらしいけどお互い気を付けましょうね・・・・・。

8月4日
 四国の方は大変なことになっていますがお見舞い申し上げます。それと、今年は特に暑中お見舞い申し上げます。ほんと気休めかもしれないけど、暑いね暑いねと言うだけで
いくらかでも、暑さはいかないまでも、それにしても、暑いね。そういえば、9月23日の次の週の30日に今度は小山でのライヴの依頼が・・・・。

8月2日
 今年の秋頃に秩父の札所巡りをしてみたいと思っている。年齢の関係かどうかわからないけど・・・。一般的に回ると105キロくらいだそうですよ。ただ回るだけでなく、
いろいろあるでしょうから、1泊くらいを企画中なんですよ。今夜は足利の第100回目の花火です。

7月30日
 本日は、また来年2015年モデルの展示会があり、東京に行ってきます。そういえば、今年の足利の花火は8月2日(土)のそれも100回目なんですよ。
私は留守番になります。それなので、クラリネットの練習をしていようかとも思います。9月に向けて。では、展示会に行ってきます。

7月28日
 先週の土曜日の群馬交響楽団の定期演奏会、指揮は広上淳一さん、実に面白い・・・。ショスタコヴィチの祝典序曲などは、まるで一人ストレッチをやっているようだ。
破天荒な指揮ぶりを、普通なら吹き出してしまいそうだけど、あれが広上さんという人そのものなんでしょうね。魅力的な方ですね。

7月26日
 しかし、きちがいじみた暑さですよね。くれぐれも熱中症には気を付けましょうね。昨日もショップ内は38度もありましたし・・・・。明日あたりまでらしいですね。そう今夜は
群馬交響楽団の定期演奏会で高崎に行ってきます。ショスタコヴィチのプログラムです、楽しみだ。暑いけど・・・・。

7月24日
 9月23日に予定されている演奏会の印刷用にといろいろ聞かれた。今度はクラリネットなんですよ。8月からは本格的に練習しないとね・・・・。演奏する曲は難曲ですよ。
がんばらないとね。クラリネットの伴奏でテナーが歌うというもので日本歌曲ですが、白鳥の歌、はくちょうでなくしらとりと読むものです。若山牧水の詩に古関裕而の作曲。

7月22日
 結局、雨にも降られずポンチョの出番はありませんでした。来月のサイクリングはミステリーサイクリングですが、いろいろとアイディアがあり、どれにしようか迷っているところ・・・。
たぶん、あそこになると思うけど、楽しみにして下さい・・・・。そういえば、高校野球も足利勢もがんばっているし、社会人野球もがんばることでしょう。

7月20日
 そろそろ梅雨も明けるだろうけれど、そして真夏の太陽が・・・。それにしてもゲリラ豪雨凄いね。何だか今年の梅雨は、いつもと違う気がしてるのは私だけではないと思うんだけど。
本日はサイクリングの日ですよ。たとえ私一人でも行ってきます。南の方へとは思っていますが。この天気に行かない方が多いと思うけれど、たまにはポンチョも着てあげないと・・・。

7月18日
 明け方のゲリラ豪雨、凄かったね。思わず起きてしまいましたね。あれで、様子を見に行こうなんて外に出ておかしくなってしまうんだね。しかしこのガソリン高には・・・。
ガソリンが上がれば自転車に乗る機会が増えると思いますけど、175円くらいにならないと、なんて思ってますが。特に通勤されている方は切実な問題ですよ・・・。

7月16日
 全国各地で夏の甲子園への切符を手にするための熱闘が・・・。青春の熱い思いを感じますね。私も青春を謳歌しているつもりなんですけどね・・・・。先日の演奏でも、感情が入りすぎて、ということは
まだまだ若いということかもしれませんね。朝6時古楽の楽しみが始まった。毎朝の楽しみな番組だ、なかなかいいですよ。

7月14日
 宇都宮でのライブ、自分的にはあまり満足できたものではなかったかもしれないな・・・。私の悪いところは感情を入れすぎてしまうのかもしれない。プロはサラッと演奏してしまう、
でも私はそんな風にはできず感情が入りすぎてしまう。それも私、これも私・・・。それがいいところかもしれないし・・・・。さあ次は9月23日のクラリネットだ。

7月12日
 超大型の台風やら、今朝の地震やら、何かとおかしい今どきの地球・・・・。まだまだ、これからいろんなことが起きてくるとおみますよ。何が起きてもおかしくないと思うんだけど。
そういよいよ、本日は宇都宮でのライヴの本番当日です。実際スタートは17時からなんですが、3時前には足利を出ます。では行ってきます。

7月10日
 超大型の台風が接近中らしいけど、それでもずいぶん弱くはなってきたけど安心はできないね。皆さんで祈りましょうよ、太平洋側に逸れていってしまうように・・・。
私はと言えば、もちろん祈りますが、土曜日のライブの練習をね・・・・。明日明後日ですよ。最後の仕上げをね。

7月8日
 凄い台風が接近して来そうな大変な状況らしいね。気を引き締めて台風を待ちましょう・・・・。でもやっと晴れた1日になりそうだけど、つかの間でしょうけどね・・・・。
明日は2015年モデルの展示会が東京で、でも私はいかないんです、5代目が行ってくれるということで・・・・。ありがたいというか、私も行ってみたいというか、でもね・・・・。練習を。

7月6日
 いよいよ本日からアロハシャツですよ。もうそんな時期なんですね、それと、いよいよ今週の土曜日のライヴに向けての練習も本格的にしなければと、いや今回は
結構練習してるんですよ、私に似合わず・・・・。3回目のいよいよですけど本格的な私のライヴのスタートになる気がする。今までとはなんか違うようだ・・・・。

7月4日
 しかし、それにしても雨、よく降りますね。関心するくらいによく降る雨ですね。皆さんのところでは被害は大丈夫でしょうか。大雨お見舞い申し上げます。
私のお店のコンセプトは良いものを長くがモットーで、自転車に対していかに価値観を見出すかを追求してきて、また、追求していきます。

7月2日
 ここのところの朝のバロックはバッハのブランデンブルク協奏曲をいろいろな演奏で毎朝聴いている。なんだかいろいろな刺激をいただいている毎朝です。このうちのどれかを選んで
オカリナでもいいかなと思っている。やはりいろいろな音楽を聴いて刺激をいただき、自身の糧にしていきたい。音楽に限らないと思いますが・・・・。

6月30日
 アロハシャツの季節がやってきますよ。すっかり恒例の7月と8月の日曜日のアロハシャツ、そろそろ出しておかないと・・・・。そうそう7月12日の宇都宮のライヴ、
練習をしないと、今回はということもないけれど、先輩に迷惑はかけられませんからね。練習、練習、練習。明日は7月ですよ。

6月28日
 あと少しで6月も終わり、あの太陽の季節がやってきますよ。待っている方も多いことでしょうね。7月か、8月のサイクリングに来年のテーマをちょこっと、お楽しみに。
しかし、今朝もだけど涼しい朝ですよね。うっかりしていると風邪をひきますよ。お互い注意しましょうね・・・・。

6月26日
 このところの異常気象が怖い、こんな風に感じている方は・・・・。それによって人間もおかしくなっている,そんな感のする今日この頃です。梅雨お見舞い申し上げます。
なんか日本の人口が・・絶滅してしまいそうな報道がありますが、若い方にがんばっていただくしかないけれど・・・・。

6月24日
 先週の土曜日に高崎に群馬交響楽団の500回目の定期に行ったときに号外新聞が配られていました。あの富岡製糸場の世界遺産登録の決定の・・・。これからが大変なんだと思いますね。
絹遺産群ですからね、製糸場だけが注目されていますが・・・。ここの所天気が、雨が足利が有名になってますよ、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

6月21日
 昨日の夏至、ろうそくの火で過ごそうという日だったのですが、私は高崎での群馬交響楽団の記念すべき500回記念演奏会でした。日本で最も古いオーケストラは現在のNHK交響楽団ですが、
それに次ぐくらい歴史のある楽団なのです。そういえば、夏風邪が流行っているんだろうか、天気の変化が激しかったですもんね。お互い気を付けましょう・・・・。

6月20日
 明日は夏至ですよ、それと、私の中ではすっかり定着してきた群馬交響楽団の定期演奏会の記念すべき500回目です。単なる通過点でしょうけれど、それでもね、継続は力なり。
当ショップの時も、100周年、110周年とやってきても毎日、毎日の積み重ねしかないわけだし・・・・。通過点でいんですよね。

6月18日
 来月7月からは、2015年モデルの展示会が始まるのです。7月9日には1社の予定があり、困ったものですよ。早すぎるし、変わりすぎる・・・。毎年思うけれど、そんなに変える必要があるのだろうか。
自動車じゃないけれど、数年に一回でもいいとは思うんだけれど・・・。追い付くのが大変ですよ。いいものを長く使えるものをと思っているのは私だけだろうか。

6月16日
 昨日のサイクリング、暑すぎたね。西桐生からの上毛電鉄を利用して大胡まで、それから北上して日本最古のわらぶきの民家だそうだ、阿久沢家を見学し赤城南面を
思いっきりの走り下り、こんなに上ったのかなと思うくらいのダウンヒルでしたよ、頑張って上ったご褒美のダウンヒル。粕川から再び上毛電鉄で西桐生まで。もちカフェにも・・・。

6月14日
 やっと梅雨の晴れ間、明日は途中下車の旅だ、天気は上々のようですし、その点は一安心なんだjけど・・・。今回も盛りだくさんの内容ですよ。明日は日焼けに注意しましょうね。
そういえば6月に入ってから忙しい毎日を、なにやかやと。カルチャーの生徒さんがまた一人増えましたし。ガソリンの値上げによるものと思われる自転車への販売増へとなっているし。

6月12日
 ここのところのガソリンの値上げ、おかげで自転車に関心が高まってきている。毎日の通勤などでは、お財布にもだんだん響いてくるのではないでしょうか・・・・。1リットル165円ですよ。
わが業界にとってはガソリンの値上げはいいことかもしれないけれど、喜んでばかりもいられませんよね・・・。しかし、自転車が見直されていることは確かなことです。

6月10日
 私も初めて見た気がする、テレビの字幕に足利市と出たのは。それは、先日の大雨の時だ。大雨洪水警報だけど、栃木県足利市と出ていましたね。ほんと、バカ雨と言ってもいいくらいでしたね。
隣の佐野市では避難勧告も出たし、山間部でしたがね。今までに天災なんて縁がなかった足利市、でもこれからは、注意しないとね・・・・。

6月8日
 しかし、よく降りますね。皆さんの地元での被害などはないでしょうか,止まない雨はありませんから、もう少しの辛抱ですよ。一般的には6月1日には衣替えの時期なんだけど、
この涼しさでは、なかなかですよね・・・。先日のプライベートサイクリングも2日間とも雨でしたし・・・。いつから雨男になってしまったんかと思うくらいだ・・・・。

6月6日
 現在、19時40分。1日中雨の、それもどしゃぶりの雨、結局自転車は乗れず、カフェめぐりと美術館めぐり。最後の美術館、そこでのライヴ、よかったよ。いろいろな研修もできたし、
のんびりもできたし、勉強もできたし・・・。収穫もいっぱいありました。

6月4日
 明日と明後日は私は留守になります。毎年恒例のサイクリングなんですよ。今年は四万温泉の積善館を。木造の3階建ての建物で早くいかないと耐震やらでいろいろと問題があるらしい。
したがって文化財なんですよ。そこに泊まり、近くをサイクリングしてと、思っています。雨でもいいじゃない・・・・。コースはその時に考えて・・・。

6月2日
 私の大好きな雨の季節がやってきましたよ、6月というと、雨というと、ほとんどの方が好きではないと思いますが私は好きだな。それにしても熱いね、まるで地球が燃えているようだ。灼熱地獄。
それでも、自転車で走ってこられる方が多い。昨日も府中からの輪行でこられた方も、無事に帰られたかな。熱中症に気を付けましょう。

5月30日
 今度の土日は真夏並みの気温になるらしいよ。昨日の生徒さん達の発表会もいろいろなご意見をいただき勉強になったと思いますが、そういろいろな方からいろいろなことを言われて
また恥をかいて、少しづつ演奏になっていくんですね。私は今度は7月12日の宇都宮での演奏です。本日は感謝の日ですよ。

5月28日
 明日13時から地元のカフェにてライヴがあります。生徒さん達の発表会を兼ねての物で、私のソロは少しですが・・・。メインは生徒さん達の発表の場をという感じで、コンサートという形に
こだわらずにテーブルも椅子もそのままで、好きなところで演奏し、好きなところで聴き、という少々型破りかもしれませんが、いろいろな演奏の機会を、という感じです。お気軽に。

5月26日
 なんと31度だなんて、真夏日にはびっくりですよね。カラダが順応できないよね。それと、土曜日の群馬交響楽団の499回目の定期演奏会、若干19歳の山根和仁君の、チャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲、若さのほとばしる演奏でしたよ。そういえば5月23日はキスの日なんだそうですね。昔風に言えばくちずけ・・・・。

5月24日
 今夜は高崎への小旅行ですよ、いつもの群馬交響楽団の定期演奏会、それも499回目ですよ。凄いことですよね。来月6月はなんと500回めになるんですよ。一つの通過点かも
しれないけれど、それでも凄いことですよ。ちょっと計算しただけでも55年かな・・・・。明日は暑くなりそうですよ、熱中症などに気を付けましょう。

5月22日
 いきなり冬のような寒さになったり、寒さというか涼しさというか、皆さんの体調はいかがでしょうか。若い方も中年の方も、くれぐれも注意しましょうね。夏のサイクリングシーズンに向けて
体調管理を怠りなく・・・・・。そうそう、来週の木曜日の29日に杏奴というカフェで生徒さんの発表会を兼ねたライヴを予定しています。13時からになります。もしお時間がありましたら。

5月20日
 先日の久しぶりの輪行の旅、実に中身の濃い1日でした。天気は申し分もなく、カフェは残念ながら定休日でしたが、桐の木にこだわったこけし展、その蔵の中でのオカリナ、さらにご自宅の裏手の
日本庭園、清休庵、13仏に囲まれた中でのオカリナ。ほんと落ち着いた雰囲気のなかで心の休める素敵な空間に出会えた、そんな素晴らしい1日でした。ただミニベロだったのが辛かった・・・。

5月18日
 本日は最高の天気だ、もちろんサイクリングにもだけど・・・。あちこちでいろいろなそれこそいろいろなイベントが開催されている。それで、いろいろと調べてみて、小中まで行けそうと分かった。
そんなわけですよ。それともう一つ、大間々からは、上毛電鉄も利用してみましょう。そんなわけで、JR、渡良瀬渓谷、上毛電鉄と、3種類の電車に乗りましょう・・・。楽しみだ。


5月16日
 いよいよ明後日は久しぶりの輪行、ほんと久しぶりだ。私はミニベロで行こうと思っていますが、今回は電車の関係で水沼までになってしまいそう・・・。それでも、JR足利からの輪行だ。
先日のつづきで、オペラアリアの話で、ドニゼッティーのオペラで愛の妙薬から、人知れぬ涙を模索中。名曲が多いから楽しみだ。

5月14日
 何だか物凄いエルニーニョが来襲するらしいね。何だか心配ですよ・・・。私は以前からの話ですが地球の怒りを感じてしまいますが、いかがでしょうか・・・・。
毎年のことなんだけど、私は年に1曲でもいいからレパートリーを増やしていきたいと思っているんです。現在の候補はと言えばオペラアリアの中からと探し中・・・。

5月12日
 昨日のライヴは何とか・・・。満足のいくライヴなんてなかなかできるもんじゃないけど、練習しかないんだけど私が練習があまり好きではない私・・・。うまくなるわけもないよね。
それにしても、昨日の天気最高でしたね、何をするにもね。私の方は、今度は29日にライヴがあります、少し練習をね・・・・。

5月10日
 本日の午後、あのというか、例のハンドバイクがやってきます。機能も装備もグンとアップしての入荷です。オーダーされた方も来店しご対面となります。またしばらくは、ショップに
お預かりする予定ですので、何かの時にでもお立ち寄りくださいね。それと、明日は13時からカトリック教会でのライヴですよ。お時間のある方は聖堂のあの厳粛な中の演奏に・・・・。

5月8日
 一人ぶらり旅・・・。あてのない旅もなかなかいいものですよ、昔なら下駄を投げて決めていたかもしれないけど、今は追い風になるように決めてもいいかもしれないね・・・。
こんな旅、今度はいつできるかなと思いつつ、・・・・。いろいろと悩んだり考えたり、そんな旅でもありました・・・・。

5月6日
 GWもラストデイですが、私にとってはスタートなんですよ。それも本日だけですがね、ですから貴重な1日なんですよ、私にとっては・・・・。さてどこに行こうかな、ではなくて引かれる方角は
どこでしょうかね。では行ってきます。じゃなくてね・・・・。

5月4日
 さすがにというか、やはりというか、GWの昨日は忙しかったですよ。だって最高の自転車日和でしたからね・・・。GW中に一番売れるものは毎年わかっていましてね、それは、
チューブなんですよ。あちこちから走ってこられてのことなんでしょうが・・・。今日と明日は私もショップにいますので、サイクリングの途中でもお立ち寄りください。ライヴの練習でもしてるかも・・・

5月2日
 さあいよいよ、GWも後半に入りますよ。この時期メーカーや、問屋さんがみんなGWなので、困ってしまいますよね。在庫の物とかはいんですが、あとはオーダーを受けるだけのこの時期なんですよ。
そういえば、先日オーダーした、ハンドバイクが10日に出来上がってきます。またしばらくは預かりますので、機会があったら一度ご来店ください。

4月30日
 明日から5月か、ジンジャーの芽が雨後の竹の子のようにニョキニョキと競って伸びて来ています。まさに新緑の盛りですよ。ところで、皆さんのGWはいかがお過ごしですか。有意義に
過ごしているでしょうか・・・・。お休みは時間の過ぎるのが早いですよ。私はと言えば、5月11日と5月29日のライヴの練習をと思っていますが。

4月28日
 明日は昭和の日というらしいけど、なんか未だになじみがないけれど・・。再来年からもう一日国民の祝日が増えるようだね。8月11日の山の日らしい。海の日に対抗してるのかな、なんて。
要するに連休を増やそうとしているんでしょう。ところで、本日の新聞に出ましたが、先輩が叙勲された。その叙勲パーティーでの演奏を依頼された。喜ばしいことです。

4月26日
 いよいよGWですよ。私のGWの予定をと言っても一日だけですけど、GWというほどではないですね。5月のサイクリングは輪行なので、予行練習でもしてみようかなとは思いますけど・・・・。
あるいは、ディズニーまで行ってみようかなと思ったり、まだ未定といってもいいかもしれないね。でも、貴重な一日にとは、それともライヴの練習もいいね。

4月24日
 足利がハナミズキだらけです、それも満開だ。それに足利フラワーパークもそろそろという時期なんですよ。またゴールデンウィークですし、またあの大渋滞がと思うと・・・・。
ゴールデンウィークの予定は、もう決まっていますかな。私のGWは5月6日の一日だけかな、サイクリングを考えています。何せ渋滞はないしね。

4月22日
 今年初のサイクリング、なんと寒いこと・・・。プロローグにしては寒い朝でした。サイクリングロードを西へ、珈久屋という喫茶店、お休みのところを開けていただき美味しく暖かいコーヒーをいただきました。その後、例の
水使神社の祭礼でお神酒とお赤飯、その後、大手神社でまたお神酒とお赤飯。そして、カフェ杏奴にて美味しいカレーで締め。何とも中身の濃い一日でしたよ。

4月20日
 本日は、今年初のサイクリング、ちょっとくもり空だけど・・・。予定は東なんだけど、西へ行こうと思う。足利のとある神社が本日祭礼なんです。水使神社というところですが。それと、昨夜の群馬交響楽団の
オールレスピーギプログラム。ローマ3部作、なかでもローマの松は体中にビンビン突き刺さる音を感じてきました。

4月18日
 やっと、久しぶりの雨だ、春爛漫の季節だね。明日は群馬交響楽団の今年のオープニングコンサート、レスピーギのローマ3部作ですよ。っローマの祭り、ローマの噴水、ローマの松。
なかでもローマの松は非常に楽しみです。また今年も高崎通いが始まるんだね。お陰様でここのところ超忙しい、公私ともに。

4月16日
 東側の坪庭の楠、桑の木、山椒の木、もみじの木、チェリーセージなどの新芽が春を謳歌している。そういえば、草木ダムの下の桜が満開だそうだ。是非とも観てやってください。
またまた、そういえばライヴの予定が、4月21日、5月11日、5月29日、詳細はショップまで。更に、新たな歌とクラリネットのコラボが9月頃に・・・・。

4月14日
 先日のサイクルフリーマーケット、チャリン娘、自転車小僧、自転車おじさん、などなどたくさんの方が来られましたよ、にぎやかな一日でした。1年ぶりに
再会した方も、まあ忙しい一日でした。今度は10月ですよね。また、楽しみが一つ・・・・。本日はこれから前橋まで行ってきます。

4月11日
 本日は例外です。明日の早朝に京王閣のサイクルフリーマーケットに行く関係で本日の書き込みです。明日の書き込みがないと、心配をされる方が・・・・。
今回はオーソドックスなランドナー、出始めのころのマウンテンバイク、あとはプロムナードと3種類の自転車とあとはパーツという感じです。

4月10日
 昨日は、秋冬もののウエアの展示会に行ってきました。これはと思われるものも幾つかありましたが、何せどのような秋と冬になるかもわからないし・・・・。
そんな関係で昨日は久しぶりにモノレールに乗りましたよ。ビルの間をすり抜けていく感じが近未来のような、そんな感じが・・・。

4月8日
 昨日は私の誕生日だったのです。そして本日はお釈迦様の誕生日なんですよ、花祭りということなんですね。私は自身の誕生日には歯医者さんに行くことに
決めていまして、昨日も行ってきました。そして、褒めていただきましたよ。虫歯もないし、全部自分の歯ですし。これからも、お手入れを十分に。

4月6日
 今月に入って、特にガソリンの値上げに悲鳴を上げている方が多いと聞く。トリプルパンチの値上げだ。これでまた自転車に乗り換える方が増えると思いますよ。
そう自転車族がもっと増えるといいね・・・・。そう、これからは自転車の時代ですよ、まさしく。自転車の未来は明るいですよ。

4月4日
 太平洋をはさんだチリでの地震が1万キロも離れているのに、はるばる日本まで来るんですからね。地球の大きさと、小ささを実感できる地震ですよね。
そういえば、来週の京王閣のフリマに持っていこうと思っているランドナーとかプロムナードとか、今回は自転車が多いな。果たして売れるかな・・・。

4月2日
 増税狂想曲もいくらか落ち着いたんかなと・・・。いろいろなところに影響があるでしょうけど。なんだかんだ言っても、日本人は我慢強いからなー。そういえば4月に
なってしまいましたよ。そうそう、あるカフェでのライヴが決まりそうです。生徒さんと私と、あとは・・・・・。やはり生徒さんにとっては発表の場をいかに多くと・・・。

3月30日
 昨日の夕方にあのハンドバイクがショップにやってきました。2月1日の試乗会を逃した方は是非にも体験していただければと思います。私たちも、新たなものに対して
応援していきたいと思っているので・・・。やはり日本発というものには頑張ってほしいなと考えていますので。そのためにも、まづは試乗してみてください。

3月28日
 本日大安、天気は最高、今日は長い一日になりそうですよ。あと四日で増税か、そして、年度末、また年の初めという方も多いでしょう。桜も咲き始めたし、まさに春本番だ。
気分も春にならないと。今からでも間に合いますよ。何がって、それはいろいろありますよね。さあ。

3月26日
 来月4月からのサイクリング、今年のサブテーマのカフェめぐり、探してみると結構あるんですよ。あとは、周波数が合う合わないがあると思うんだけど、でも結構あるよ。
その中から、厳選して今年はお伺いしたいと思っています。カフェが増えているということは文化かもしれないね。お楽しみに・・・・。

3月24日
 先日、俳優で自転車好きで知られるS.T氏が来店された。修理のための来店でしたが、やはりかっこいい。現在足利で映画のロケをやっているためですが・・・。
バンクーバーの朝日でしたか。足利の東の方の寺岡町にセットを組んでやっています。一度ご覧あれ。

3月22日
 本日から月末までの数日間は怒涛の日々になると思います。すべきことがいっぱいあって順序を追ってやらないとパニクってしまいそうだ。風も止んできらからいいけど・・・・。
風があって花粉が飛んで、なんて言ったら大変なことになってしまうところでしたよ。がんば、がんば・・。

3月20日
 桜前線が北上し始めましたね。そして今度は自転車前線を北上させましょうね。ここのところの増税前の駆け込みで忙しくしていますが、なんでも大震災の時を連想させるようだと・・・。
そんなわけで自転車もご多分に漏れず売れています。お陰様と言っては失礼かもしれませんが、でも・・・・。

3月18日
 今年は少し変、花粉症が今日になって出てきましたよ。昨日まではなんともなかったのに・・・。さっそく、薬をいただいてきましょうね。一番は、やはり演奏時の問題なんです。
演奏中のくしゃみなどは最悪ですからね・・・・。台無しになってしまいますからね。早く薬を、なんて麻薬中毒者とまではいかないけど・・・。

3月16日
 やっと春本番ですね、待ちに待った春ですよ。当ショップもいろいろな自転車が、何かと忙しくさせてもらっています。更に本日は大安吉日で納品が多いのです。ありがたいことです。
更に、増税前の駆け込みなども重なっていて、増税はあまり好きではありませんが、これからの日本のためと思えば・・・・。

3月14日
 春一番が・・・。春の嵐か・・・。やっと春がやってきてくれましたよ。いよいよサイクリングシーズンがやってきますよ。ほんと準備をしましょう、筋トレとまでは言わないけれど・・。
急な運動はかえって危険ですからね。十分な準備運動から始めましょう、そして、自転車も少しづつ距離を伸ばしていきましょう。今年はどんな楽しみ方を、なんて考えながらね。

3月12日
 まず、黙とう。書く手を休めても、黙とうをします。あれから3年、私なりに2回ほど被災地にいって、私にできることをしたつもりなんですが・・・そんなもんじゃないんですよね・・。
まだまだ先は長いように思いますよ。私なりにできることをやり続けていくしかないんですよ、そう思いませんか。

3月10日
 何だか増税まえの駆け込みが忙しいようだね。4月1日からは否応なしに上がってしまうのでということでしょうから。当ショップとしても、仕方がないもの以外は
増税前の値段でと考えていますが・・・・。新1年生の駐輪代金はと考えています。新1年生に限ってですよ。増税狂想曲がまだまだこれからでしょうね・・・。

3月8日
 先日のヴォランティア演奏の時にも演奏した早春賦のセリフじゃないけれど、春は名のみの風の寒さよという歌詞の通りな毎日ですよね。一体春はどこで散歩してるのかな。
早く着てほしいものですよ。なかなか冬物がしまえないわ。パラリンピックがスタートした、また熱い戦いが、がんばれ にっぽん・・・・。


3月6日
 今日は啓蟄ですよ、地下の虫たちも目を覚ます、そんな時期ですよね。まだ、朝晩は少し冷えますけど、もうすっかり春ですよ。心の準備と自転車の準備はいかがですか?
来月4月からはサイクリングイベントも始まりますよ。トレーニングを始めないと間に合いませんよ・・・・。硬いままの体ではありませんか?

3月4日
 昨日の演奏で素敵な発見がありました。ハーモニカとの組み合わせに新たな発見でした。素晴らしいハーモニーができました。合うようなイメージもなく、まさかという感じでしたよ。
これは使えると思いました。ハーモニカとクラリネットの組み合わせですよ。まあ同じリード楽器ですのでね。内容も喜んでいただけましたし、素敵な1日でした。

3月2日
 月が替わって3月になったとたんに何だか忙しくなってきました。それに明日はひな祭り。明日はひな祭りのヴォランティア演奏を3つ依頼があったのですが、体は一つしかありませんので
一つに絞らせてもらいました。場所も離れているし、ごめんなさい。でも、ありがたいことです、それだけあてにされていると思えば・・・・。

2月28日
 少し早いかもしれないけど、今年も春の京王閣サイクルフリーマーケットの日程が決まりましたよ、4月12日(土)です。また、出店します。今回は何を持っていこうかな。
あちらでも顔見知りも沢山出来ましたし、そういえば、先日のハンドバイクが3月中に出来上がりますよ、しばらくはショップに陳列しておきますので、ご覧あれ・・・・。

2月26日
 2月っていつも、なんだか損してる気がしているんだけど、そんな風に思っているのは私だけでしょうか。1年間を通してみれば帳尻は合うんでしょうけど、それでも、なんか変。
オリンピックも終わり、今度はパラリンピックの始まりです。より感動を与えてくれるものと思いますけど・・・・。

2月24日
 なんだか雪のない週末で、風もなく穏やかな週末でしたね。今週いっぱいで足利から仙台に帰る方が、昨日来店された。いろいろな思い出をありがとう。
少々ユニークな出会いからの3年間でしたね。帰られても、ご活躍を祈っています。出会いと別れを繰り返しながらの・・・。でもまだ地球上ですから・・・。

2月22日
 そういえば、5,6年前だろうか、2月に3回も雪が降ったことを覚えてはいませんか。そんなこともあったんですよ。そういえば、そろそろ花粉症の話がチラホラ・・・。
噂をすると本当になるから言いたくはないんだけど、もうそんな季節なんですよ。憂鬱な春の方も・・・。でも本日大安、きっといいこともね。

2月20日
 余寒お見舞い申し上げます。この余寒というのは、立春を過ぎたのに寒い日が続いているときの表現だそうですが、日本っていいですね。いろいろな表現方法が
あるんですからね。その中でも、一番すごいと思うのは、色だと思います。日本食が登録されたんだったら、いろの表現方法の多様性もと思いますよ。いかが。

2月18日
 山梨県では、陸の孤島になっているところがある、なんて・・・。雪って恐ろしいと思わされる事態、自然の驚異って凄いとしか言えないね。
そうなんですよ、土曜日に着くはずの荷物が月曜日に、何とかという。それが、またまた木曜日に雪が、なんて言ってるよ・・・・。

2月16日
 昨夜の定期演奏会、雪のために中止となってしまった。非常に残念です。仕方なく手持ちのCDを探して大音響で聞きましたよ。まったくこの雪は、残念・・・・・。
結局、交通手段がストップしてしまったためもあるし、先週の雪よりも多く降ってなにやかや大変だ、大変だ・・・・。

2月14日
 ホワイトバレンタインデイになると思いますけど、また雪かと思うとどうにも・・・・。今日は雪見酒と行きますかね。そうそう、明日の高崎の群馬交響楽団の定期は、
今年1番の楽しみな内容です。ショスタコーヴィチの第5番なんですよ。今から楽しみです。

2月12日
 本日は、テクニカルセミナーと展示会のために、東京へ行ってきます。あちこちに立ち寄ってみたい気もするけど、先日の雪が残っているかもしれないので、
行っての状況ですね。また今日も歩きますよ。果たして本日、どんな新商品に会えるかな・・・・。

2月10日
 ほんと、久しぶりの大雪でしたね、ショップの裏で積雪20センチでしたよ。読まれている方で被害に遭われた方はいませんでしたでしょうか。
ただ、日曜日にはほとんど解けていましたけどね。いづれにしても大騒ぎでしたね。大雪狂想曲というかんじかな・・・。

2月8日
 積もった雪を煮ながらの書き込みなんですが・・・。見ているだけならいんですけどね。今日は長靴を出してみましょう。それでも本日は、やるべきことがあるんですよ。
事務仕事が・・・。以前だったら雪のツーリングなどもね・・・・。雪が降ると思いだす、あの時のツーリング、二度上峠のあの雪の中のツーリングを。

2月6日
 歌の文句じゃないけれど、春は名のみのですよね。この冷え冷え、心は冷えないけれど、ほんと冷えますね。朝がつらいのは私だけでしょうか・・・・・。雪冷えですから余計に。
2月4日の書き込みがないのは、ちょっと事情があって足利を留守にしたもので・・・・。

2月3日
 本日は臨時です。明日の書き込みが泊りがけでの出張なので、PCからのものなので・・・。明日からは寒波の襲来がまたとのことで、冷え込むらしいね。
ビジネスホテルでの泊まりですが、泊まり慣れないもので、なんとなく違和感がありますね。やはり旅館かな。そうそう試乗会楽しかったよ、観光客の中を目立ちましたね・・・・。いい結果が出るみたいだ。

2月2日
 春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪、それで十分酒はうまい。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証だ。読売新聞編集手帳より。
素敵な言葉ですよね。2月になってしまいました、1月はほんといろいろあって忙しかった。お陰様です。

1月30日
 いやー、やはり楽ですよね。前泊での名古屋行き。バスでなく前日のホテル泊。来年からは5代目一人で行ってもらいましょう、そろそろと思ってます。まあ十分な大人ですしね。
そうそう、明後日のハンドバイクの試乗会,どうぞご来店ください。私も楽しみですよ、どんな乗り心地なんでしょうね。

1月28日
 本日はこれから名古屋に行ってきます。昨年までは夜行バスだったけど、今年からは往復新幹線でと。バスは安いけれど疲れますよ。名古屋での展示会、今回は2社を見てきます。
はたして、どんなびっくりするものが出てくるでしょうか。楽しみですよ。では行ってきますね。

1月26日
 一日に1分づつ日の出が早くなっていく実感を感じる今日この頃ですが、皆さんはいかがでしょうか。イベントでグルりっと一回りできるコースのアイディアですが、こんなのはいかがでしょうか。
まずは、足利からJR両毛線で伊勢崎まで行く、伊勢崎で東武線に乗り換えて館林まで、そこで、佐野線に乗り換え佐野まで。再びJR両毛線で足利までの一回りというものですが・・・・。今度やってみよう。

1月24日
 2003年の今日は雪が降っていたらしいね、今年は違うけど。別に雪が降ってほしいとかではないけれど、ちょっと昔を見てみると面白いこととかではないけれど、
これも一興ですね。閑話休題。本日は大安で忙しい一日になりそうです。配達やら、取材やら、・・・・。ありがたいことです。

1月22日
 昨日の事故の記事みましたか?自転車による死亡事故ですよ。自転車が凶器になってしまいましたね。大変なことです。昨年から、当ショップでではそのような保険を対応していますが、
何だか不要になってほしい心境ですよ。お互いに気を付けましょうね。サイクリストにとって試練の始まりかもしれないけれど、十分に気を付けるしかないのです。

1月20日
 しかし、寒中見舞いを何回も出さねばいけないほど寒いね。今朝は大寒だからよけかもしれないけれど・・・。何だか痛い寒さ、大寒波の居座りが原因なんでしょうが、早く立ち退いてほしいものだ。
新しい歳が明けてから今日はもう20日ですよ、早いものですね。そういえば、先日地元足利で製造しているものだけど、クラリネット、サックスなどのリードの新たな素材のものが手に入った、面白い。

1月18日
 新たなオカリナ教室が生まれましたよ。やはり、やる気のある方々ですよ。少々厳しくしなければ、というより厳しくなってしまう・・・・。もっとうまくなりたいという、なってほしいとの思いから。
吹くから演奏へとなってほしいと思っていますので・・・・。気持ちのこめられる演奏ができるようになってほしいと願いつつ・・・・。

1月16日
 何だか30歳の成人式が流行っているらしいね。30歳でやっと大人になったお祝いなんでしょうかね、そんなことを言ったら大人になってない40歳、50歳、60歳などいっぱいいると思うけど・・・。
何だか世の中おかしいよ、そうは思いませんか。去年からの注文の残りがやっとそろいそうです、2年越しになってしまうようだ、申し訳なく思っていますが・・・。

1月14日
 一昨日の試乗会の話ですが、ハンドバイクというものです。手でクランクを回すもので、もとは下半身が不自由な障害者のための物だったんですが、それを一般公道でもという話ですよ。
障害者でなく、健常者でも乗れるようになったのです。詳細はショップにありますので、興味のある方は2月1日(土)13時にショップへ。

1月12日
 ここのところの冷え込み、いかがお過ごしでしょうか。寒中お見舞い申し上げます。そうそう、皆さんにお知らせがあります。来る2月1日(土)の13時から、ちょっと変わった自転車の
試乗会があります。詳しくは、また書いていきますが、場所は当ショップにて。とりあえず、新聞などマスコミにもと考えていますが・・・。

1月10日
 月日と時間の経つのはほんと早いものでして・・・・。もう10日ですよね。世の中いろいろなことが起きていますが、皆さんのところでは何も起きてはいないですよね。
そう、平凡が一番なんですよ。平凡の中に幸せがあるものと思うんですが・・・・。そうそう、今年のサイクリングのプランが出来上がりましたよ。ショップにありますので。

1月8日
 当ショップにとって1月は結構忙しい月なんです。学校関係やら、駐輪場関係やら、また、名古屋への出張やら、また、さらに、今月からは新たなオカリナ教室も
始まるしね。なにやかやと忙しいのがいんじゃないかな・・・・。お互いにガンバ、ガンバですよね。

1月6日
 いよいよ仕事始めだ。どうですかな?8連休だの、9連休だの休みすぎると体の方がなかなか仕事モードになるまで・・・・。大変でしょうけど、ガンバ。
当ショップでも本日から本格的に、金融関係やら、問屋関係から、メーカーなどもやっとはじまr関係でね。長いお休みお疲れ様と言った方が・・・・・。

1月4日
 お正月モードから仕事モードに切り替えていかなければいけない頃ではありませんか?眠い目をこすりながらでも起きなければいけない、そんな心境ですよね・・・。
当ショップも本日からシャッターを全部あけて営業開始ですよ。今年もガンバ、ガンバ。本日はお寺の年始で住職が回ってきます。

2014年1月2日
 新年 明けましておめでとうございます。今年はどのような1年になるのかな・・・。すべて自身の考え方一つではないかと思いますよね、そうは思いませんか?
素敵な1年にするには・・・・。今月からは新たなオカリナの教室が始まりますが、少々厳しくなるかもしれない、やる気のある方々ですので・・。

12月30日
 今年やり残したことはありませんか?来年まで持ち越し、なんて。そんな私自身はどうかと振り返ると・・・・。でも来年は、来年も、来年をと。いろいろな来年に。
そんないろいろな2014年を新た寝気持ちでお迎えしましょう。素敵な2014年になりますように。

12月28日
 最近のテレビなどでファミリーヒストリーなどがよくやっているけど、皆さんそれぞれやってみてもいいと思いますよ。歴史の重みを感じることが出来て
これからの自身の生き方も・・・・。どこの馬の骨じゃないことを証明することも面白いかも・・・・。

12月26日
 行ってきましたよ、江戸時代に。私のルーツ、といっても場所の特定ができましたし、地元の様子も少しわかった程度かもしれないけど・・・・。その地区は関東大震災と
東京大空襲で資料などが焼失してしまっていてわからない部分もあるけれど・・・・。でも明治の時代に生きていた私の先祖の一端が見えた旅でした。

12月24日
 ソチオリンピックのフィギュアスケートばかりが目立っているようだけど、その他の競技もあるはずなんだけど・・・。そうなんですよね、他の競技をもっと表に出して
あげたいと思っているのは私だけでしょうか。がんばっている選手もいっぱいいるはずだとおもうんですが・・・・。メリークリスマス。

12月22日
 ホワイトクリスマスにはならないでしょうけど、ここのところの朝は冷えますね。風邪などひかないようにしましょうね、もうすぐお正月だし。
最近の私のクリスマスは静かに祈ることが定番になっている。騒ぐのはちょっとね・・・。明日は福祉施設での依頼演奏があり、水曜日はルーツを探す旅を・・・・。

12月20日
 今年は私にとっていろいろなことがありましたよ。母の葬儀から始まって悲しいことや、感動的なことや、ほんと、いろいろあった1年でした。まだもうちょっとありますが。
そういえば、25日の水曜日に江戸時代に行ってきます。わたしのルーツを訪ねてみたいと思っているのです、はたして・・・・。

12月18日
 そういえば、今年のイベントで、9回実施したんだけど、そのうち2回がドライブになったんです。したがって7回が晴れということになるんだけど、これってすごくないでしょうか。
要するに晴れの確率ですよね・・・・。結構高いと思うんですが。また、来年2014は・・・。したがって、晴れ男と言っていいと思いますが・・・・。

12月16日
 寒風の中の今年ラストのサイクリング、盛り沢山な内容でしたよ。その中でも一番は閑馬の奥からの下りかな・・・。追い風にも恵まれ、ほんと気持ち良い下りが
楽しめたことかな・・・・。久しぶりの気持ちいいサイクリングでしたね。今年ラストとしては、最高でしたよ。また来年も楽しく素敵なサイクリングができますように・・・・。

12月14日
 昨夜は大学関係の望年会でした。私も初めてのお店でした。それで調べてみたら、忘年会という字を望年会にしたのをそしたら10年ほど前から使い始めたことが
わかりました。いつも望んでばかりだったかもしれないね・・・・。少なくとも、忘れるよりはいいとは思うんだけど、皆さんは?今朝は冷えましたね。

12月12日
 昨日は、あの大震災から2年9か月でしたね。まだまだ復興半もいいところで、半ばにも届いてはいない、心もまだまだ癒されてはいない・・・・。残してくれたものが
多すぎて、まだまだ私たちの手を待っている気がする。寒い冬を迎えるせめて気持ちだけでも暖かく過ごしてほしいと願いつつ・・・・。

12月10日
 恒例の売り出しも無事終わり、久しぶりにお会いする方もいたり、なんだか一つの風物詩みたいなものになりつつあるのかなしれないね・・・・。
これが恒例というものなんでしょうか。恒例の積み重ねが歴史を作っていくんですね、もちろん、中身を変えながらですがね・・・・。

12月8日
 今朝の冷え込みは・・・。でもこれが平年並みだと思うんだけど、いかがでしょうか。本日は恒例の売り出しですよ。昨日までのご予約たくさんいただきました。
本番は本日ですので、よろしくお願いします。寒い1日になるかもしれないけれど、がんば、がんば・・・。

12月6日
 ここのところ、恒例の空っ風が吹かないですね。我々にとってはいいことかもしれないけれど、それでもあるものがないのは、やはりおかしいね。やっぱり恒例行事ですからね。
空っ風をあてにしているわけじゃないけれど、四季の移り変わりを大事にする国だし、何せ和食が世界に認められたことだし、和食は四季そのものですし・・・・。

12月4日
 今朝は書き込みが少し遅くなってしまった。朝から忙しくさせてもらってなんやかやです。日曜日に向けてのお客様が連日ご来店いただいています。今までにない現象です。
ありがたいことです。感謝感謝の日々です。また、ここのところ自転車の修理が多くなってきていて、分析してみたいですよ・・・・。

12月2日
 とうとうというか、やっとというか、いよいよというか、12月になってしまいました。売り出しのDMの関係で、予約される方が土曜日からたくさん来店されています。
ありがたいことです。売り出し本番の12月8日に向けて・・・・。皆さんお待ちしております。

11月30日
 ライヴ、よかった、ほんとよかった。私の演奏で涙してくれた方が、演奏が終わった後に私のところに来てお礼を言って下さり・・・・。自己満足で終わらずに良かったと思いました。
たとえ一人でもそのような方がいたというだけで、私は大満足ですよね。28日は感動の一日でした。お酒の美味しかったこと。

11月28日
 いよいよ本日は太田市役所でのロビーコンサート本番です。楽しんだ者勝ちかもしれないけれど生徒さん達には緊張の時間かもしれないね。でもこの緊張感が快感に変わる時が来るんですよ・・・・。
焦らずに落ち着いて、なんて言葉では簡単かもしれないけれど、でも発表した曲は一生忘れないと思いますよね、だってあれだけ練習したんだから・・・・。

11月26日
 明後日はオカリナライヴが・・・。いよいよという感じで生徒さん達は緊張してきているんでしょうね。わたしはといえば・・・・。まあいずれにしても時間は流れてきますので平等にね。
いつも、ライヴの時に思うんです、楽しんだもの勝ちということを。12月8日の売り出しの準備も順調に進んでいますよ、お楽しみに。

11月24日
 渡良瀬川に掛かる中橋という橋の上から昨日覗いてみたら、なんと遡上してきた鮭が・・・。力尽きた無残な姿が川底にあった。思わず手を合わせてしまった。
精一杯遡上してきてのものなんでしょうね・・・・。遠路はるばる、お疲れ様・・・・。一度ご覧あれ。

11月22日
 本日はいい夫婦の日らしいね。誰かが言っていたような、言い回しがいい夫婦の幸福は、妻への降伏らしい・・・・・。まあそれぞれの形があっていいと思うけれど。
まあ、いずれにしても世界平和に繋がるようないい夫婦の日になればと思っています。あなたのお宅はいかがでしょうか。

11月20日
 久しぶりに朝寝坊してしまった。急いで起きたら書き込みを忘れてしまい、夕方の6時半になってしまった。12時間遅れたことになる、ほんと久しぶりの朝寝坊だ・・・。
なにやかやと忙しくさせていただいていますよ。そういえば、来週の木曜日ですよ、太田市役所でのライヴが・・・・。練習練習を・・・・。

11月18日
 昨日の地図を見てのサイクリング、絶好のサイクリング日和でしたね。なにせグローブなしでOKなんですよ。11月の半ばですよ。やはり気候がおかしい・・・・。
今日からはまた落ち着いた足利に戻るでしょうね。ココワインの収穫祭も天気に恵まれて渋滞したけれど、でも・・・・。

11月16日
 今夜は群馬交響楽団の定期演奏会だ。12月はないので今年ラストだ。果たしてどんなライヴが・・・。それに明日は’地図を見ながらの集中サイクリング’雨天決行だから
雨の心配はないけれど、晴れそうですね。果たしてみんな集合できるかな?ただ今回は超簡単ですし・・・。

11月14日
 私は今年中にやっておきたいことがあるのです。それは、自身のルーツを調べたいということです。まずは八重洲のブックセンターで江戸時代の住所がわかるので、それと現在の
場所を照らし合わせて現在地を特定しその場所に行ってみることです。足利ではなく東京ですけど、113年前にちょっとタイムスリップを・・・・。

11月12日
 イベントのところにも書いたけど、来年のイベントは大きな方針転換をします。というのは、参加費を無料にします。出欠の確認も考え中で、集まった方だけで行こうというものです。
日時だけ決めておくだけで、もちろんいろいろなアイディアでいろいろやりますし、主催という枠をとって、仲間みんなで行こうというものです。

11月10日
 現在というか11月からネクタイをしているのですが・・・・。ウオームビズで結構暖かいのだ。毎朝シャツとネクタイを合わせる楽しもあって結構気に入っている。
商売でやはり見た目も大事ですし、第一印象を大切にしないとね・・・・。意外な方から何か言われたりして、面白いかも。

11月8日
 立冬も過ぎてやっと冬らしくなったね、よかったよかった。やはり季節が変わって行かないと安心できない今日この頃です・・・・。季節の動き日本人でよかったと実感できる。
ここのところ、何かと忙しい、ありがたいことなんですが・・・・。それと、毎年恒例の望年会は今年はやりません。それは、今年は喪中なので。

11月6日
 今月28日の太田市役所でのライヴに向けた練習が本格的になってきましたよ、私も生徒さん達も・・・・。少しづつ盛り上げていく過程がいんじゃないかなと、気持ち的に。
何回も何回も練習していけばきっと忘れられない自分の曲になるはずですよね。それも、目標を持つことに意義があることですよ。がんばよりも楽しめるようになるんじゃないかと・・・。

11月4日
 昨日の足利尊氏マラソン、暑くもなく、絶好のマラソン日和でしたね、きっと気持ちよく走ることができたでしょう。秋のイベントが花盛りな今日この頃ですが、皆さんは
何かスポーツはやっていますかな・・・・。今月17日の地図を見てのサイクリングというか集合サイクリング、最近はあまり見ない地図を使ってのもので、みんな集まってこられるかな?

11月2日
 すがすがしい天気の毎日が・・・。いかがお過ごしでしょうか。私はと言えば、読みたい本は見つからないし、あとは美味しいものを探すかな・・・・。11月ですよ。
怒涛の2か月間を乗り切らなければ、まあ、今年は喪中なので、お正月のことは、さておきなので、いくらかは気持ちも違うかなと・・・・。

10月30日
 空っ風のあるなしでサイクリングが大いに変わる。風には違いはないかもしれないと思われるかもしれないが、おっとこどっこい違うのです。味方にするか敵にするかで・・・・。
時間も方角も違ってくるのです。私たち地元では山に入るのです。そういえば、今週はサイクルモードが開催されますよ。さてどんな自転車が出てくるでしょうかね。

10月28日
 台風で毎週の土曜日、日曜日が走れなかったサイクリスト達が何だか一斉に走り始めた感じの昨日の日曜日。たくさんの自転車が走っていましたね。多少の風は、空っ風の季節だから仕方ないけれど
皆さんストレスが溜まっていたのかもしれないね。解消が出来ましたかな・・・・。早11月に・・・・。一段と冬らしくなってきましたよ、体調管理には気を付けましょうね。

10月26日
 台風に振り回されっぱなしのこの数週間、今日もだけど・・・・。足利のそば祭りも中止ですし、明日は天気が回復しても中止ですからね。残念ですが。
私は今夜は群馬交響楽団の定期演奏会に行ってきますが、天気は大丈夫でしょう。気まぐれな台風にも困ったものだ。

10月24日
 何だか久しぶりの二日酔いかもしれない、ほんと久しぶりだ。あまりに美味しかったからかもしれないが・・・・。でも気を付けましょうね。そう若くもないんですし・・・。
ここのところの冷え込みに皆さんは体調を崩されてはいませんか、もうすぐ立冬ですよ。今週の土日は足利そばまつりですよ。

10月22日
 ここのところの台風の来襲で10月20日もドライブになった.でもそのおかげで新たな出会いもあって、そしてつながりもできた。本来のイベントの本質が
見えたような気がする。たとえ自転車でなくても・・・・。今日は忙しい1日になりそうですよ。お陰様。

10月20日
 今年は雨が多いというか、超晴れ男の私より強力な雨男がいるということなのかと思われるほどだ。先月9月は台風だし、今日も、また違う台風だし。
まあ、いずれにしても中止はしないし、降水確率で決めたいと思っている。とにかく行ってきます。

10月18日
 今頃になるといろいろなもの、色々なことの準備が始まる。もちろん、来年のことも含めてだけど。いくら鬼が笑ってもいいけれど、やるべきことはしなければね。
しかし、間違いなく季節は動いていますよね・・・。そうだ、牡蠣はもう出ているころだよな。早く食べたいな、焼き牡蠣が最高だと思うけれど・・・・。

10月16日
 何でも10年に一度の大きい台風らしいね。現在も雨がジャンジャン降っています。これほどの雨には私も経験はないけれど、なにもなければいいけどね。
東京の展示会、昨日に行ってしまってよかったよ。今日だったらまたまた帰宅困難者になっていたかもしれない・・・・。

10月14日
 やっと秋らしくなってきて、街の道にも枯葉が舞い散るようになって、そろそろ冬物を出そうかな、なんて・・・・。そうするとネクタイの時期に・・・・。
京王閣も何とか渋滞に巻き込まれたけれどお陰様でまあまあの成果でしたし、また来年の春にはまた行けたらと思っている・・・。

10月10日
 東京オリンピックの開会式の今日が体育の日だったはずなんだけど。現在はといえば、銭湯の日とも言うそうだ。他にもいっぱいあいろいろあるでしょうが・・・。
そういえば、12日はサイクルフリーマーケットで早朝に出るので、書き込みはお休みとなります。がんばって、楽しんで行ってきます。4月の分まで。

10月8日
 台風がまた来襲してくる。まるで怪獣みたいだけど大きさもパワーも凄いらしい、今度のは。そのたびに通りみちにあたる沖縄の方は大変ですね。
残暑見舞いというわけではありませんが、台風見舞いをほんと申し上げます。でも・・・・・。

10月6日
 今週の土曜日の京王閣に向けての準備を始めた。いろいろ出て来ていて持参するものがだんだん増えてしまっている。知り合いのS君はちょっと用事があるらしいし、
売り上げ目標を目指してがんばりましょうね。今年の4月は行けなかったから、その分もがんばりましょう。また朝も早く行こうね。

10月4日
 もうすでに忘年会の予定が入ってきましたよ、そんな時期なんですよね。わたしにとっての今年の重大事をそろそろ決めないといけない時期、そんな今日この頃だ。
そうそう、来週の土曜日、京王閣でのフリーマーケットに備えての準備をはじめないといけないころだよ。さて今年は・・・・。

10月2日
 カレンダーもあと3枚に・・・。ロスジェネの逆襲、あの半沢直樹の最新作を思わず買ってしまいました。そうそう、今日は東京です。今年の春から取引がはじまった
京都の問屋さんなんだけど、ちょっと楽しみです。どんな方が・・・・。また、台風が・・。

9月30日
 そうか、明日から10月か・・・・。九か月が終わってしまいました。そろそろ、いろいろと年末のこと、来年のことなどを考え始めないといけない時期ですよ。
深刻な問題ではないけれど、イベントのことだとか、楽しいことをですよ。だって、そうでしょう?

9月28日
 今年の暮れの12月13日からの自転車の乗り方が大きく変わりますよ。道交法の改正によって自転車の右側通行が禁止になるというもので要するに逆走ということですよ。
徹底ぶりはどのくらいできるかわかりませんが、三か月以下の懲役か5万円以下の罰金。今から慣れておかないといけませんね。安全のためには・・・・。

9月26日
 台風の影響でしょうけど、雨の中東京に行ってきました.あいかわらず人が多いね。そういえば、久しぶりに貿易センタービルの39階まで行ってきた。
最近は高いビルやら、電波塔やら高いものが多い。東京に行くと見上げてばかりで首も疲れるよ・・・・。平屋がいいね、見渡せて。

9月24日
 明日はまた、あの人ごみの中に行かねばなりません。それに来月10月にも2回行かねば…・。10月と言えば衣替えの時期ですね、そろそろネクタイを・・・・。
朝、ネクタイを選ぶ楽しみがもうすぐですよ。昨夜の群馬交響楽団の定期、なかなかのものでしたよ。ブルッフとブラームスでしたが。

9月22日
 いよいよ、私の大好きな秋がやってきましたよ。曼珠沙華の赤い花が咲き、まるで秋の入り口のように私には見えますが、いかがでしょうか、あなたには・・・・。
また、水曜日には東京での展示会ですよ、更に110月2日も、またまたさらに、10月15日は二人での東京と。それで終わりかなことしは。

9月20日
 中秋の名月、よーく観ることが出来ましたね。何だか得した気がしませんでしたか。秋の彼岸から変わるものをご存知ですか。お寺の鐘の鳴る時間が変わるのです。これから春の彼岸まで、
夕方5時に鳴ります、そう6時から5時に鳴るのです。江戸時代風に言えば、暮れ六つから七つ半に。半刻早くなるのです・・・・。

9月18日
 これこそ、台風一過という日々が・・・・。すっかり朝晩の涼しい今日このごろですね。そういえば、値上げに伴うお知らせが毎日のように届いています。
困ったものですよね、だからと言って・・・・。でも、ここのところ自転車の修理がほんとに多い、ほんと。ありがたいことですが、ほんと多い。

9月16日
 台風のさなかの一日になりそうですね。被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げます。現在もすごい雨が降り続いていますが、皆様の近所はいかがでしょうか。
明日は台風一過になるはずですから・・・・。バッハのゴールドベルク変奏曲を聴きながらの書き込みです。気持ちを落ち着かせてくれる名曲ですね、もちラジオです。

9月14日
 今度は台風が接近中ですよ、明日の輪行が少々心配ですが、あとは明日になってからの問題ですし、明日の状況で・・・・。そういえば、カルチャーの生徒さん、
11月の発表会に向けて結構盛り上がっていますよ。やはり、目標を持つことがいかに大事かということですよね。いいものをつくりましょう。

9月12日
 昨日の東京出張は、少々疲れましたよ。あちこち見て歩いて、雨には降られなかったけど。東京って何だか人に疲れる・・・・。
何せ人が多すぎる・・・・。さあ、今度は日曜日の輪行ですよ、台風が来ているらしいけど・・・・。電車ですし大丈夫でしょう。

9月10日
 当分の間オリンピックの話題がもちきりになるでしょうが、問題も山積ですよね。2020年には私は何歳になっているんだろうか・・・・。もちろん
私にできることがあれば応援は惜しみませんから。いずれにしても喜んでばかりはいられませんよ。

9月8日
 オリンピック・パラリンピックが決まりましたね、東京に。7年後にはどうなっているんだろう。私は何歳だ、ふと思ってしまう、でも素晴らしいことですよね。
開催に向けて頑張っていきましょう。私にもあなたにもできることは何かあるでしょうか、それを探すのもいいかもしれないね・・・・。

9月6日
 果たしてオリンッピック、パラリンピックは決まりますかどうか、東京に・・・・。でも、メダル至上主義にもという感じの今日この頃かな・・・。まあいずれにしても、決まるといいね。
経済効果は凄いものでしょうからね。祭典というお祭りなんですからね、それも史上最大のね。がんばれニッポン。

9月4日
 いろいろと値上げの秋になりそうですね。9月21日からの値上げがいろいろと・・・。それと、本日から展示会の口火を切ってまずは、パールイズミの来年の春夏物の
展示会があります。エコじゃないけど、数年おきでもいんじゃないかといつも感じていますが・・・・。皆さんはいかがでしょうか。

9月2日
 とうとう9月になってしまいましたよ。東アジアでの混沌とした情勢を見るにつけオリンピックどころではないような気もしないではないけど・・・・。一触即発の中、もし、なんて考えたら・
平和ボケしている、わが日本はこれでいいのか、という内容が先日の31日の講演内容でしたが・・・。またガソリンがなんて思っちゃいます・・・・。

8月30日
 暑い暑いと言いつつも8月は終わる。28日は所要で足利を留守にしたので書き込みは御免なさい。思わぬ方が定期的にこの日記を読んでいてくれていることがわかって、
嬉しかった、と同時にある意味責任を感じています。明日は宇都宮に行ってきます。従いまして留守になります。

8月26日
 昨日渡良瀬川の橋を渡っていたらアキアカネ、赤とんぼが乱舞していた・・・・。秋なんですよね。あの熱い暑い夏も終わろうとしているんだね。東側の庭には
ジンジャーの白い花が咲き始めてきたし、いよいよ美味しい秋が、お洒落な秋が,やってきていますよ・・・・。

8月24日
 ここのところの本業の忙しさ、ありがたいことです。レストア、修理、販売と・・・。そうそう、本日はボランティア演奏があるんです。福祉施設でのものですが、私一人で・・・・。
最近、新たな方法を見つけた、一人で演奏するときのテクニックかどうか、いやそうかもしれない本日やってみよう。はたして・・・。

8月22日
 今年からの第3日曜日に決めたサイクリング、最近は自分自身が楽しめるようになった、やっと・・・・。要するに、自身がやりたいサイクリングが見えてきたのかもしれない。
結果的に支持されているのかもしれない。イベントの新しい何かが見えてきたのかもしれない。これからも・・・・。そうだ、本日はカルチャーです。

8月20日
 お盆も終わり、帰省渋滞も終わり、そろそろ暑さも峠を越える時期になるはずなんだけどね・・・・。学生さん達は宿題に追われ、我々大人はと言えば、冷たいビールで冷えた体を調整し・・・。
何はともあれ、もう少しの辛抱で涼しい秋が来るはずだからそれまでに体調を整えておきませんとね。美味しいお酒が、美味しい魚が・・・・

8月18日
 この暑さの中の帰省、ほんとお疲れ様でした、いや、いまだ途中の方がいるかな。本日は、毎月恒例の、サイクリングで本日は‘途中下車の旅‘です。暑さに負けないようにね。
長いような短い新盆が終わりました。お疲れ様、と同時にありがとうございました。では、行ってきます。

8月16日
 毎年のことながらの帰省渋滞、ほんとお疲れ様です。ガソリンが高い中での帰省、余計にイライラしていたことでしょう・・・・。円安だけでなく、中近東、特にエジプトが
混乱している関係もあるのだろうか・・・。とにかく自転車に乗れば、すべて解決とまでいかなくても、かなりの部分解決だ。そうそう本日は朝からお寺の手伝いで留守になります。

8月14日
 来週いっぱいこの暑さが続くとか・・・・。暑さにも、もううんざりですよね。熱中症の搬送車が約4万人とか、お互い気を付けましょうね。その対策として
私は、いただいた梅酢を水に薄めて毎日飲んでいます、それも常温で、それがいいらしい、お試しあれ。

8月12日
 また、ゲスト演奏があります。10月ですが、選曲によるところが大きいイメージを・・・・。大多数の皆さんはお盆休みなんでしょうね。どんな過ごし方をされているんでしょうか。
私はというと、相変わらずの仕事とオカリナ、クラリネットの練習と、18日のサイクリングの準備と、なにやかやですよ・・・・。

8月10日
 この暑さの中お盆を迎える。そして、民族大移動が始まるのだ。しかしこのところのガソリンの高騰を受けて変化が見られるかもしれないね。近い方は自転車で
なんてね・・・・。でもこの暑さでどうなるやら。いずれにしても、この暑さはしばらくは・・・。参りますね。皆さんも気を付けてくださいね。

8月8日
 立秋とは名ばかりの・・。そうそう、先月の7月7日の七夕の演奏を聴いた方から福祉施設での演奏を依頼された。初めての施設ですが夏祭りでのライブです。
そういえば、ここのところのガソリンの値上げはいつのまにってくらいの価格になっている。次は自転車が待ってますよー。

8月6日
 戦後68年、何とも言えない・・・・・・。悲しい歴史は忘れてはいけない・・・・。新たな歴史を、未来につながる歴史を・・・。アーメン。
閑話休題、みんなの夏休みはいかがでしょうか、山や海やなどなど、くれぐれも気を付けて楽しんでください。今日の内容はイマイチ・・・。

8月4日
 花火の喧騒が過ぎ、また元の静かな街が戻ってきた。昨夜は佐野に行ってきました。駅前ダイニング SARA
なかなかよかったですよ、味はもちろん、雰囲気もなかなかでした。今日はあちこちお礼に行かねばという日ですよ。

8月2日
 ガソリンがいつの間にかずいぶん値上がりしていますよ。こうなると、自転車への移行の方が増えると思われますよ。何せ値上げの夏ですものね。
昨夜のテレビでも自転車の値上げのニュースがありましたが、今月からの値上げが多いですよ。でも、自転車は経費が掛かりませんからね・・・。

7月30日
 今週の土曜日の足利の花火の日、とりあえず、避難先は佐野にしましたよ。駅前あたりをブラブラとしてみようかなと・・・・。どんな出会いがあるかな、またどんなお店が
あるかな、ちょっと楽しみです。しかし、もう8月ですよ、8月は群馬交響楽団の定期演奏会はないのです。演奏旅行に行くそうなんです。今度は9月です。

7月28日
 昨夜は群馬交響楽団の定期演奏会だった、先月も雨だったけど・・・・。宮田 大のチェロでドヴォルザークのコンチェルト、演奏も良かったけど、アンコールをしないのが良かった。
なぜって?ドヴォルザークに浸っていたいのに・・・・。ビールを飲んでいて、突然に熱燗が出てきたらビールの酔いが飛んでしまうでしょう?要求しないほうがいいと思っているんだけど・・・。

7月26日
 先日7月5日の新聞紙上での記事で、母親に9500万円の賠償命令というニュースご存じでしょうか。そこで当ショップとしては、それに対処したものを保険会社と
共同で提案しようとしている。自転車でいつ加害者にならないとも限らないわけですよ。他人ごとではありませんよ。詳しくはショップまで、早い方が・・・・。

7月24日
 毎年の足利の花火は8月の第1土曜日に実施されている。今年はなんと99回目で8月3日だ。私は例年足利から逃げているのだが今までは太田市方面だったが、今年は
佐野市か館林市の方にと考えている。もちろんサイクリングでだけど。何か発見できるかもしれないし・・・・。楽しみだ。

7月22日
夏祭り真っ盛りの今日この頃ですが、豊作を願ってのものでしょうが、日本っていいなと思います。地域の絆を大事にしていこうというものだけど・・・。都会のものとは
ちょっと違う夏祭りですよね。このところの朝晩の温度差似は、まるで秋が来てしまったのかと思えるようだ。まだ7月なのにね・・・・。

7月20日
 明日は参議院の投票日ですよ。私はもちろん期日前投票を済ませていますが、明日のサイクリングの参加者にも明日の朝確認をします。忘れずにということを・・・・。
天気も良さそうだし、しかし、午後には雷雨も予想されるなんて状況なので、コースを考え中というか、決めかねています。あとは、明日の朝に・・・。

7月18日
 夏はまだ終わってはいないよねって言いたくなるようなこのところの天気。噂かどうか、ミンミン蝉がなんて話を聞きましたよ。冗談でしょう?というより
体調管理を気を付けないと・・・・。皆さんはいかがでしょうか。そういえば今度の日曜日は作家工房訪問ツーリングですよ、今回は9人かな。

7月16日
 3連休なんてすぐに終わってしまいますね、でも、天気もよかったし、どんなふうに過ごしましたか?このあたりは今日は涼しく夏はこれからですよね、なんて感じに今朝ですが・・・。
先日の収穫祭の際の演奏から、また演奏依頼があるようだけど、いろいろありがたいことです。そう、いつも良い演奏を・・・。何かとつながってきますよ。

7月14日
 3連休ですけど、避暑地などでは別でしょうが、どこでも熱いしね、どこかデパートにでも行って一日中過ごしていればきっと涼しくていいかもしれない。混んでるし、熱いしではね。
そういえば、夏祭りの依頼演奏がありましたよ。福祉施設のものですが、曲目を考えておかないとね・・・・。

7月12日
 隣の館林で昨日、なんと39・5度だそうだ。なんという暑さなんでしょうね。まるで、熱帯地方だ、更に湿気があるから始末に悪い、早く何とかしなければ、絶滅してしまうんじゃないかと・・・。
そういえば、昨日から新たなオカリナ教室が始まった。それも、ご夫妻でのものですよ。いいですね。二人でハーモニーか・・・・。

7月10日
 しかし、この暑さには参りますね。くれぐれも水分補給と栄養補給には気を付けてね。もうすぐ夏休み、歌の文句じゃないけれど、夏が来れば思い出す、学生j時代は、バイトに
貯めたお金で演奏旅行にという夏休みだったな。大学時だけど、夏が来るとほんと思い出すんだ・・・・。

7月8日
 しかし、この暑さはいったい、なんて言いたくなる暑さですよね。昨日の野外ライブ何とかご満足とまではいかないまでも、少し足りないくらいがいいのです。もっと聞きたい
ところで、次の機会にということでした・・・。梅雨も明けたらしいし、少し早いかもしれないけれど・・・・。皆さんの好きな夏ですよー。

7月6日
 明日の七夕様にオカリナの演奏を依頼されました。東北の被災された方とかも見えるらしい。地元の野菜クラブの収穫祭があるのです。マイカップ、マイはしなどを持参してというらしい。
そこでは、新たなコラボがあるかもしれない・・・。いずれにしても、熱くなりそうだから帽子は必需品かもね。私はもちろんアロハですよ。

7月4日
 今年は変な梅雨だこと。これは日本だけに限らず地球全体で異常気象だけど・・・。私も以前から書いていますけど、人間への警告として受け止め・・・・。
耳たこかもしれないけれど、ここのところの異常気象に、もっと自覚してほしい、気が付いてほしい。

7月2日
 年の半分が終わり、年の半分の始まりだぞ。私は暑い夏よりは秋から冬にかけての方が好きだね。だって、美味しいものがいっぱいある感じだし、それに、おしゃれ要因が
いっぱいあるような、そんな気はしませんか?冷たいものばかりの夏より体にやさしい暖かいもの方が・・・・・。

6月30日
 梅雨の合間に夏の準備をされる方が多いけれど、自転車のオーダーやら、夏用のウエアとか、ツーリングプランなどなど・・・。でもその前にまずはカラダ、カラダ。を。
今朝も朝から雨が・・・、そうなんです雨の日は体を鍛える日にしておけば、雨もまた楽し・・・。とは。昨夜の木管ユニット、だんだんとレベルが上がってきてますよ。

6月28日
 もう7月ですよ、そう、いよいよ夏本番も近いですよという感じだ。サザンの夏だ、アロハの夏だ・・・。夏への準備はいいかな、準備はいつやるんですか、今でしょ。
そう、本格的な夏に向けての・・・・。そうそう明日の夜、木管ユニットの演奏会があります。楽しみなんですよ。そうだ、花束を・・・・。

6月26日
 本日は東京出張なんですよ、浜松町まで行ってきます。寄りたいところ、見たいところはいっぱいありすぎて、結局は歩き疲れてという感じで
帰りの電車にというパターンが多いかな・・・・。でも行かなければいけないので、行ってきます。

6月24日
 7月と8月の日曜日はアロハシャツに決めているんだけれど、まだ6月だけれどもう着ることにしましょう。ところで、明後日の水曜日は東京で2014年モデルの展示会が
あるんです、第一発目の・・・・。何だか複雑です、早すぎて・・・・。変更が少なければエコだと思うんですけどね、いかがでしょうか。

6月22日
 台風はなくなってしまったけど、梅雨前線を刺激しての昨日の雨、久しぶりにすごい雨だったね。被害にあわれた方には申し訳ないけれど、水不足に少しは・・・・。
本日は宇都宮に行ってきます。大学の支部総会に向けての会議があります。少し早く終わったら、ツーリングの下見もと思っている。

6月20日
 何だかやっと梅雨になったという感じだね。毎年とは言わないけれど水不足だの、台風だの、自然現象で人間の力でも、科学の力でもどうにもならないことはわかってはいるけれど・・・。
何ともならないものなんですかね。でも、何とかしない方がいいのかもしれないけれど。それでも・・・・・。今朝は私の好きな雨が朝から・・。

6月18日
 日曜日の天気覚えていますか。なんとまたまた、ミラクルが起きたのです。東京から参加のO君が家を出るときはどしゃぶりだったそだ。足利に来たら止んでいる。もち自転車でのスタートだ。
そして、なんと晴れてきた・・・・。今回のテーマはトンネルで予定は3個だったけど、大サービスで6個でした。楽しんでいただけたと思いますよ、きっと。次は7月21日だ。

6月16日
 朝からの小雨、今日は自動車で行きましょう。私はいいけれど、なんて言い訳してるけど、初めからの雨では、皆さんが可哀そうでしょう。自動車なら行けない場所も行けるので・・・。
本日はトンネルを3個行こうと思います。明治・大正・昭和に建設されたもので、明治のトンネルは手掘りですよ。その中でのオカリナはいんじゃないの・・・・。

6月14日
 どうですか、台風は消滅してしまったでしょう。梅雨の時期ですから雨はあたりまえですが、その合間を縫ってのイベントなんですよ。それでも小雨決行という覚悟で
実施の方向ですから・・・・。基本的には中止はしないという信念でいままでもそうでしたし、これからも。よほどのことがない限り・・・・。

6月12日
 梅雨の時期の台風か・・・。16日のツーリングには絶対大丈夫だと思いますよ。台風を太平洋の方へ押しやってやりますぞ、という強い気持ちと私の念力で押しやって見せましょう・・・・。
先日の那須のブラーゼンのfacebookに私が出ていますよ。機会があったら見てね。

6月10日
 先日、ある方に言われました。日記って夜書く方が多いけど、なぜ朝に書くのって、答えは簡単明瞭。夜書くとどうしても反省がましくなってしまうよね。もちろん全部ではないと思うけど、
でも、私のは日記ではありません。店主のひとりごとですから、いつ書いてもいいのです・・・・。何だか台風が発生したらしいね。

6月8日
 大黒屋、行ってきましたよ。現代アートと癒しの宿。心配り、気配りの素晴らしいほんと癒しの宿でした。いちど是非にという感じかな。ところで、サイクリングの方はと言えば
50キロくらい走ったかな、サイクリングの時は全く降られずに気持ちのいい那須高原を走ってきました。それと那須ブラーゼンのアンテナショップにも顔を出してきました。

6月6日
 プライベートサイクリングに行ってきます。明日の夕方には帰りますが、きっと仕事が溜まっていることでしょうね・・・。今夜は現代アートの宿としても有名なあの
旅館です。天気は全く心配してはいませんが、降ったら降ったなりのことを・・・・。では行ってきます。

6月4日
 プライベートサイクリングに明後日行ってきますがカーサイにしました。予定では輪行と思っていたんですが、輪行はまたいずれ・・・。9月15日が輪行のイベントが
ありますのでそのときを楽しみにみんなで行きましょう


6月2日
 最近はランドナーやスポルティーフといった自転車がよく売れる。リタイヤしていきなりロードでなく、もっとゆっくり、のんびりという自転車をと勧めているのです。
ロードレーサーはゴールをめざし、ランドナーなどは、ゴールまでの途中を楽しむための自転車と思っていただきたい・・・・。いろいろなものをフロントバッグに入れて。

5月30日
 早めの梅雨入りとか、本格的な雨のシーズンに・・・。そして5月も終わりか。そういえば、6月の旬の魚は、いさき、きすなどなどか、。私もいつも旬でありたいとは思ってはいるんだけど
なかなか、でもそう思う気持ちが大事じゃないかとは・・・。やはり、旬にはそれなりの味とかね・・・・。がんばりましょう、旬を目指して・・・。

5月28日
 ひょんなところでひょんな方に会うなんてありませんか?そういえば最高齢で最高峰、元気を与えてくれてはいますが、あくまでも無理はしないほうがいいとは思います。
最近始めたfacebookですが、意外な方がやっているんですね。つながりが広がり始めています。いろいろな話題に事欠かない気がする・・・・。

5月26日
 昨夜の演奏、気持ち良くて少し寝てしまいましたよ・・・。ベートーベンで寝てしまうなんてよほど演奏が気持ちよかったか、演奏が良かったかは不明だけど、いずれにしても
気持ちよかったですよ・・・・。それと、プライベートツーリングの日程が決まりました。6月6日と7日の平日ですがその方が空いているので・・・。

5月24日
 梅雨前の一休みなんだろうかね、いい天気が続いている。そうそう明日は久しぶりの高崎行ですよ。群馬交響楽団の定期ですよ。明日はベートーベンとシューマンを聴きに・・・。
定期は4月はないから、二か月ぶりになるか。懐かしい顔にもお会いできるかな、懐かしというほどではないかもしれないかな、でも楽しみですよ・・・。

5月22日
 いよいよ夏が来たと思いきやまだその前に梅雨が来てなかったね。毎年書くことだけど、私は基本的に雨が好きだからいいけど、それでもジメジメはどうにも好きにはなれないね。
でも、それでも夏は間違いなくやってきてくれますから安心はしているけども、それでもこの先天変地異で熱帯化してくるかも。だから自転車に乗ろうよ・・・。

5月20日
 天気予報って当たらないもんですね、あくまで予報なんだからいんだろうけど・・・。昨日のディズニー、天気は晴朗なれど風邪強しという中でのサイクリングお疲れ様でした。
参加者みんなの絆というか、みなさん大人なんですよ。協力、助け合い、気配り、などなどの沢山見ることのできたサイクリングでしたね。

5月18日
 明日はディズニーへ、天気は心配してはいないし、心配しても天に任せるしかないしね、とにかく全員無事がいちばん。そういえば、昨日と本日は榛名山のヒルクライムですよ。赤城山もまたあるし、
誰が考えたかわかりませんが、頂上がゴールなんて,登りの嫌いな私にとってはまるでいじめじゃないかと思えるようなレースだ。まあ、いろいろな遊びが増えるんだからね・・・・。

5月16日
 沖縄は梅雨に入ったとか、こちらはまだだけど、それを聞いただけで何だか湿っぽい感じがするのは私だけでしょうか・・・。しかしこの寒暖の差何とかしてほしいね。体がついていけない年代に・・。
昨夜は少し飲みすぎたかな・・・。今月からというか今週から休肝日をつくりますよ。火曜日と木曜日にします。ですから、その曜日は誘わないでくださいね・・・・。

5月14日
 ニョキ、ニョキという言葉がぴったりなジンジャーの成長ぶりがタクマシイ。最近は草花のみんながいとおしく思えるようになりました。母の死を迎えての心境の変化かもしれないね…。
毎朝のチェリーセージの花の蜜を吸ってあげて、というかおすそ分けをいただき、その花の蜜に秘密があるのかな・・・・。優しくなれる何かが・・・。

5月12日
 今月5月から、群馬交響楽団の定期演奏会が始まる。また高崎へ行くことになる、また楽しみが…。昨日は久しぶりのお湿りで一息ついた感じの土曜日だったね。そう、本日は
午後から演奏があります。カトリック教会の聖堂でのライブで、あのエコーの効いた聖堂での気持ちのいい演奏を・・・・。

5月10日
 この寒暖の差には参ってしまう方も多いと思いますが、いかがお過ごしですか。御歳を召した方にはつらいかもしれませんね。でもこの時期を乗り切ってしまえば・・・・。
早々6月恒例のプライベートサイクリングの目的地の予約が取れましたよ.板室温泉の大黒屋という現代アートの宿ですよ。今回は輪行でと思っています。

5月8日
 GWも終わりGW疲れがまだある方もいるでしょうけど・・・。私の1日だけのGWも無事に終わりましたし、それでも50キロくらいだったかな。佐野方面に行ってきました。
“いっ展べえ”という佐野市内を中心のイベントに参加してきました。新たな出会いもありましたし・・・・。天気も良かったしね

5月6日
 やっと本日お休みをいただきちょこっとサイクリングに行ってきます。目的地はとりあえず佐野です。さて何がありますか、どんな出会いがありますか、楽しみです。
それと、なんとかfacebookがはじまりましたよ。いろいろ教えてくださいね。何かと忙しい連休でしたが、天気が良くてよかったね。

5月4日
 GWは楽しんでいますか?あまりに休みが続くと曜日がわからなくなってしまいそうだけど、今日は土曜日ですからね。大丈夫ですか?予定がない方は当ショップに
パンフレットがありますから、それに私も今日と明日はいますので、遊びに来て下さい。オカリナの練習でもしているかも・・・・。

5月2日
 富士山の世界文化遺産登録に・・・。私はただ喜んではいない、というより心配しています。登山客の渋滞を嘆いているのです、今でもすごい渋滞なのに・・・。
課題の多すぎることを・・・。登録は時期尚早ではなかったかなと。富士山に登ろうとした私としては・・・・・。



過去のひとりごと

 〜2013年/04月分はこちらへ

 〜2011年/12月分はこちらへ

 〜2010年/09月分はこちらへ

 〜2009年/06月分はこちらへ

 〜2008年/09月分はこちらへ

 〜2008年/02月分はこちらへ

 2005年/10月〜2006年/08月分はこちらへ

 2005年/10月〜2006年/07月分はこちらへ


 2004年/10月〜2005年/09月分はこちらへ

 2004年/02月〜2004年/09月分はこちらへ

 2003年/07月〜2004年/01月分はこちらへ

 2003年/01月〜06月分はこちらへ

 2002年/12月〜10月分はこちらへ

 2002年/9月〜5月分はこちらへ


ホームへ戻る