店主のひとりごと 2012/1月〜
2002年5月吉日いよいよスタートしたいと思う。はじめましてという事で私という人間を少々。1949年4月7日生まれの音楽好きのサイクリストといったところかな。他にもいろいろな趣味をやっているのでひとつずつ紹介していきたいと思っているので楽しみにしていてください。まずは、ご挨拶でした。よろしくお願いします
4月30日
明日から5月か。実は昨日は葬儀が二つあったのですよ。私も初めてでしたが、もうないことを望みながら・・・・。私のミニツーリング、楽しみです。
あそこにも寄りたいここにも寄ってみたいなんて想像しながら仕事しています。天気はもちろん好いから・・・・。
4月28日
そういえば、今月から始めたことがあるんです。それは、毎月最後の金曜日を感謝の日として、主に自転車を駐輪している方ですが、差し入れというかプレゼントというか
差し上げることにしました。ちなみに、今月はバナナでしたが。部活でお腹をすかせてこれから電車で家路につくまえに小腹の足しにと・・・・。感謝、感謝・・・。
4月26日
私のゴールデンウィークの予定が決まりましたよ。基本的にはいきあたりばったりなんですがね。方角も中身も、あくまでよていですよね・・・。参考になればと思い近辺の
パンフをショップに用意しておきましたので、希望の方にはプレゼントしますよ。
4月24日
皆さんはゴールデンウィークの過ごし方は決まりましたか?私はと言えば、あくまで予定ですが、ラストの5月6日にちょこっと走ってもいいかなと思っています。
それこそ、足の向くまま気の向くまま、いや、ハンドルの向くままかな・・・。基本的に連休はショップにて文庫本でも、オカリナの練習でも・・・・。
4月22日
昨日の天気は何だか雪でも降るんじゃないかと思うような天気だったね。まさに異常だ。ミニツーリングも中止するようになっていたからこれもミラクルなのかなって・・・。
足利市の市長選も終わり、またもとの静かな町に戻るのかな・・・。いい街になってくれるだろうね。
4月20日
知らぬ間に、いつのまにか、店横の草花が伸びたり、新芽が出たり、ジンジャーがグンと伸びていた。やはり春なんですよ。本日予定していた京王閣はもちろん
欠席ですが、天気がいまいちで可哀そうですね。したがって明日のミニツーリングも中止です。次回を楽しみに・・・・・。
4月18日
本日は、母の告別式です・・・・・・。母のことを書き出したら際限がないくらいなので・・・・・・・・・・。20日からはまた普段どうりにと思っています・・。
4月16日
一昨昨日の14日は忘れたわけではないんです。実は、プライベートのことなんですが、母が旅だったのです。そんなわけで書けなかったのです。
感謝、感謝の気持ちでいっぱいなんです・・・・・・。
4月12日
最近、感謝すべきことが沢山あるような、いろいろと・・・。プライベートでも本業でもお陰様で忙しくさせていただいているけれど、そんな時こそ気持ちを
平らにと思っていたりとか・・・。しかし、朝晩の冷え込みには参りますよ、すっかり春のはずなのにね・・・・・。
4月10日
初旬も過ぎようとしている4月、入学式も各地でそろそろ終わり、新たな気持ちでそれぞれの道というか進路というかに進んで新たな生活が
はじまった方も多いはずでしょう。ガンバ、新人君・・・。ガンバ、親父よ・・・。
4月8日
本日ははなまつりですよ。お釈迦様のお誕生日なんですよ。私はお釈迦様より1日早く生まれたことになりますが…・そういえば
爆弾低気圧の被害はいかがでしたか?大丈夫だったでしょうか。おかしな天気ですよね・・・・。
4月6日
春の嵐、まさに風雲急を告げるような今朝の雲の感じですね。生暖かい感じと何とも言えないようなそんな朝です。いろいろな準備をしておきましょうね。
来週からは20日の京王閣のサイクルフリーマーケットの準備に入るのです。値付けやらなんやかやとね・・・・。
4月4日
今度の日曜日は私の誕生日だ。年齢は忘れたので、また来たのかの程度なんだけど・・・・。土日の天気は荒れ模様のようだけど・・・・。
今週の1週間、ちょっと禁酒している。其のわけは・・・・・。
4月2日
先週というか、先月というか、今朝もそうだが’花散らし雨’が降っている。このように三寒四温を繰り返しながらだんだん本格的な春へと・・・・。
しかし、三寒が寒すぎはしないか、この寒さはなんということだろうか。春はもう少しかななんて・・・・・。
3月30日
昨日の銀行の混みようは大変でしたね。年度末の関係でしょうけど・・・そういえば、先日ウエアのカタログが届きました、今年の秋冬物ですが。
これって一種の賭けみたいなところがありますよね。長期予報だって当たらないし・・・。4月10日に展示会らしい・・・。
3月28日
なにやかやと忙しくさせていただいている今日この頃だ。それと今日はカルチャー教室があります。息抜きというわけでもないけれど、気分転換には
なっていることには違いない・・・。頭の切り替えと同時に好きな音楽と・・・・・。
3月26日
来週はもう4月か、卒業がおわり今度は入学か。このようにして毎年毎年、世代交代していくんだね。でも新たな出会いの4月でもあるんだよね。
それを楽しみに、新たな4月を迎えるわけだ。明日はシマノのセミナーがある。5代目が行く・・・・。
3月24日
各地から桜の便りが届いていますが、皆さんの地元ではいかがでしょうか?そうそうテレビのCMで見たんだけど、いい言葉がありましたよ。
感動はエネルギーというものだけど、いいね。ツイッターではないけど、いいね・・・・。
3月22日
裏庭のくすの木、桑の木、山椒の木などの新芽が出始めてきましたよ。あとオオイヌノフグリ、ほとけの座、などなど春の息吹がぞくぞくと・・・。
皆さんの春の準備はできていますか?早くしないと間に合わなくなるぞ・・・・。いろいろとね。
3月20日
昨日はまるで夏の陽気だ、年齢を重ねるとともに適応能力も低下していくから、お年寄りは大変かと思います。そういえば、昨日のあの熱い中
ストラヴィンスキーの春の祭典がFMから流れてきましたよ。まさしくの時期なのかな・・・・。
3月18日
土曜日の今期ラストの群馬交響楽団の定期演奏会、チャイコフスキーがよかったね。久しぶりに感動しましたよ、第5番でしたが。途中でも拍手したくなってしまった。
何人かいましたけど、わかりますよ。来季も申し込んできましたよ、5月からですが楽しみです・・・・。
3月16日
今シーズン最後の群馬交響楽団の定期コンサートが今夜です。489回目のもので、今夜はチャイコフスキーの5番が楽しみです。どんなチャイコフスキーが聴けるかな・・・。
来シーズンも是非にと思っています。このように定期的に生オケを聴きに行けるのも自分へのご褒美ですよね・・・・。あなたは自分にあげていますか?ご褒美を・・・。
3月14日
今月ももう半ばですよ、年度末に向けて何かと忙しい方々も多いことでしょう。しかし黄砂がひどいね、昨日の雨で流されていったかもしれないけど、流すほどは降らなかったかな。
そうそう、本日はカルチャー教室の生徒さん達とボランティアの演奏デビューなんです。はたして・・・・。楽しみましょう。
3月12日
何といっても大震災の行方不明者がまだたくさんいるということではないのか。それが一番つらいことだ・・・・。そういえば、マイランドナーが
出来てから一年が経とうとしている、もっと乗ってあげないと、悲しんでいるかもしれないな・・・・。
3月10日
あれから2年が経ようとしている・・・・。いろいろな想いを抱えながらの2年が経ようとしている、まだこれからもだろうけれど・・・・。
そういえば、東京大空襲も3月10日でしたね。鎮魂の今日明日にしたいと思います。
3月8日
初めて、昨日パソコンの機能でウインドウズ メディア プレイヤーというものを知った。ショップのBGMの幅がぐんと増えそうだよ。
しかも無料だし・・・。まだまだいろんな機能が沢山あるんだろうけれど一つ一つ出していってあげましょうね・・・。
3月6日
高等学校の入学試験が始まった。いろいろな試験に出会う一つかもしれないけど・・・・・。そういえば、私の理解者が一人転勤してしまう。
といっても地球上だけれど。送別会などをと考えていますが・・・・。
3月4日
まだまだ未熟ですね、ほんとに・・・。土曜日の演奏も曲の場面が出てきてしまい感極まって吹けなくなってしまう。吹く楽器はどうしても息遣いが
表れてしまう。そんな曲が数曲あるのだ・・・・。さらっと吹けるようにならなければと思いつつ、まだまだだね。
3月2日
とうとう、いややっとかな、3月になってしまいましたね。昨日の元旦、いつものように気持ちを切り替えて・・・・。梅や桜の季節、新緑の季節、別れの季節
出会いの季節。いろんなことが起きそうな季節・・・・。そう今夜はシャコンヌへと考えています、いろんな曲を・・・。
2月28日
明日は3月ですよ、ご承知でしょうけど・・・。毎月、月が替わるたびに1日は元旦のつもりなんですよ。気持ちを入れ替えて新たな気持ちをとおもいつつ・・・・。
それと、第一土曜日にはシャコンヌという目標を持とうと思っているのでうかうかしてはいられないのです、練習しないとね・・・。
2月26日
5メーター以上の積雪とか、青森の酸ヶ湯。若いころに輪行の旅で回ったことがあるので何となく名前が出るたびに、あのころの思い入れが蘇ってくる・・・・。
大変さを思えばこのあたりは実にいいところですよ・・・・。その時に恐山にも・・・・。
2月24日
6年前の2月のことを覚えてはいないかな?6年前の2月は3回も雪が降ったのです、それも日曜日に・・・。そうそう昨夜の群馬交響楽団の定期、よかったよ。
ハープの吉野直子さん、美人ですね。吉野さんのハープが春を呼んできてくれそうな演奏でした、拍手。
2月22日
明日はまたまた高崎です。いつもの群馬交響楽団の定期演奏会ですよ、488回目だ。500回目は何て、今から楽しみなくらいですよ、再来年ですけどね・・・・。
まあいづれにしても楽しみではあるね。とその、前に来年度の申し込みをしないとね。いろんなアイディアも浮かんできそうだ・・・・・。
2月20日
そういえば、5月19日のサイクリングロードでディズニーまでのイベントは定員に達しましたので・・・。参加希望者がまだいれば人数にもよるけど、もう一度でもと
思っている。そういえば、今度の24日は東京マラソンだし・・・。春を告げるイベントになりつつあるイベントに・・・・。
2月18日
三寒四温とか一雨ごとに春がというが、待ちどうしい春はまだでしょうか。春のドアをノックしてあげれば明けてくれるかもしれないね。みんな一緒にノックしてみましょう。
それも、優しくね。きっと答えてくれると思いますよ、きっと・・・・。春よ来い 早く来い・・・・。
2月16日
昨日のバレンタインデイ、チョコレートはいくついただけましたか?ちなみに私は義理チョコを三ついただけましたよ。個数はあまり関係ないけれど、でも嬉しいですよね。
来月のホワイトデイにはお返しが待っていますからね・・・・。それも何だか風物詩になりつつあるのかな・・・・。
2月14日
バレンタインデイのコマーシャルに乗せられている自分たちが・・・。昨日の東京ではチョコレートを買う人の行列についつい、なんて方も多かったのではないでしょうか。
経済効果も多少はあるんでしょうが、これもイベントですからね。私は自分に買ってきました、美味しいやつを。トリュフいりを・・・・。
2月12日
明日は東京出張なんだけど、天気の様子がおかしいのだ。まあ、以前にもあったけど帰宅困難者とまではいかないまでもちょこっと心配です。
それでも、明日の様子ですがそれを見てのこととしましょう。雨か雪か・・・・。
2月10日
今年はサイクリングロードでディズニーまでをやってみようと、すでに申し込みをいただいています。というのは、自動車の問題がある程度クリアできたからです。
参加人数は減らさざるをえませんが、それでも実施しようとあの手この手を使ってですが・・・・。
2月8日
明日からの3連休はどのように、予定はいかがでしょうか。私はと言えば、実はミニベロというか折りたたみの小さい自転車を利用しての輪行を考えています。そのための袋を
特注していてそれを使ってやってみたいと思っています。どこへとは決めてはいない旅に、ちょこっとですが。日帰りですよ、たぶん11日かな・・・・。
2月6日
朝起きたら銀世界だと思ったら雨の朝です、霙と言ったらいいかな…。実は昨日に今年のミニツーリングの下見に行ってきた。雪かと思っていたので、でも
いい結果が出ましたよ。大体の構想もできてきましたよ。お楽しみに・・・・・。
2月4日
今日からは春ですよ、待ちに待った春ですよ。名ばかりかもしれないけど、気持ちだけでも違いますよ・・・・。気持ちの持ち方一つでガラッと変わりますからね。
さあ、気持ちを入れ替えて、春本番に向けて気合を入れてがんばりましょうよ、少しでいいから・・・・。
2月2日
とうとう2月になってしまいましたよ。それに今日は4月並みの陽気らしいじゃないですか。こうやって少しづつ地球がおかしくなっていくんだよ・・・・。早く気が付いてよ。
本日もなにやかやとな1日になりますが、あなた様はいかがでしょうか。有意義な2月にしましょうね。
1月30日
一日に1分づつ日が伸びている実感が・・・・・。春はそこまで来ているみたいだけれど何だか足ふみ状態な感じだ。春よ来い、早く来い。待っているときは長く感じるね・・・。
そういえば昨年の10月の京王閣のサイクルフリーマーケット、4月20日(土)に決まりましたよ。また、楽しみですね。
1月28日
もうすぐ1月が行ってしまう。何やかやと忙しい1月だったね。昨日の朝はびっくりの銀世界、それも、隣の佐野市では全く降らない・・・。雪というよりかざななが少し余計に降った
という感じかな。1月が行ってしまわないうちに今月やり残したことを少しがんばってね・・・・。
1月26日
やっと今年2013年のイベントスケジュールが出来ましたよ。今年の特徴は二つあります。まずは、すべて第3日曜日ということです。わかりやすいでしょう?
もう一つは以前にも書いたけどアートをテーマにしています。更にもう一つを考えていますが、それはヒミツ・・・・。今夜は高崎に。
1月24日
名古屋に行ってきましたよ。少々疲れましたね、(夜行バスが)。そうそう、本日でカルチャーが1年です。早いものですね、ほんと・・・・。試行錯誤の1年だった気がする。
でも、そんな中でも勉強しながらでも続けてこられましたよ。生徒さんにも恵まれての物ですね。本日は見学会もあるという、果たして・・・・。
1月22日
今日の夜行バスで名古屋に行ってきます、5代目と。会場は愛知県体育館に変更になった。あの名古屋場所の開催されるあの愛知県体育館です。
そうそう、今朝は雪かもしれなかったけど、降ってなかったよ。よかった、なんて言ったら雪国の方に申し訳ないけれど・・・・。
1月20日
1月も半ばを過ぎ、火曜日の夜には名古屋への出張で夜行バスですよ。そういえば、大鵬が亡くなった、昭和の証人がまた一人・・・・。先日のメジロの話、
先日はつがいで飛来しましたよ。何だか春が少しづつでも近づいて来ていることを感じる今日この頃です。
1月18日
久しぶりに大学時代の友人からの便りが届いた。昨年、緊急入院をしたことが書いてあったけれど、色々な病気が気になる年代になったものです。私はと言えば
食べ物はうまいし、お酒もうまいし、どこと言って悪いところもないし、でも油断大敵ですよ。気を付けましょうね、お互いに・・・・。
1月16日
今週、来週は何かと忙しくなる、そんな時期なのです。学校販売が、来週は名古屋への出張があったりとか・・・。ハイウエイバスで行きますが夜行バスなので少々きつい。
そうそう、素敵なアイディアが浮かびましたよ。今年のサイクリングについてのものですが、これからも使えそうなものだ。お楽しみに・・・・。
1月14日
昨日、ショップの東側の猫の額ほどの庭にメジロの飛来を見た。それに、毎朝のセグロセキレイの訪問でごあいさつに来てくれます。すっかりとまでではないけれど、
セグロセキレイともお友達という感じ・・・。朝のご挨拶が楽しみになってきましたよ・・・・。
1月12日
少しづつだけど、日が伸びてきましたね。春がやってくる予感がしています。毎日毎日ほんと少しづつだけど、確実に春はやってきていますよ。草花の芽吹きもそろそろ始まって
いるし・・・・。春はそこまで・・・。アートな1年の内容を検討中ですけど、いっぱいあって迷っているところです、お楽しみに。
1月10日
昨年の1月にはカルチャーのスタートがあったのです。あれから1年、早いものですね。いろいろと勉強させていただいていますが、まだまだ発展途上でingですよ。
今年初の本日は授業ですが、いつもそうだけど初めての気持ちを・・・・。お年玉を差し上げようかと、曲の。
1月8日
やっと周りが動き出してきましたね。3が日はゆっくりと過ごし、4日は暖機運転に始まり、7日からはほんとの運転という感じかな。自転車も動き出してきましたし。
そういえば、今年のツーリングのテーマが決まりましたよ。アートです。アートな1年にしたいと思います。果たしてどんなアートかはお楽しみに・・・・。
1月6日
月日の流れはほんと早いですね。明日はもう七草ですしね、それに今日は出初式か、こんなことを言っているうちに1月が行き、2月が逃げ、3月が去り、なんて悲観的に見えたかもしれないけれど
いや、いいこともたくさんありますし、あるはずの2013年ですよ。閑話休題、歴女、山ガールから今度はラガール、ラガーマンからの物でしょうけど、頼もしい限りですよ。
1月4日
仕事始めという方が多いと思いますが、来週の月曜日からという方も多いと思いますどちらにしてもお休みはすぐに終わってしまう。楽しいことは時間のたつのが早いのはなぜでしょうね。
どちらにしてもお仕事をがんばりましょうね。楽しいことを考えながら・・・・。
2013年1月2日
新年明けまして おめでとうございます。いろいろなことがありました昨年、今年もまたいろいろなことが起きるでしょう。それらを乗り越えて、少し頑張っていきましょう。
あまり頑張ると今年1年もちませんからね。少しづつでいいと思うんです。本年もよろしくお願い足します。
12月30日
毎年、自分の年賀状に書く漢字があるのです。夢とか、翔とか、輝とか、いろいろですけど。もちろん筆で宛名ももちろん手書きでね。年賀状も手紙と
思っていますから当然ながら手書きでしょう。手の字が入っていますから手書き・・・・。機械書きはまだ私には・・・・・。良い新年をお迎えください。
12月28日
なんだかんだ言っても1年がもうすぐ終わる。新たな素晴らしい歳になるように日々努力はしているのだが、なかなかね・・・・。まだまだ努力が足りないのかなと
思いつつ1年が過ぎてしまい・・・・。なんだかんだ言ってももうすぐお正月ですよ。もう少しがんばろう、ね。
12月26日
今年1番の冷え込みという言葉を今年も良く聞いていますね。もういくつ寝るとお正月、なんて歌がありますけどそんな時期ですよね。雪国の方へ除雪のお手伝いに
行ってあげたいくらいの気持ちは持っているんですが、いっぱい・・・・。慣れないと怪我の元かな・・・・・。
12月24日
クリスマスですね、今夜はあちこちの教会で、街で、家庭でクリスマスソングが聞こえてきますよ。私はどちらかというと静かなクリスマスの方がいいけれど・・・。
まあ、いろいろなクリスマスがあっていいけれど・・・・。次はお正月ですよ、ここにきて風邪などひかぬように注意しましょうね。
12月22日
今日は朝から雨が降っている。雪になるかもしれない。雪国の方には申し訳ないけれど何年ぶりになるのかな。ホワイトクリスマスになるかもしれないということらしい。
私は雪の日は自動車には乗らないことにしています。安全のためにもね・・・・。
12月20日
本日はボランティアでの演奏があります。いろいろな施設からの要請で、できるうちはやらせていただきましょうね。それだけあてにさせているということですからね。
考えてみれば発表の場があるということだし、精度が上がるということかもしれないし、いずれにしてもありがたいことです。
12月18日
ここのところの天気の急変には驚かされるよね。日曜日の上天気から一転して雪でも降るような天気に。日曜日の天気はこの上もない天気に恵まれて、最高のサイクリングでしたよ。
超が付く晴れ男という・・・・。そういえば、来年のイベントというかサイクリングの構想が浮かんできましたよ。楽しみにしていてください。
12月16日
本日は今年ラストの路地裏・裏道ミニツーリングプラスグルメのイベントです。計7名の方が参加されます、男ばかりのツーリングです。私はと言えばニッカポッカ風にと
ヘルメットはあまり似つかわしくないけれど、主催者としてはそんなわけにもいかないし・・・・。ほんとはハンチングにしたいところだけれど・・・・。
12月14日
今夜は忘れる方の忘年会ですよ。忘れたいことも、忘れられないことも、忘れてはいけないことも、忘れる、考えさせられる言葉だ。果たして、今年のあなたの忘れるは?
昨夜のふたご座流星群、見ましたか?新月で環境は抜群だったはずですよ。そんな私は見ることはできなかったけれど・・・・。
12月12日
師走もそろそろ半ばになろうとしている。そう16日のミニツーリング、計8名になりました。ちょうどいい人数だ。少し寒いかもしれないけれど、足利の旧家を見学し美味しいお蕎麦をと
思っています。私はどちらかというと、蕎麦屋さんでうどんを頂くことが多いけれど・・・・。今回は両方をいただきましょう・・・・。
12月10日
本日は、朝から夜まで予定がびっしりと入っています。分刻みとまではいきませんが、とにかく忙しい1日になりそうです。ありがたいことには違いないですけどね・・・・。
あとは、年末までまっしぐらにという感じですよ。とにかく、風邪などひかないようにお互いに注意しましょうね。うがいと手洗いをわすれずに・・・・。
12月8日
昨日の地震怖かったね、被害はありませんでしたか?ところで、今夜は望年会です。忘でなく、希望の望を使うのです。忘れることも、というよりも忘れたいことがいっぱいありそうな・・・・。
それよりは、希望をもって新たな年を迎える方が・・・。いずれにしても、飲みすぎないようにね・・・・。
12月6日
昨夜の笑ってこらえての吹奏楽の旅、マーチング編、涙、涙の連続で血沸き肉躍る・・・。そんな感動が蘇ってきた。音楽ってやはりいいね。続けて来てよかった、実感。
とてみ珍しい自転車が入りましたが即日、売れてしまいました.お見せしたい方がいっぱいおりましたが残念、残念ってこともないかな・・・・。
12月4日
お蔭をもちまして売り出しも何とか終えることができました。さて、今度は望年会が3回、クリスマス関係のボランティア演奏がこれも3回(現時点で)、売り出しの残務整理など・・・・。
それに、駐輪場の関係とか、そうそう、本日は衆議院選挙の公示日ですし、棄権はしないように。また少し賑やかになるかな・・・。
12月2日
今朝は忘れなていないぞ・・・。そうなんです、本日は売り出し当日ですし。昨夜はシャコンヌでの演奏、お客様もずいぶんいらしての演奏でしたが、満足と言えるかどうか、
でも楽しかったですよ。今度は新曲をと・・・・。本日の売り出し昨日もたくさんのご来店をいただきありがたいことです。ほんじつもよろしくお願いいたします。
12月1日
またまた、忘れてしまいました。一体どうしたんでしょうね、私としたことが・・・・。とうとうカレンダーも残り1枚だぞー。やるべきことが沢山あるぞー。お陰様で忙しいぞー。
こんな時だからこそ、気持ちを大きくもって、余裕をもって風邪などひかぬように注意しましょうね。流行っているらしいよ。明日は売り出しですよ、がんば。
11月28日
何だか26日が抜けてしまったようだ。何があったんでしょう、私としたことが・・・。そうか、連休明けで超忙しかったんだ、それで忘れてしまいました。たまにはね、人間だもの。
大売り出しに向けた予約もいただいたりして、それもあったかもしれないね。これからは、抜けないように気を付けましょう、いや、気を付けます。
11月24日
昨日の演奏でいろいろな楽器といってもオカリナとリコーダーのなかの組み合わせの中で、ぴったりとピッチの合った組み合わせがあった。それだけでも成果が
あったといってもいいくらいに・・・・。吹いていても気持ちいい組み合わせだ。そう今夜は群馬交響楽団の定期演奏会で高崎へ。
11月22日
お陰様で12月2日の大売り出しの予約も順調にいただいていますよ。売り切り御免の商品も早くしないと・・・・。そうなんです、明日はオカリナとリコーダーとの
ライヴがヴァンヌーガというスペースでやります。11時と14時の2回公演です。といってもBGMでどこかでやっているかなというコンセプトらしいです。。
11月20日
冬物を早く着てサイクリングしたいという希望に沿って売り出しを1週間早めて12月2日にしました。やはり、予約を多くいただいています、すでに。
ありがたいことです。特価品などは売り切りですからお早めに・・・。今朝も冷えましたけど、うがい、手洗いで風邪などひかないように、もうすぐお正月ですよ。
11月18日
昨夜は木管ユニットの演奏会に行ってきました。ファゴットの音というか雰囲気というかあの丸みを帯びたビロードのような音に感銘を受けました。
それと、収穫祭の時期ですよね。ボージョレが出る時期ですものね。地元のここワインの収穫祭でもありますよ。本日まで。
11月16日
昨日の富士山実に綺麗な素敵な・・・。ショップのすぐ裏にあるお寺の鐘が今の時期は夕方の5時に鳴る。昔風に言えば暮れ六つというところかな。
春のお彼岸までは5時で、秋のお彼岸までは6時に鳴るのです。今日も富士は綺麗なんでしょう、きっと・・・。
11月14日
11月も半ばにもう少しで12月ですよ。今年やり残したことはありませんか?私としてはずいぶんとありますが果たして今年中にできるかどうか不安です。
でもやらなければ・・・。もう一度確認というか点検というか済ませなければいけないことを確認するべきそんなじきなんですよ。さあ急いで・・・。
11月12日
雨の大好きな私にとって今日は素敵な一日に・・・。見ていて飽きないし、気持ちも落ち着く、雨の効果を実感できる、そんな一日になってくれるかな。
皆さんにも雨の効用というか、効果というか、わかってほしいな、知ってほしいな・・・・。
11月10日
本日の午後から東京に行ってきます。大学時代の音楽仲間との年に1回の集まりに今年初めて参加しようかと・・・・。そう、大事なことを毎年恒例の大売り出しですが、
12月2日ですので、一部の方には12月9日と思われている方もおられるようなので。12月2日ですよ。ご案内のDMが届きますから、詳細はまた・・・・。
11月8日
今頃、秋から冬の風物詩と言えば,牡蠣、お酒などだけでなく、今の私には文庫本が手放せないものの一つです。いや、必需品と言っても過言ではありません。
面白くて、面白くて特に時代物ですが・・・。面白いシリーズが出るとまとめ買いをしてしまうくらいだ。文庫本中毒かもしれない・・・。
11月6日
店の東側の小さな庭にあるヤツデの花が咲き始めた.それと菊もすこしづつ、かと思えばジンジャーの花が終わろうとしている。季節は間違いなく移っているのです。
毎朝あいかわらずチェリーセージの花の蜜をすこしづついただいています。甘い蜜を・・・・。
11月4日
ここのところの冷え込み、冬を感じられる時期になりましたね。そうそう、先日公開された映画、のぼうの城は絶対見てみたい映画だ。またまた、昨日の11月3日は
いいおっさんの日だそうだよ。11月03日だそうだ。素敵なおっさんになろうと思っているんだけどな・・・・。おっさんにはなったからあとはプラス素敵を・・・。
11月2日
とうとう11月になってしまいましたよ、そういえば、11月23日に商工会議所のイベントで足利道楽という和服を着て市内の観光施設を巡るというもので、途中のある場所での
オカリナ演奏を予定しています。11時からと14時からと2回公演となります。お時間のある方は・・・。お待ちしています。
10月30日
11月になると12がつの売り出しの準備に取り掛かるんですよ。楽しみにしていただけるように、いろいろとね・・・。サイクリングは11月はないんですよ、今年のラストは12月16日に
北へ行こうというものですが、これも楽しみにしてください。ちょっと面白いものになるかと・・・・。
10月28日
来月11月から休肝日を設けることにしました。昨夜は高崎に例の演奏会でした。また新たなお店を探しました、ただ名前がわからずじまいでしたが、もう少しで最終にあわやというところでした。
駆け足で何とか間に合いましたよ。今度お伺いしたら名前をとも思っていますが、名前はなくてもいいかな、なんて思ったりして・・・・。
10月26日
2013年モデルの自転車が続々と入荷してきました。ご注文の自転車でも年を越してしまう自転車もありますが。ちょっとお待ちいただく、申し訳ありませんね。
明日の土曜日は高崎での群馬交響楽団の定期演奏会だ、楽しみです。ボレロもあります。寒いけれど心はホットに・・・。
10月24日
来週は月末ですよ、ということはあと1週間で今月は…。カレンダーもあと2枚ですよ。先日今年2回目の牡蠣をいただきました。ついつい、やはり秋の味覚はいいね・・・。
食べすぎには気を付けましょうね。閑話休題、2013年モデルの自転車が入荷しはじめる。
10月22日
昨夜のオリオン座流星群はご覧になりましたか?昨日のミニツーリング結局48キロくらいになってしまいました、あまりの晴天についついといったところかな。
利根川の渡し船、気持ちよかったこと。空にはグライダーが舞い飛行船が浮かび何とものどかな一日でした。
10月20日
朝晩の冷え込みも一段と、また雪の便りもちらほらと・・・。キンモクセイの香りが風に乗ってぷーんと。明日はミニツーリングですよ。天気はもちろん最高だし。そういえば、
8月の末の東京での演奏会のメンバーとプラス連盟のメンバーとの交流会が東京で。国士舘大学が幹事校なので、行ってきます、楽しみですよ
10月18日
今度の21日のミニサイクリング、天気も良さそうだし南の方に行ってきます。参加人数もちょうど定員ですし、男性3人女性3人ですよ。ところで、先日望年会の予約をしてきました。
もうそんな季節なんですよ、時期なんですよ。その他に来週にはもう一つの忘年会の予約をするために初めてのお店に行ってきます、楽しみです。
10月16日
最近、渡良瀬川の上空ではトンビ数多く飛翔している。お気づきでしょうか。天敵がいなくて個体数を増やしているのかなど、理由は私にはわかりませんが、とにかく多い。
10月も半ばを迎えているけれど・・・。明日はさくら市まで、所要で行ってきます。昔の氏家町です。したがいまして留守になります。
10月14日
昨日は京王閣競輪場でのサイクルフリーマーケットに行ってきましたよ。場所的にも、内容的にも良かったですよ。また是非にと思っています。ところで、今夜のソロモン流という
番組に知人がでます。収納カウンセラーですが。そういえば、今度の21日(日)はミニツーリングです。南へ行きます。あと数人でしたらOKですよ。
10月12日
明日は京王閣競輪場での初のサイクルフリーマーケットだ、行ってきますよ。どんな具合になるか楽しみですよ。お客様がいっぱい来ていただけるように、祈っています。
明日は少し早めに出ようとは思っていますが。どんなショップが来るのかも楽しみでもある。
10月10日
暑くもなく、寒くもなく、最も素敵な季節ですね。そろそろ長袖の出番かな・・・。そういえば、8日にちょっとばかりサイクリングに行ってきた、ちょっとお洒落な喫茶店を見つけた。
自転車だから見つかったという感じのお店です。佐野市へのツーリングでのことです。そんな感じのミニツーリングでした。
10月8日
体育の日だそうだ、では是非体を動かそうではありませんか。体を育てる日なんだから、今更無理なんて言わないでさ。自転車で、なんて言わないから、とにかく動かそうじゃないか。
体を育てる日くらいはね・・・。それでは、ハイ、イチ、ニ、サン・・・。少しはやるきになったかな、かくいう、私もですね。
10月6日
朝夕の涼しさの気持ちいいことといったら・・・・。まだ昼の日差しの強さは少々あるけれど。昨日あたりから、来週13日(土)の第1回になるのかな、京王閣競輪場でのフリマの
準備に入った。どのようになるか楽しみですが、あそうそう雨天決行ですよ。要するに雨の心配は要らないということですね。今夜はシャコンヌでのライブですよ。
10月4日
年賀状やら来年のカレンダーやらの話題が増えてきましたね、そんな時期なんですね。気持ちも何だか慌ただしくなってきたよ。カルチャーやら教室やらコンサートやら・・・・。
6日の土曜日はシャコンヌでの演奏、13日の土曜日は京王閣でのフリマ、21日にはサイクリングとまだまだ忙しい日々が・・・・・。
10月2日
学生さん達は学生服になり、10月なんだな・・・・。15夜は台風で見ることはできなかったけれど、また来年も・・。少し遅い曼珠沙華の開花、赤とんぼの飛翔、やはり秋から冬へと・・・。
季節は間違いなく移っている。文庫本が一層恋しい季節に、音楽も,牡蠣も先日いただきましたよ、厚岸産でしたが、美味しかった。
9月30日
月が代わり、季節が代わり、こうして1年が過ぎていく・・・・。いろいろなものを積み重ねつつ、そうプラスしていかなければいけないんだろうけれど、はたして積み重なって
いってるんだろうか。人間なかなかうまくはいかないものですよ、人生も、なんてもっともらしいことを書いてしまったけど・・・。明日は10月か。
9月28日
朝、5時半ころに起きて、6時ころまで瞑想し、6時ころになると新聞が届けられて、朝のバロックを聞きながら、今朝はバッハの無伴奏チェロソナタだけど、新聞を見、文庫本を
読みながら聴きながら7時まで・・・・。おもむろに7時ころにショップのカーテンを開けるのです。おはよう・・・。そんな朝なのです。
9月26日
以前やっていた関戸橋のサイクルフリーマーケットの再開が決まった。場所を京王閣競輪場に移しての再開です。10月13日(土)ですよ。是非、ご来場願います。
今回からは管理を徹底し店舗数もあまり増やさずに少しづつ大きくしていけばとも考えているようです。今から楽しみです。朝9時から3時までです。
9月24日
昨日のサイクリング、久しぶりに雨に、雨が、・・・。雨が大好きな私としてはいいのですが、サイクリングには少々イベントとしては無理でしてのでドライブで例幣使街道を・・・。
一変、今日月曜日は晴れの、それも暑くなるなんて、でも、昨日は雨でよかったのです・・・。今日からのラスト一週間は忙しいですよ、なにやかやと・・・。
9月22日
明日のイベントが終わり次第秋冬物を出して陳列をと考えています。お楽しみに。明日の天気も大丈夫でしょう。そういえば、先日から探していたタイヤが見つかりましたよ。
京都のショップにありました。いろいろなお店がいろいろな特徴を持っているものですよ。選択肢がまた一つ増えてよかったね。いろいろなご要望にと・・・・。
9月20日
秋のお彼岸が・・・。お寺の鐘はこれから春のお彼岸までは5時に鐘を打つのです。閑話休題。秋冬物のウエアなども入荷しているものの、この暑さに冬物はなかなか出せないでいる。
地球のあちこちで異変が起きていることに気が付いている方も多いと思うけど、あなたはいかがでしょうか、きずいていますか?
9月18日
今度の23日は旧街道を走るというサイクリングイベント、定員5名に13名という盛況ぶりです。ありがたいことです。いかに楽しむか、楽しくなければ自転車自体も楽しくなくなってしまいますものね。
プラスアルファーをいつも考えているんですが・・・・。すでに10月のミニツーリングにも申し込みが来ています。今度は南へと何かを探しに・・・・。
9月16日
本日は高崎まで群馬交響楽団の定期演奏会に行ってきます。ロッシーニとレスピーギの作品ですけど、久しぶりという感じですよ。初秋なのか、晩夏なのかわからないけれど、
楽しんできます。いろいろとね。今夜はクラリネットの練習ができないな・・・・・。
9月14日
先日の東京,ほんと熱い。4社を回ってきましたがどの会場もすごい人で、ぜんこくからのショップが各会場でごったがえしていましたよ。自転車が熱い・・・。
この機会を大事にしないといけませんね・・・・。いろいろな機会を通じて、いろいろなチャンネルを通じて発信していかないとね。
9月12日
ジンジャーの白い花がやっと咲きだしました。いつもなら8月の半ばには咲いていたのに、今年はやはり異常な暑さにあるのかな・・・・。そう、本日は
2013年モデルの展示会で東京です。5代目とともに。さて来年モデルは・・・。楽しみです。
9月10日
そろそろ衣替えの時期になりますが、まだまだ暑いのでそんな気分になれない今日この頃です。明後日には2013年モデルの展示会で東京ですが、その日だけで、
4社の展示会が、また来週にはさらに1社とここのところ目白押しで、何かと忙しい毎日を送っています。ちなみに明後日は5代目と二人です。
9月8日
先月25日の東京での演奏会以降、クラリネットの練習が増えましたよ。オカリナを怠っているわけではありませんが・・・。いずれにしても音楽には変わりはありませんがね。
そう、カルチャーの方はそろそろクリスマスの曲の練習が始まります、クリスマスに間に合うようにね。どれがいいだろうかね・・・。
9月6日
小さい秋、小さい秋、小さい秋見つけた、そんな季節と季節の変わり目の時期だ。もうすぐ大きい秋に。でも今朝秋の虫の鳴き声を聞きましたよ。確実に秋はそこまで・・・。
そう、今月の27日には小山での演奏があります。今回はオカリナトリオですが。10月6日にはクラリネットでの演奏が、あと1か月ちょうどか、練習、練習あるのみ・・・。
9月4日
いよいよ、最も素敵な季節になりますよ。準備はいかがでしょうか。私としては継続しているものと、新たにスタートするものと決めましたけどね。
何をするにもいい季節ですからね。そういえば9月23日のサイクリングイベント内容が固まりましたよ、お楽しみに・・・・・。
9月2日
昨夜のちょっとした雨のおかげでいくらか涼しい朝を迎えましたね。でもまだ油断はできませんよ。もう9月になってしまいましたよ。そうそう、今月の23日の旧街道のイベント、
すでに定員を超えていますが多少の増加はOKです。楽しみです。昨夜のシャコンヌでの演奏、やはり上がってしまいますよ、でも・・・・。
8月30日
今年の夏、暑いという言葉を何回書いたか、何回言ったか覚えがないくらいの回数だけど、皆さんはいかがでしたか?そんな8月も明日で終わる。そうそう、とうとう自家用車が
いかれましたよ。来週には新車ではないけれどやってきます、岐阜のほうから。お疲れ様でした、今の車
8月28日
この暑さ、9月のはじめまでも続くそうだ。恋しい、恋しい秋は早く来てほしいな・・・。いきなり冬でもいいくらいかな。昨日、福祉施設でのボランティア演奏に行ってきました。
オカリナですが。次は9月1日に太田での演奏です、シャコンヌでのものでオカリナトリオ他を、更に9月27日は小山での演奏会と忙しくさせていただきますよ・・・・。
8月26日
ただいま、朝帰りでした。昨日の演奏会、おかげでうまくいきましたよ、新しい仲間との出会いをはじめ、色々な経験と勉強と、とにかく、かんしゃかんしゃです。
久しぶりの方ともお会いでき、元気なお顔も拝見できたし、とにかく実り大きな演奏会でした。ありがとうございました。
8月24日
いよいよ明日はコンサート本番です。実はこのコンサートには因縁があって、悪い意味の因縁ではなく、話せば長く、いや書けば長くなるので、書きませんが・・・・。
でも、そんな因縁を乗り越えてのコンサートを楽しめればと思います。明日は一日留守になります。
8月22日
しかしこの暑さは一体なんでしょうね。救急搬送された方が数万人という。頭もおかしくなってしまいそうだ、けど水分を十分に摂ってお互いに気を付けましょうね。
今年ほど秋が待ちどうしく思う年はないんじゃないかと、いかがでしょうか。とにかく、残暑お見舞い申し上げます。
8月20日
やはり暑かった東京は。今まではソロ活動が多い私だったけど、バンドでみんなで吹く演奏もなかなかいいものですよ。オカリナアンサンブルはあるので、クラリネットの
アンサンブルのグループもいいなと思いつつ、ゆっくり探しましょう、仲間をね・・・・。
8月18日
明日は25日コンサートのラスト練習で東京です。従いまして、明日は留守になりますので、よろしくお願いいたします。明日も暑くなりそうだけど、でもね・・・。
来週も暑いらしいからお互い気を付けましょうね、もう少しだからね。
8月16日
本日は朝から菩提寺のお手伝いで留守になります。送り盆の日で檀家様がたくさんお見えになりお寺にとっては1年で最も忙しい長い一日になるのです。
今日も暑い一日になりそうだし・・・・。実は、本日は群馬交響楽団の演奏会であのクラリネットのカール・ライスター氏の演奏もあるのですが、残念。
8月14日
鎮魂の8月も半ばに・・・。オリンピックも終わり静かな夏も終わろうとしている。暦の上ではすっかり秋のはずですもんね。今度の19日がラストの練習日で25日が本番だ。
楽しみだ。どんな方が見えるかな、非常に楽しみですがその前にしっかり演奏をね・・・・。
8月12日
最近の新聞はスポーツ関係のオンパレードですね。自転車はあまりないけど。オリンピックから甲子園、と盛りだくさんですね。今週あたりからは静かな季節が
やってきますよね。そして寝不足もそろそろ解消されるでしょうし・・・。
8月10日
いまころになると、そろそろ来年2013年モデルの展示会が始まるのです。もうそんな時期なんですよ。1年が早いこと早いこと・・・。9月12日にはシマノやらアンカーやらと。
2013年モデルシマノではリア11段ですよ。日本の技術力には目を見張るものがありますが・・・。
8月8日
昨日の立秋、やはり立秋ですね。朝晩の涼しさが何となく秋という今日の朝とか・・・・。もう残暑なんでしょうか。サッカーはすごいことになってますね、男女ともに。
なんだか史上初とか何十年ぶりとかの言葉が飛び交ってますよ。喜ばしいことなんでしょうけども。まあ、いずれにしても残暑お見舞い申し上げます。
8月6日
久しぶりにほんの少しの雨が降りました、ほんの少しの・・・。今日は原爆の日だ。原発がこれだけ騒がれている中の原爆に日。決して忘れてはいけない日だ。
今日あたりからいくらか涼しくなってくれるといいのだが。オリンピックが終わると今度は甲子園ですよ、あの熱い暑い戦いが…・
8月4日
今夜は明治36年から続く花火大会ですよ。例によって私は足利から逃げて、と思ってますが。今年はどこに逃げようかと。そういえば、昨日蝉の初鳴きを・・・・。
地上があまりに熱いのでなかなか出てこられなかったのかとも思いつつ。蝉もこの暑さには・・・・。
8月2日
8月になってしまいましたよ。来週の火曜日は立秋ですし、更に次の週はお盆で、それを過ぎれば本格的な秋だ。だからもう少しの辛抱で、もう少し、もうすこし・・・。
そういえば9月23日の旧街道のイベント、すでに4名の方が申し込みをされています。9月になったら下見をと思っていますが。
7月30日
夏祭りやら花火など夏のイベント真っ最中の今日この頃。だけど、この暑さは一体なんでしょうか。連日のこの暑さ。毎日のように死者やらのニュースが・・・。更に
どこどこは何度だの、まるで温度の競争をしているようだ。この暑さでみんなおかしくなっているのかも・・・。秋が来ればと願いつつ。
7月28日
本日は、8月の東京でのコンサートに向けての練習で東京市ヶ谷まで行ってきます。暑くなりそうだけれど、オリンッピックに負けてはいられないし・・・。
バンドの新たなメンバーにお会いできるし、まあ行ってきますよ・・・・。
7月26日
本格的なサマーシーズン到来、熱中症には気を付けましょうね。驚いたことに9月23日に予定している旧街道を走るにすでに申し込まれた方がいます。今回は足利を通過している
例幣使街道を数回に分けての1回目です。そういえば、なでしこジャパン、初陣を飾りましたね。幸先がいいね。がんばれニッポン。
7月24日
おとといの初企画の途中下車の旅、朝のうちちょっと雨が降ったけど集合時にはピタリとやんでくもり空の一日でしたね。暑くもなくよかったよ。走行距離は少なかったけど
結構中身の濃いイベントでしたよ。詳しくはご来店の上・・・・・。楽しいサイクリングを心掛けて・・・・。
7月22日
初の企画である途中下車の旅の本番です。先週の暑さはなく涼しい朝ですよ。全員無事に完走できますように、気を付けて行ってきます。定員5人に9人です。
ありがたいことです。ただその中に初サイクリングの初心者がいますので、サイクリングの楽しさが伝えられたらと・・・・。
7月20日
今夜は高崎に、いつもの私の心の栄養を補給するための群馬交響楽団の定期演奏会です。ウエーバー、ワーグナー、ブルックナーの作品を。今夜はどんな栄養素を
補給できるのか楽しみです。明後日のサイクリングは定員5人が9人に、これも楽しみなんです。
7月18日
少し早いらしいけど、なんだかやっとという感じの梅雨明け。それと同時に夏休みも始まるし、いよいよまちにまったあの夏がやってくる。夏本番ですよ・・・・。
先日16日に途中下車の旅の下見に行ってきましたよ,暑い日でした。当日も暑いかな、きっとね。そう高校野球も始まって、汗と涙の夏でも・・・・。
7月16日
本日は7月22日に実施予定の途中下車の旅の下見に行ってきます。新しい発見はまた、ハプニングに備えてのものです。何だか暑い日になりそうだけど。
下見の楽しさって結構いいですよ。当日を想像しながら、またそれを楽しむ違う自分がいることが・・・・。
7月14日
まずは、九州の方の水害、大変なことになっています。お見舞い申し上げます。先日は38年前にやり残したことを済ませたと思ったら、昨日は45年前の高校の担任だった先生が
来店されて、自転車をと。卒業式の時に名前を言い間違えてしまったことをずーっと気にされていた真面目な先生です。
7月12日
そういえば、昨年の7月10日の幻のコンサートから1年だ。昨年も暑かったからね。今年の夏はどうなんだろうか、来週には梅雨も明けるらしいけれど・・・。
今日からまた1人生徒さんが増えるらしい、カルチャーの方だけど。朝から雨だけど梅雨最後の雨かと思えば名残惜しい雨だ。
7月10日
明日は当ショップ取扱いのメーカーの2013年モデルの展示会がり、それがなんと大使館での開催です。ほんと、国をあげての、そんな感じ・・・。やはりかなりセキュリテイーが
厳しくてどんな検査があるのかとも・・・。そんなわけで明日は留守になりますので。
7月8日
七夕は残念ながら曇りで天の川も人間の目では見えなかったけれど、雲の上ではきっと逢引きしていたかと思うと・・・・。閑話休題、あの感動の文庫本の のぼうの城が
11月にいよいよ公開される、非常に楽しみです。あの感動を再びという感じだ。原作と映像の両方で感動できれば・・・・。
7月6日
この蒸し暑さにも参ってしまいますね。明日の夜は太田のシャコンヌという喫茶店にと思っている。そこは、毎月第1土曜日にコンサートをやっている。アマチュアがメインだけれど、
プロでもOK。コーヒー代を払えば演奏をさせていただける。もちろん予約は必要だけど。9月頃に出てみたいと考えている、その下見を兼ねて・・・・。
7月4日
先日、昔の写真が出てきた。38年前の7月9日に中南米への放浪の旅のころのものだ。38年かあのころに出会ったみんなは元気にしてるだろうか。中南米から帰ったそのころにアメリカ
独立100年を記念してのアメリカ大陸横断自転車旅行の企画があって参加しようと試みたこともあったっけな・・・・。
7月2日
プライベートサイクリングに行ってきました。数十年ぶりに私の自転車がパンクしましたよ、ほんと久しぶりだったな。雨に祟られてしまったけれど、それでも80キロくらい走れたかな。
さあ、今日からがんばですよ、だって半分終わってしまいましたからね。藤岡市で大学の後輩がショップをオープンということで、見てきました,会ってきました・・・。
6月30日
本日、プライベートサイクリングに行ってきます。目的地は磯部温泉に1泊で秋間梅林近辺を中心に回ってきます。お天気任せの気楽なサイクリングです。さて何が見つかるかな。
ということで、本日と明日は留守になりますので
6月28日
そう、来月7月にはロンドンオリンピックがあるんですよね。あまり盛り上がってないけれど・・・。始まればまた違うだろうけどね。がんばれニッポン。そう昨日は2013年モデルの
展示会がありましたよ。暑い中行ってきました。そんなに毎年変えるなよと言いたいけれど・・・。とにかく若い方が多い、世代交代の時期がマジカに・・・・。
6月26日
来週は7月だ。年の半分が過ぎてしまいますよ。それにしても、この天気の変化は何でしょうね、一体どうなっているのかね。そうそう、7月も忙しくなりそうですよ、いろいろとね。
閑話休題、最近クロモリがよく売れています。クロームとモリブデンの合金の略ですが。何だか昔に戻っているようだ。明日は東京での展示会で私は留守に。
6月24日
ムシムシ、ベタベタと日本独特というか、日本特有の梅雨真っ最中という感じの今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。残暑見舞いならぬ梅雨見舞いがあってもいいかな・・・。
でも沖縄はもうすぐ梅雨が明けるという。羨ましいというかこちらはまだかいな。でも昨日今日は中休み、この機会に自転車にせいぜい乗りましょうね。
6月22日
台風は去ったけれど、梅雨はまだまだ続くね。先日の経済産業省との懇談会、創業時の話とか、ポリシーというか何か秘訣というか続けることができる何かをいろいろとお話を
させていただきましたよ。終了してからそうだと思っていたことを言い忘れてしまった。今度はメールでと思っている。
6月20日
台風4号も何とか去ってくれてよかった、被害のほどは・・・・。本日は経済産業省のお役人との懇談会のある日です。長寿企業との懇談ということらしい。模範とはいかないまでも
回答集、質問集も自分なりに書いておいたから問題はないけれどはたして想定外の方向になるかどうか、楽しみでもあります。
6月18日
先週の土曜日に高崎の群響に行ってきた。その中で曲の途中で拍手をされた方がいました。きっとその方は曲の終わりでなく、その箇所での感動のあまり拍手が出たんだと思う。
それも含めてライブの良さですよね。そんな感動的な演奏会でした。ホルンのコンチェルト良かったですよ。
6月16日
なんと今月末から2013年の新車発表会がはじまります。何とも気が早いことですが・・・。毎年思うことなんだけど毎年そんなに変えなくてもいいとは思うけれど、いかがでしょうか。
それでも、新し物好きの方がいますし、毎年出すことによる技術開発にもなるし、いいことのほうが多いから毎年なんでしょうね。それもわかるけれど・・・・。
6月14日
来週の20日の水曜日に経済産業省の官僚の方が足利に来るそうだ。詳しいことは不明だけれど、なんだか話を聞きたいとのことらしい。今、足利が結構注目されているらしい。
足利で100年以上のお店の話らしいけれど・・・。それでも、来店するわけでなく会議所にこちらが出向くようだ。さて、どんなことになるのか、楽しみにしてます。
6月12日
これから約一か月半、雨の多い季節になりますね、そんな季節が終われば、あの夏の日差しが・・・・。そういえば今年のプライベートツーリングは磯部温泉に決まりましたよ。
年に1回のプチ贅沢とのんびりサイクリング、6月30日〜7月1日の予定です。雨にも関係なく、秋間梅林のあのあたりを回ってきたいと・・・。
6月10日
顔合わせと初練習、ほんと久しぶりの合奏、なかなかタンギングが慣れなかったけれど、みんなとやっているとなんとなくできてしまう、不思議ですよ。あちこちから集まってきた、
いろいろな方、現役のバンド、オケメンバーみなさんさすがですよ。安心しました。勉強、練習をがんばりましょう。
6月8日
そういえば、7月22日のサイクリングイベントの件だけれど、参加希望者が定員を超えていますので定員を増やします。もちろん限度はありますが、あとは早いもの勝ちですよ。
内容もコースもほぼ決まりました。集合は桐生になります。駐車場も確保できましたし。さあ、急げ急げ。今年も天気にも恵まれているし、まだ一度も降られていないし、今年になって。
6月6日
いよいよ9日の土曜日には8月のコンサートに向けての練習が始まる。どんな方がどのくらい集まるのか楽しみだ。やはり若い方が多いと思いますよね。なぜって平日でなく
土曜日ということは仕事がお休みの日ということだからね。設定が全部土曜日だから。台風が少し心配だけれど、大丈夫、大丈夫。
6月4日
どくだみが満開になり,アジサイがそろそろという感じ、ジンジャーが8月頃の開花に向けてすくすくと背を伸ばし、周りを圧倒し始めた、そんな現在の裏庭の様子です。
誰に言われたわけでもないのにその時期になると芽が出て花が咲く,実がなる。ただ単に我々は眺めているだけだけれど、それは操作はしてはいけないことだとは思いませんか?
6月2日
本格的な梅雨のまえの不安定な天気が・・・。スーパーコンピューターでも予測は不可能なことがまだまだいっぱいあるんだよね。とにかく大自然には絶対にかないません。
大自然の中で我々は生かされていることをもう一度よーく考えて・・・・。ね?
5月30日
今年の梅雨はどんなものになるのかな。雨が好きな私としては楽しみな季節でもあるけれど、迷惑ないやな季節という方も多いと思うけれど、ものは考えようで梅雨のあとの
あの夏の日差しを考えてみれば梅雨の鬱陶しさなんて飛んで行ってしまうでしょう。いずれにしてもあさっては6月ですよ。
5月28日
プロとアマの違いは圧倒的な練習量の違いと少々の才能か少々かどうかわからないけれど・・・。やはり練習しかないんですよ。自分流の練習方法が見つかれば効率よく
練習できるんだろうけれど、時間だけかけて意味はあると思うけれど、練習していくうちに見つかってくるんでしょうね、自分流が・・・。
5月26日
何だか今月5月はゆっくり、ゆったりという感じ、なぜだろう・・・・。梅雨を前にやることがいっぱいあるんだから忙しいはずなんだけど。もう6月だし、そうだ6月からは8月の演奏会の
練習が始まるんですよ。まずは、6月9日に顔合わせと練習があります。楽しみです、非常に。あの興奮が蘇ると思うと・・・。
5月24日
突然ですが、イタリア民謡、ナポリ民謡にチャレンジしてみたいと思う。唄ではなくオカリナでね。情熱的で抑揚があり演奏のし甲斐があると思うんだけれど、いかがでしょうか。
現在でもスペインの曲は何曲かレパートリーはあるけれど、また違った情熱に思えるけれど・・・。
5月22日
金環日食に沸いた昨日だったけれど、何年ぶりというのがいっぱいあったね。おとといのミステリーサイクリング,晴天にも恵まれて楽しい1日を過ごせました。詳しくはショップまでどうぞ。
そういえばメールアドレスが変更になりましたよ、登録をお願いしますね。次は7月22日の途中下車の旅ですよ。
5月20日
昨夜は群響とのデートだった。三善 晃とバルトーク、ラストはショスタコヴィチの4番、5番は有名なんだけれど、4番もなかなか味わい深いものがありますよ。ちょっと似てるけれど・・・。
そうなんだ、これから本日はミステリーサイクリングに行ってきます。さて何が出るか、どこへ行くのか楽しみにしてください。私も楽しみです。じゃ行ってきます、天気もいいしね。
5月18日
夕方6時になると近くのお寺の鐘がなる。(いわゆる日の入りに打たれる暮れ六つの鐘だ)その鐘の音を聞きながら今日という一日が終わるのかなというものである。最近はひのでの頃に鳴る明け六つは
鳴らない。なんでも睡眠妨害でうるさいとかの苦情があってらしい。なんともね・・・・。
5月16日
演奏の本番を重ねてもなかなか緊張感はほぐれないよな。その緊張感がいいということなのかと思いつつ。それを言い訳にはしないけれど・・・。いずれにしてもまだまだ未熟者ですよ、
100万回練習してもたった1回の本番でミスってしまうこともある、ライヴの恐ろしいところでもある、しかし、それを乗り越えていかねば・・・・。しかしミスを怖がってはいないけれど。
5月14日
昨日はほんと素晴らしい天気でしたね、それに引き替え演奏はミスってしまうし、まだまだですよ。未熟者ですね、練習、練習しかないよな。しかしもう頭を切り替えて、次に向かって
練習を・・・。今度は6月9日に向けて・・・。そうだ、今日は宝くじを買いましょうね。それも当たりくじををね・・・・。
5月12日
昨日、March ForeverというCDを買いました。いわゆるマーチばかりのもので、自動車で聞こうという思いからのCDですが。それと、金環日食用のサングラスも買った。
315円でした。数百年に一度では見ないわけにはいきませんよね。それも天気にもよるけれど、でもまあロマンですよね・・・。
5月10日
毎日の習慣で、ショップ東側の空き地というか、庭というかにいろいろな木々や草が生えているのを愛でるのが楽しみです。毎朝声を掛けているのです。おはようって・・・。
何だかその声掛けに応えてくれているように、新芽がどんどん芽生え、そして大きくなってくれているように感じているのは私だけの独りよがりだろうか・・・。
5月8日
連休ボケなんてないんでしょうね、ボケというより連休つかれかな。しかし、いままでに見たことも、経験したこともないような竜巻,すごかったですね。被害にあわれた方々には大変でしょうが
頑張ってというほかないな。ほんと地球がおかしいとは思わないのかな。早くきずいてほしいのに。危機意識を早く気が付いてほしいのに・・・・。
5月6日
そろそろアロハシャツでもいいかと思われるほどの陽気でしたね、昨日は。ショップの店内も28度だものね。そう、、今年のゴールデンウィークも何だか天気には恵まれなかったようだね。
それでも、あちこちと行ってきたんでしょう?そうそう、13日のカトリック教会での演奏は午後1時からです。お待ちしています。
5月4日
このあとのゴールデンウィーク、天気は何とか良さそうだけれど、渋滞を避けて自転車でどこかいいところに行きませんか?私のほうは5月13日(日)にカトリック教会での演奏に向けての
練習をと思っています。オカリナ3本とギターでの演奏です。お時間のある方は是非、お待ちしています。透明感の響きをと思っています。
5月2日
私のゴールデンウィークは先月の30日にソロでのサイクリングでした。ショップからサイクリングロードで西桐生、上毛電鉄で新里まで、付近の膳城跡と上山城跡を見学し、ランチをし
膳駅からまた上毛電鉄で赤城まで、そこからはショップまでサイクリングで全行程サイクリングだけでは約50キロくらいかな。ちょっとものたらいないかな・・・。
4月30日
明日は5月ですよ、山々は新緑に覆われ野の花たちは咲き乱れ、植物たちは毎年の営みを続けているというのに、それに比べて人間たちは一体何をしているのか、したらいいのか。
何だか哲学的かもしれないけれど、人間の存在価値を問われているのに・・・。もっと地球のためとか人間にしかできないことを考えるべきなのに。その時なのに・・・。
4月28日
街のあちこちにハナミズキが今を盛りと咲誇っている。ホワイト、ピンク、レッドなどなど。我々の目を楽しませてくれている、そうだよね、1年に一度しか咲かないんだからね・・・。
花を咲かせるための準備が長いですよ・・・・。だからせいぜい見てあげないと、褒めてあげないといけないんじゃないでしょうか。いかが?
4月26日
さあ、ゴールデンウィークもそこまで来たぞ。それにしても、おかしな天気だよね、今年の夏はとか、今年の冬はとか考えると・・・・。そういえば最近温暖化ということが
聞かなくなったとは思いませんか?もう一度考えてみる必要があると思うけれど、いかがでしょうか。あれほど騒いでいたのにね・・・。
4月24日
春霞のかかったような朝を迎えた。昨年の暮れに注文しておいたいちばん大きいオカリナができたというか、まあ詳しくはいいけれど・・・。重さを測ってみたいと
思っているけれど重いです。しかし、音質といいなかなかのものですよ。親指を筋トレしないといけません。そのくらい重いのです。
4月22日
本来ならば昨日は関戸のサイクルフリーマーケットだったけれど、終了しましたからね・・・・。行かれた方はいないと思うけれど。ところで、本日は今年初の
当ショップのミニツーリングです。ランドナーで行きます。テーマは幕末の足利での戦争の跡を訪ねたいと思っている。梁田戦争を少々・・・。
4月20日
桜も終わり、これからはいろいろな花の季節かな、それにもうすぐゴールデンウィークですよ。予定はいかがでしょうか、当ショップでもGWに最もよく売れるものを
揃えてお待ちしていますよ。私も1日くらいサイクリングにでもとは思っています。新しいランドナーでね。さてどこがいいだろうか・・・。
4月18日
本日はこの秋冬物の展示注文会とでもいうか,そんなわけで東京出張なんです。今年の冬は暖冬なのかどうかもわからないし、または寒い冬であるかも
わからないし、一種の賭けみたいなところもあるかもしれない。あくまで予報でもものね。でも、行かなければなりません。
4月16日
ここのところの温度差は異常だけれど、体調を崩す方が多いと聞く。いかがでしょうか。そうなんだすよ、衣替えがなかなか進まない。やはり、あの
大震災以降地球がおかしいのです。地球も人間もなんだかおかしくなってきているよ。どこかで・・・・。
4月14日
桜も散り始め、今度は地面に桜が咲いたような・・・、しかし、今日の雨でどこかに流されていってしまう。きっと来年また咲くための肥料になるための
決められた場所がきっとあって、そこでみんな集まって来年の相談をするんだよ、きっとそうだね・・・。
4月12日
先日、燕の飛来を見た。一雨ごとに温かさを感じられるようになった。ショップ横の狭い庭の桑の木や山椒の木にも新芽が元気に顔を出し始めたし・・。
世の中なんだか物騒だけれど、確実に春にはなってきています。振り回されることのなく自身をしっかりと・・・・。
4月10日
温度差の激しい日々がこのところ続きますね。体調管理にはくれぐれも・・・。4月22日には当ショップの今年初のツーリングが予定されています。
私はランドナーでの初ツーリングです。非常に楽しみです。最近ロードレーサーが売れています。ランドナーもいいですよ。
4月8日
昨日の誕生日、私にとっては元旦だったのです。したがって昨夜は新年会でした。それに、昨夜は満月でもあり素敵な新年会でしたよ。
やっと桜も咲き乱れ春爛漫というところだ。しかし、冷え込んでいますね、ほんとの花冷えですよ。体調に気を付けてね。
4月6日
明日7日は年齢は忘れたけれど私の誕生日だ。ここのところの花冷えはやっとほころび始めた桜にとっては試練としか言いようにないね。
人間にも、地球にも試練の時なのかもしれない。乗り越えるための試練、乗り越えられない試練は我々人間にはないと・・・。
4月4日
まさしく春雷、春の嵐、風情のない風だね。昨年の台風の時の帰宅困難者になったときを思い出しましたよ。低気圧の去るのを待つしかないという、
何とも、ただ待つだけ・・・。閑話休題、クラリネットの練習をはじめないとね。
4月2日
先日、春とともに素敵なお知らせが届いた。今年の8月に東京で大学時代のOBの演奏会をという知らせだ。参加しようと思う。
新たなスタートの4月にあたり、新たな気持ちで。オカリナではなくクラリネットですが。また一つ楽しみが増えたな。
3月30日
さよならの3月が終わり、はじめましての4月がはじまる。そうそう関戸のつづき、なんだか近所からの苦情がずいぶんとあったらしい、それで
当局も我慢できなくなってしまったらしい。そうだよね、あれだけの人が集まれば・・・。もちろん私は行きません。
3月28日
残念なお知らせがあります、それは関戸のサイクルフリーマーケットが終了します。とにかく、拡大しすぎて関係当局も見過ごせなくなり
何か起きてからでは間に合いませんからね・・・。そうそう、本日は東京への出張です。展示会なんです。
3月26日
暑さ寒さも彼岸までとはいうものの、この陽気は一体・・・・。ここのところのガソリン高の関係だろうと思うけれど、自転車通勤が人気です。
昨年の大震災後のようになるのかなと・・。そう、これからは良いものを長く使い続けることが最もエコになる時代ですよね・・・・。
3月24日
なんだかやっと春という感じのきょうこのごろですね。春1番は吹かなかったらしいけれど・・・・。すべてがはじまる春、でもそのうち9月入学なんて
もうすぐそこまで来ていますよ。いまは春需ですが、そのうち秋需なんてなるかもしれませんね。
3月22日
マイランドナー、初乗りしてみました。昔懐かしい感覚が戻ってきましたよ。スピードではない何かを再発見というかね。今度はファッションを少々。
ニッカボッカを、ハイソックスをハンチングを、なんて考えているのが楽しいよな。
3月20日
今朝は一段と冷えましたね。ほんと春は名のみという今日この頃ですが,風邪などに負けない体を作っていいかないと・・・。昨日も体力作り目的の
お客様が来店されていました、65歳を過ぎてなんておっしゃっていましたが、歳は関係なくいつ始めるかが問題なのです・・・。
3月18日
昨夜の定期演奏会、生演奏に行くたびに新たな発見がある。それが楽しみでもあるんだけれど・・・。そういえば私のランドナーを一度見てください。
今度のマイランドナーは転売はしませんからね。当分は乗りますよ。
3月16日
明日はまたまた高崎への群馬交響楽団の定期演奏会へ。4月はないので5月からの前期も行くことにした。忙しいから余計にいかないと
ということで申し込んだ。また最近の地震,地球の怒りをまた再び感じませんか?
3月14日
毎日のように世の中いろいろなことが起きていますね。以前にも書いたかもしれないけれど、新聞でいいことだけ書いてある新聞って
あってもいんじゃないかと思うんだけれど。いかがでしょうか。毎朝新聞を見るのがつらいことがあるんだ。週1でも月1でもいかが・・・。
月12日
祈り、絆、この1年に何度となく聞いたことばだけれど、実はこれからなんですよね。閑話休題、当ショップは年中無休なんですが、この言葉を
変えようと思います。年中夢求という漢字を使おうと思います。いかがでしょうか。求はいいと思うけどな・・・。
3月10日
明日で1年になろうとしている・・・。忘れてはいけない日がまた増えたわけだ。天変地異は防ぎようはないかもしれないけれど、うまく
付き合っていくしかない・・・・。付き合いきれない時もあるし・・・でも乗り越えなければ・・・・。
3月8日
いつの間にかガソリンがまた上がり始めたね。震災時の値段になりつつある。やはり中東情勢かな。また自転車族が増えるかも。
いいのか悪いのかわからない。複雑な思いですよ、でも悪いことではないことは確かですよね。
3月6日
三寒四温とはよく言ったものですよね。間違いなく春は来ていますから、安心してください。木々などの新芽もそろそろと
一雨ごとに、春はもうそこまで・・・。いろいろな準備も始めないといけませんよ。心も体も自転車も・・・。
3月4日
なかなか衣替えができない寒さがいつまでもという今日この頃。そろそろ動物たちも長い冬眠から目覚めるころだというのに、
人間は、私ももちろん含めていまだ目覚めてはいないようだ。新芽の芽生える時期ですよー
3月2日
とうとうというか、入ってしまったというか、3月ですよ。卒業、そして入学と人生の分かれ目にさしかかる時期なんですよ。私も
またみんなも通ってきた道ですけれど、いやこれからまた岐路に立つ方もおいでかと思うけれど・・・・。
2月28日
なかなか暖かくなりませんね。3月の声を聴けばとは思うけれど、それにしてもまだまだ朝は寒いな。ファッション関係のお店は
すっかり春物に衣替えしているのにね。クラシックカフェを聞きながら、モーツアルトを聞きながらの書き込みですよ。
2月26日
番外です。ホーページのアドレスが変更になりましたので、お知らせします。
http://www1.ocn.ne.jp/^cs-sakai
よろしく、お願いします。
2月26日
もうすぐ3月ですよ、何かを創める3月4月だ。私は今月2月からカルチャーという初めてのことをスタートさせていただきましたよ。そう、
何かを初めるということを考えていくと、何かが見えてくるような気がしますけれど、いかがでしょうか。今年こそは。
2月24日
カルチャーの生徒さんも馴染んできたようだ。いい流れになってきたようです。本日はそのカルチャーの講師会で小山に行ってきます。
名刺をいっぱい持っていきましょう。交流を深められればと思います。3月は山のほうでレッスンしましょうね。山でのオカリナを。
2月22日
春のサイクリングシーズンを控えて準備も進んでいるかと思いますが、自転車だけでなく、肝心のエンジンも備えていかないとね
そうすこしづつでも体をエンジンを慣らしていかないと。プロ野球のキャンプじゃないけれど。
2月20日
土曜日の定期演奏会、聞かず嫌いの現代音楽。聴いてみていくらか好きになったかな。指揮の広上氏のファンになったかも
声やら音も出していいものなんだと思った。非常にわかりやすい指揮ぶりでしたよ。また3月も楽しみだ。
2月18日
今朝は冷えましたね、少しの、t雪でこんなに、なんて贅沢ですよね。そう今夜は高崎までのお楽しみ、群馬交響楽団の
定期演奏会。それともう一つ、10月のわたらせサイクル列車がわたらせ側の都合で開催が危ぶまれています。
2月16日
ご無沙汰でした。パソコンを入れ替えましてなにやかやとごたごたしていました。したがってメルアドも変わりますので
またお知らせします。そうそう、イベントスケジュールが出来ていますので。今年も新たなイベントがありますよ。
2月2日
31日の夜行バスで恒例の名古屋まで、そして、昨日帰って来ました。本日だったら名古屋は雪ですよ。よかったね。
明日には新パソコンの工事があります。光になります。来週あたりから新商品が続々入荷します。お楽しみに。
1月30日
マーラーで涙してしまいました。なんと100分、それも休憩なし。マーラーは聴かず嫌いでした、ほんとうは。でも聴いて
好きになりましたよ、というよりマーラーファンになりました。一度聴いただけだけれど・・・。
1月28日
先日パソコンを買ってきました。来週には新しいものでスタートします。しかし、それにしても安いね、ほんと。今夜は
高崎まで行ってきます。マーラーを聴いてきます。そう、カルチャーですが、講座が2月からスタートが決定しました。
1月26日
本日はカルチャー教室の無料体験の日なんですよ。いろいろと複雑な一日になりそうな感じだ、でも楽しさが伝わればと
思っている。ゆっくりお話することを心がけてと・・・。
1月24日
6年ぶりの積雪とか、雪国の方たちには申し訳ないくらいだけれど・・・。本日は福祉施設へのボランティア演奏です。
誠心誠意の演奏をと、演奏のときはいつもだけれど。あとは、楽しんで演奏してきます。
1月22日
ムソルグスキーの展覧会の絵の吹奏楽版を聴きながら書いている。そう、今週土曜日は群馬交響楽団の定期演奏会。
マーラーの3番です、楽しみです。大寒、寒かったですね、でも雪がないだけでも・・・。
1月20日
朝起きてみて雪が積もっていなくてホッとしました。雪国の方々には申し訳ありませんが、ホッとしました。ゴメンなさい。
今朝は特に書き込みが遅くなってしまった。実は昨日と本日は自転車の学校販売の日で朝からバタバタしてしまった・・・。
1月18日
最近のひとりごとの書き込みの時間が少し遅くなっているんじゃないかという、ご指摘をいただいた。そうなんです。
お出かけ前に見てから出勤というパターンが最近ちょっとずれて来たらしい方が・・・。がんばります。
1月16日
今月も半ばを過ぎようとしています。今年1年を展望しいろいろな希望やら夢を実現すべく努力を誓ったお正月も半ば。
一歩づつの歩みを進めていかねばと感じる今日この頃です。寒中お見舞い申し上げます。
1月14日
成人式も先日おわり、つい、私のときを思い出していました。私の場合学生だったので学生服で済んだけれど、現代の
方々は衣装が大変だ。問題は中身ですけどね・・・。自身のあの時を思い出してみてもいいかも・・・。
1月12日
今朝は今年一番の冷え込みだとか・・・。まだ雪が降らないだけでもいいと思わないとね。昨日チラシが入りましたよ。
早速私の友人が電話で問い合わせが。無料体験会にということです。身の引き締まる思いと責任を感じます・・・。
1月10日
昨夜の満月、思わず手を合わせたくなるほど素敵な満月でしたね。いろいろなことを考えてしまうような満月に・・・。
明日にはチラシが入るということは人生とは大袈裟かもしれないが、変わると思う・・・・。
1月8日
ここのところの冷え込みには体力の弱い方々にはきついかもしれないな。かと言ってここのところの節電ムード、
最低限は使っていただかないとね。いよいよ11日にはチラシが入ります、何かってお楽しみに・・・。
1月6日
若者風に言うとあけおめらしいけれど,それから早くも1週間が経とうとしている。光陰矢のごとしとはよく言ったものです。
うかうかしてはいられないぞ。また今月から群馬交響楽団の定期に行くことにした。月に一度の楽しみを・・・。
1月4日
仕事始めの方々も多いことでしょう、新たな始まりに際して身の引きしまる思いを1年を通じて持ち続けられたらと
一年の始まりに思っているけれど毎年。新たなスタートの気持ちを・・・・。
2012年1月2日
明けまして おめでとう ございます。ブラームスの1番を聴きながらの書き込みです。いい年になりますように、でなく
いい年にしていくのです。そうではありませんか。
過去のひとりごと
〜2011年/12月分はこちらへ
〜2010年/09月分はこちらへ
〜2009年/06月分はこちらへ
〜2008年/09月分はこちらへ
〜2008年/02月分はこちらへ
2005年/10月〜2006年/08月分はこちらへ
2005年/10月〜2006年/07月分はこちらへ
2004年/10月〜2005年/09月分はこちらへ
2004年/02月〜2004年/09月分はこちらへ
2003年/07月〜2004年/01月分はこちらへ
2003年/01月〜06月分はこちらへ
2002年/12月〜10月分はこちらへ
2002年/9月〜5月分はこちらへ
ホームへ戻る