店主のひとりごと  2010/10月〜

2002年5月吉日いよいよスタートしたいと思う。はじめましてという事で私という人間を少々。1949年4月7日生まれの音楽好きのサイクリストといったところかな。他にもいろいろな趣味をやっているのでひとつずつ紹介していきたいと思っているので楽しみにしていてください。まずは、ご挨拶でした。よろしくお願いします

店主のひとりごと


1月28日
 先日パソコンを買ってきました。来週には新しいものでスタートします。しかし、それにしても安いね、ほんと。今夜は
高崎まで行ってきます。マーラーを聴いてきます。そう、カルチャーですが、講座が2月からスタートが決定しました。


1月26日
 本日はカルチャー教室の無料体験の日なんですよ。いろいろと複雑な一日になりそうな感じだ、でも楽しさが伝わればと
思っている。ゆっくりお話することを心がけてと・・・。


1月24日
 6年ぶりの積雪とか、雪国の方たちには申し訳ないくらいだけれど・・・。本日は福祉施設へのボランティア演奏です。
誠心誠意の演奏をと、演奏のときはいつもだけれど。あとは、楽しんで演奏してきます。


1月22日
 ムソルグスキーの展覧会の絵の吹奏楽版を聴きながら書いている。そう、今週土曜日は群馬交響楽団の定期演奏会。
マーラーの3番です、楽しみです。大寒、寒かったですね、でも雪がないだけでも・・・。


1月20日
 朝起きてみて雪が積もっていなくてホッとしました。雪国の方々には申し訳ありませんが、ホッとしました。ゴメンなさい。
今朝は特に書き込みが遅くなってしまった。実は昨日と本日は自転車の学校販売の日で朝からバタバタしてしまった・・・。


1月18日
 最近のひとりごとの書き込みの時間が少し遅くなっているんじゃないかという、ご指摘をいただいた。そうなんです。
お出かけ前に見てから出勤というパターンが最近ちょっとずれて来たらしい方が・・・。がんばります。


1月16日
 今月も半ばを過ぎようとしています。今年1年を展望しいろいろな希望やら夢を実現すべく努力を誓ったお正月も半ば。
一歩づつの歩みを進めていかねばと感じる今日この頃です。寒中お見舞い申し上げます。


1月14日
 成人式も先日おわり、つい、私のときを思い出していました。私の場合学生だったので学生服で済んだけれど、現代の
方々は衣装が大変だ。問題は中身ですけどね・・・。自身のあの時を思い出してみてもいいかも・・・。


1月12日
 今朝は今年一番の冷え込みだとか・・・。まだ雪が降らないだけでもいいと思わないとね。昨日チラシが入りましたよ。
早速私の友人が電話で問い合わせが。無料体験会にということです。身の引き締まる思いと責任を感じます・・・。


1月10日
 昨夜の満月、思わず手を合わせたくなるほど素敵な満月でしたね。いろいろなことを考えてしまうような満月に・・・。
明日にはチラシが入るということは人生とは大袈裟かもしれないが、変わると思う・・・・。


1月8日
 ここのところの冷え込みには体力の弱い方々にはきついかもしれないな。かと言ってここのところの節電ムード、
最低限は使っていただかないとね。いよいよ11日にはチラシが入ります、何かってお楽しみに・・・。


1月6日
 若者風に言うとあけおめらしいけれど,それから早くも1週間が経とうとしている。光陰矢のごとしとはよく言ったものです。
うかうかしてはいられないぞ。また今月から群馬交響楽団の定期に行くことにした。月に一度の楽しみを・・・。


1月4日
 仕事始めの方々も多いことでしょう、新たな始まりに際して身の引きしまる思いを1年を通じて持ち続けられたらと
一年の始まりに思っているけれど毎年。新たなスタートの気持ちを・・・・。


2012年1月2日
 明けまして おめでとう ございます。ブラームスの1番を聴きながらの書き込みです。いい年になりますように、でなく
いい年にしていくのです。そうではありませんか。


12月30日
 昨夜は最後の望年会、来年に向けて英気を・・・・。私にとって来年2012年は、また少し変わった1年になりそうだ。
来年からはじまること、今年で切るものなど楽しみな1年になるはずだ、そうしなければ・・・・。


12月28日
 もういくつ寝ると、なんてそんな時期ですよね。お正月の準備はいかがでしょうか。なにかとね。いずれにしても新たな
1年のはじまりを祝うことですし、心の準備も急がなければとも思いますが・・・・。


12月26日
 静かなクリスマスも過ぎあとはお正月に向かってもう少しというところですね。最後に風邪など引かぬように注意して
お正月が迎えられるようにね。世界でなく、日本でもなく自身の重大ニュースをそろそろと・・・。


12月24日
 今朝は一段と冷え込みましたね。閑話休題、最近の若者の自動車離れは一種の社会現象らしいけれど、その若者たちを
自転車族へと変身していただくための方策を考え中なんだけれど・・・。メリークリスマス。


12月22日
 クリスマス寒波が来ているらしい。あまりありがたくない寒波だけれど・・・。ここのところ風邪というかインフルエンザというか
流行ってますよ、私は治りかけてきているけれど、うがい、手洗い、睡眠そして栄養かな。予防接種は遅くても効くかも。


12月20日
 金星が一段と輝き、気持ち大きく見える、いや近くに来ているような錯角さえ覚える。空気の澄んだ冬だけのせいではないと。
世の中クリスマス、クリスマスと騒々しいけれど・・・。静かなクリスマスを迎えたいものだ。

12月18日
 一段と冷えてきましたよ。コンサート以来の風邪がもう少しということなんだけれど・・・。早く治して未だ食していない牡蠣を
なんて考えているんだけれど。だから早く治さないと。それだけじゃないけれど早く、早くと思いつつ・・・。


12月16日
 月の半ばを超えて、何だか気ばかりが急いているような12月という月は、やはり1年の締めくくりのせもあるとはおもうけれど。
まずは目の前のことからやるんだけれど、それでも何だか気ばかりが・・・・。


12月14日
 今朝は前回書いたシクロツーリスムという来年3月に発売される全国自転車名店ガイドにて当ショップの情報を紹介して
いただけるようだ。ありがたいことです。写真も入るでしょうし・・・。楽しみですね。



12月12日
 大きな成果のあった感謝祭も終わり、また気持ちよく演奏できた市民ホールコンサートも終わり、さてと思ったら少々風邪気味
あさってにはシクロツーリスムという雑誌の取材があったりと何かと忙しい日々がお正月まで・・・・。

12月10日
 昨日の演奏会はおかげで気持ちよくできたし、聞いていただけたと思う。そう、今夜は満月でしかもか皆既月食になります。
天気によっては素敵なショーが見られるかも、夜中ですけどね・・・。



12月8日
 明日は市民ホールコンサートだ。まあ楽しむことを考えてとは思っているのだkれど・・・。それと本日はふいご祭りという
お祭りがあるのです、足利で。鉄に関係のある会社が集まってのお祭りです。明日は天気はどうかな?



12月6日
 感謝祭も無事終了し、その残務整理に追われている。今度は9日のコンサートに向けての練習だ。目標を設定することは
大変大事なことだと思うし、目標は夢にもつながるし、小さい夢がだんだん大きな夢へとつながるんじゃないかと思うけれど・・・。


12月4日
 さて、本日は感謝祭の当日ですよ。現在の予約をいただくシステムにしてからはお客様も当ショップもお互いが楽というか
予めほしい物が決まっている場合などは、予約しておけるので好評をいただいています。さてがんば。


12月2日
 いよいよ師走ですよ、心というか気持ちばかりが焦ってしまうような、そんな師走、あなたはいかがでしょうか。今年遣り残した
仕事もプライベートも含めて、今年の遣り残したことを完遂を目途にもう少しがんば。風邪などには気をつけてね。


11月30日
 さて、カレンダーも残すところ1枚になりますよ。そろそろ、私の今年の重大ニュースをまとめはじめるかなと思いつつ、そんな
時期なんですよね。望年会、感謝祭、コンサート、慰問演奏、それと・・・・、まだまだ仕事もたくさんありますよ、そしてお正月か。


11月28日
 またまたご夫婦の方がご注文にこられた、自転車を。今月はどのような、何か意味でもあるのかな、不思議だ,でもいいことだ。
もう12月になってしまうよ、感謝祭も予約にお見えになる方が沢山、ありがたいことだ。もう少しで今年も・・・・。


11月26日
 今夜は群馬交響楽団の第477回定期演奏会へ行ってきます。月に一度の楽しみの日なんです。今夜はワーグナーに
モーツアルト、ブルックナーのプログラム。楽しみだ。12月は第九で来年は1月から。忙しいからこそ一日だけでも・・・。


11月24日
 最近の傾向かなと思えるほどにご夫婦で自転車を買われる方が多い、素敵なことだ。今月だけでもすでに4組ですよ。何かを
一緒に創める、いろいろな状況、環境、事情はそれぞれでしょうが、ほんと素敵なことです、お宅はいかがですか。


11月22日
 そうですね、今回の売り出しは感謝祭にしました。要するに感謝の気持ちを大事にしようということで。25日から予約をスタートを
という予定にしています。沢山のご来店をお待ちしています。ここのところの寒暖の差には気をつけてください。


11月20日
 今まさに収穫の秋だね、お米を初め生り物の、そうワインもそうですよ。足利のここファームのワインも今日までかな、収穫祭。
当ショップも収穫祭とでも言いましょうか、12月4日に、すっかり恒例ですよね。今回はオリジナル商品をプレゼント、1万円以上お買い上げ
の先着50名のお客様です。果たして、お楽しみに・・・・。


11月18日
 これからの二十日間ほどは超忙しいかもよ。とにかく、風邪など引かないようにしないとね、そしてお正月を迎えないと。
まずはと言うふうに順序をきちんと決めてやらないと。まずは、12月4日の感謝祭に向けて。今日はワインの収穫祭だ。


11月16日
 やっと本格的な空っ風がという感じの今朝だ。例の古いトライアンフをはじめ懐古趣味というか、今日もあのユーラシアも
納めるし、そう古いものを大事にする気持ちは大事ですよ、先日もトライアンフを見てべたほめの方がほしいとか・・・。


11月14日
 寒暖の差があってこうして冬に向かっていくわけですよ、暦の上では冬だけれど。北国では雪のうわさもチラホラと・・・。
12月4日の売り出しに向かっての準備を始めないといけない時期なんです。今年もいろいろありますよ、お楽しみに。


11月12日
 雨雲の上に満月はあったはずだよな、パワーを送ったり、もらったり往復できた方はいましたか。見えないけれど、きっと・・・。
そうそう、今週、新しい楽器を購入します。それは、観てのお楽しみでということで・・・。


11月10日
 そうそう明日は2011年11月11日と1がいっぱい並んで、しかも満月という日ですよ。パワーをいただきましょう、そして・・・。
コンサートが一つ決まりました。12月9日で、市民ホールコンサートです。素敵なハーモニーをと。


11月8日
 きょうは立冬だそうですよ。この温かさでですよ。今年も忘年会やら望年会やらそして、恒例の大売出しと怒涛のごとくに
1年が過ぎていく。閑話休題、現在当ショップに、あのトライアンフの古ーい自転車があります。必見の価値あり・・・。


11月6日
 この温かさ、とても11月とは思えない温かさだ。耳にタコかもしれないけれど、これは異常だということをわかってほしいな・・・。
また少しずつ本を読み始めた。もちろん時代物です。現代はまるで元禄の頃に似ている気がする、いろいろと・・・。


11月4日
 読書が大好きな私にとって、今のところちょっと本を読む時間がとれないのが辛いところだ。そういえば、読書週間もそろそろ
終わる時期なんじゃないかな。著者との対話だったり、文章との対話、またその時空の中に入り込む楽しみだったりと・・・。


11月2日
 カレンダーもあと2枚になってしまった。あと2枚のうちにやるべきことがたくさんありますよ。あなたはどうでしょうか・・・。
遣り残しはいけませんよ、そうならないように、テキパキとやってしまいましょうよ。私もガンバ、ガンバしますよー。


10月30日
 最近、古い自転車や古いパーツのことで盛り上がっている風景がある。新しい自転車も売れていて、更に50年80年前の
そのようなものがもてはやされている。単なる懐古趣味だけではないような気がする。喜ばしいことではあるが・・・・。


19月28日
 マスコミでは自転車が大分取り上げられている。道交法も変わるかもしれないという。何にしても自転車乗りの方々の
マナーをもっと向上していかないとね。自動車やら何かのせいにするより先にまずはマナーでしょう・・・。


10月26日
 一段と寒い朝を迎えたけれど、これがほんとの今の季節なんだとおもうけrど・・・。ここのところ自転車がよく売れている。
ありがたいことだ。今、自転車に追い風も向かい風も吹いている、皆さんご存知のとうりだ。けれどこれからは自転車だ。


10月24日
 群馬交響楽団の定期演奏会、素晴らしかったよ。みんなよかったけれど、特にレスピーギが圧巻でしたよ。思わず
駅での待ち時間に乾杯してしまったくらい、ビールで。興奮して汗をたっぷりとかいていましたよ。


10月22日
 本日、実施の予定だった関戸のサイクルフリーマーケット、延期のなっての今日もまた雨。今年の関戸は雨に
たたられているね。今夜は群響の定期演奏会で高崎へ。楽しみだ、雨なんて何のその。


10月20日
 カレンダーも残り少なくなって、今年ももう少しなのかなと思えるような時期なんだよね。今年遣り残した
ことはないかな、なんて探していてはいけないほどほんといろいろなことがあったな・・・。


10月18日
 今日18日は小山市の駅ビルの中のロブレという会場でのオカリナ演奏で留守になりますよ。聴衆の皆さんがびっくりする
ような、いわばサプライズを考えています。サプライズがサプライズになることを楽しみです。じゃ楽しんできます。


10月16日
 昨日の関戸橋の自転車のフリーマーケットは秋雨前線の影響の雨のために中止で翌週になったそうだ。翌週は私は
高崎での群馬交響楽団の定期演奏会にいくので・・・。今回は特に楽しみなプログラムなんだ。


10月14日
 10月も半ば、芸術の秋からそろそろ食欲の秋に移りたいものだ。そういえば、10月の31日間のうち毎日の花言葉の
なんと11回が菊に関するものらしい。いろいろな菊があるらしいよ。店の横の菊もそろそろ咲き始める・・・。


10月12日
 何だか小春日和みたいな日が続くけれど、やはり朝晩は少々冷えますかね。10月は忙しいぞと書いたけど、ほんと
忙しい。いろいろとですね。プライベートもオカリナも演奏会も、ほんと芸術の秋を満喫という10月です。


10月10日
 3連休は好天に恵まれ、ショップの前を沢山のサイクリストが山の方へ颯爽と走って行きます。先日の面接はですね、
カルチャー教室でオカリナ講座の講師の面接でした。合格かって?3連休の最後の一日を有意義に・・・。


10月8日
 昨日、人生初かもしれない面接というものを受けました、いろいろな試験はあったけれど・・・・。結果はいずれ。
それと、今年はサイクル列車は中止です。諸般の都合と書いておきましょう・・・・・。残念ですが。また来年に。


10月6日
 オレンジいろの似合う秋という感じかな、紅葉、きんもくせい、赤とんぼ、コタツもいいね。四季の色が気になり始めてきた
今日この頃です。そうそう、美味しい牡蠣もそろそろかな。東北の産品をせいぜい買い、食し、それも復興に・・・。


10月4日
 めっきり秋らしくなってきて過ごしやすい季節になってきました。自転車にも、なんにでもいい季節だ。いろいろなイベントも
目白押しで迷ってしまいそうだけれど体は一つ、まあ、うんと悩んでください。今度の18日のコンサートちょっと面白いよ・・・。


10月2日
 30日に書き忘れたコンサートの件、まずは10月18日に小山でのこんさーと、それと12月9日には足利市役所での市民
ホールコンサートの二つ。それと、来年1月からもう一つオカリナ教室が増えそうですよ。ますます・・・。


9月30日
 明日は10月だ、10月は忙しいぞ、ほんと。いろいろなものに追いまくられる10月になりそうなんだ。コンサートから本業の方も
急がしさせていただいていて、ほんと10月は忙しい、いやありがたいことですけどね。感謝、感謝。


9月28日
 また暑くなるというけれど,一気に秋mそれも晩秋という今日この頃皆さんにはお変わりはありませんか。お体をご自愛されて
寒い冬を迎えなければなりませんのでね・・・。コンサートが二つ、詳しくは30日に。もうすぐ10月だよ・・・・。


9月26日
 昨日のミステリーサイクリング、好天に恵まれ最高のサイクリングでしたよ。紅葉にはちょっと早いけれど、山は紅葉の準備を
創めていました。今年はいろいろな天災があってけれど確実に季節は動いている、多少の異変はおきているけれど・・・。


9月24日
 秋の青空のなか、赤とんぼの大群が西から東へ、西から東へと・・・。この涼しさ、サイクリングには最高ですよ、明日はミステリー
サイクリングで秘密の場所へ行ってきます。楽しみです。天気はいいし、久しぶりに山の方にでも・・・。


9月22日
 いやー昨日の東京の大混乱、あの中に私たちもいたのです。私と五代目で東京での来年度の展示会4社を回っていたのですよ。
ところが、台風と人身事故の影響で北千住の駅に6時間閉じ込められていて、足利に着いたのが11時過ぎ、疲れました・・・。


9月20日
 群馬交響楽団の定期演奏会、行ってきましたよ。いかに群響が地元に愛されているかを実感した。もちろん演奏も素敵でした。
詩的なベートーベンの8番、いやー、よかった。久しぶりに興奮し、なかなか寝付けなかった。今日は秋の彼岸の入り・・・。


9月18日
 何だか不気味な朝焼けの朝を迎えたな。今日も厳しい残暑らしいけれど、でも今日明日くらいでしょう。秋雨と共に涼しくね・・・。
今夜はベートーベンを聴きに行ってきます、高崎まで。ミサ曲と8番を。どんなベートーベンか楽しみだ・・・。


9月16日
 空には赤とんぼ、草むらには秋の虫の大合唱、時々蝉の声、ちょうど夏と秋の入れ替え時期なんだろうね、そして庭に彼岸花。
今年の秋は芸術の秋にとなりそうだ。あさって18日は群馬交響楽団の定期演奏会に高崎に・・・。楽しみです・・・。


9月14日
 中秋の名月、素敵でした。秋も半ばなのにこの暑さ。一体この地球おかしいと思いませんか。早き気が着いてほしいのに・・・。
異常だと言う事に。10月9日の前にも9月25日のミステリーサイクリング、あと二人くらいの余裕がありますよ・・・。


9月12日
 それと、10月9日に予定されているわたらせサイクル列車の降りる駅を変えてみようかと思っている。今回で33回目ですよ。
もう少し余裕がありますので、参加希望の方はお早めに・・・。今夜は満月ですよ、祈りましょう、被災地のためにも・・・。


9月10日
 何だか夏に戻ってしまったような陽気だけれど12日は中秋の、それも満月の名月に6年ぶりになるそうだ。そうそう25日の
ミステリーサイクリング私だけが目的地を知っているというものだけれど決めましたよ。イッシッシ・・・。


9月8日
 本日からを皮切りに2012年モデルの展示会がスタートする。早いものですよ、特に今年はね・・・。大震災、台風12号・・・・。
天は乗り越えられない試練は与えないというけれど、それでも今年の試練は,なんともね。でもがんばろう日本。


9月6日
 変な台風がやっと日本海を北上し、温帯低気圧に変わった、大きな爪あとを残して・・・。ずっと以前から私は警鐘を鳴らして
きてきたことでけれど、もっと地球にやさしくしていかなければ、もっと地球が怒るかもしれないぞ・・・・。


9月4日
 非常に変な台風が通り過ぎようとしている。これからの台風の典型になっていくのかな・・・。そう今月から各社の展示会が
開催される、そんな時期になってきましたよ。まずは9月8日、9月21日と、目白押しでほかにも・・・。イベントのページ見て。


9月2日
 とうとう9月になってしまったぞ。あと4ヶ月か、もう4ヶ月か、それでも時間は過ぎていく・・・。無駄にはできないぞ。そうそう
もう十数年前になるかな、クラリネット教室に通ったことがあって、たまたま街で会って・・・また勉強し直すかな、なんて。バッハを。 


8月30日
 最高の天気に恵まれたサイクリングコースでディズニーまで、速く行ってはもったいないくらいの最高の天気だった。一つの目的としては
100キロを超えるということだ。目安としての100キロを。初めはやっと超えたのが、余裕wpもって超えられるようになればと・・・。


8月28日
 本日はサイクリングロードでディズニーまで行ってきます。お天気も暑くなく、寒くなくこれこそ絶好のサイクリング日和ですよ。
普段の行いがいいですからね。気をつけていってきます。では。


8月26日
 そうだね、8月もそろそろ終わりますよ、ということは学生さんの夏休みも終わるということだ。いろいろな経験をした夏休みで
あったと思うけれど、今しか出来ないことを、それは学生さんに限らないですよね。


8月24日
 またまた、ここのところ文庫本にはまっている。もちろん時代物、といっても江戸時代が多いけれど、やっぱりいいですよ。
何がいいって、ホッとする何かがある。希薄になりつつある人情とか、書いたらいっぱいあるけれど・・・。


8月22日
 あの熱さはどこに行ってしまったのか、冷たいものがあんなに美味しかったのに、今では温かいものがほしいくらいに涼しい。
というより寒い感覚だ。そろそろ衣替えなんて思ってしまう今日この頃です。残暑見舞いはどっかにいってしまった・・・。


8月20日
 4年に1回開催されるPBPいわゆるパリ・ブレスト・パリがそろそろスタートになるころですよ。いろいろなコースがあるけれど
数千人が走るそうだ、90時間で1200キロというのが一番多いらしい。日本からは200人くらい参加するそうだ・・・。


8月18日
 何だか今日が最も暑い一日になりそうだとか、今すでに31度だよ。書き込みはいつも朝6時ころにFMを聴きながらの書き込みだけれど
すでに31度とは・・・・。今日あたりから問屋筋も営業再開ということでまた本日も忙しくさせていただきます。


8月16日
 鎮魂の日々の中、ネットの中ではなんでお墓参りをしなければいけないの、なんて言葉が行き交っている。そういうことも考える時期
というか真摯に伝えていかなければいけない時なんじゃないかな、と思うけれど・・・・。


8月14日
 さるすべりの桃色の花が満開に、また、ジンジャーの白い花の蕾が・・・、もう数日で花開くことでしょう。この暑さのなかでも花たちは
がんばってしっかり花を咲かせる私たちも・・・。そう今日は満月ですよ。祈りましょう。


8月12日
 毎年のお盆、帰省ラッシュのお盆、でも今年のお盆はちょっと違うお盆だ。いろいろな思いを込めたお盆になるはずだ、いや
しなければいけないお盆だと思う・・・・・・。


8月10日
 立秋も過ぎたと言うのにこの暑さ、いやこっちの熱さかな・・・。梅雨まえの熱さの時も書いたけれども、自転車の方は山の方を
お勧めしますよ。先日のサッカーの選手の心筋梗塞なんてこともね。十分な水分を、そして無理せず、休憩をこまめに・・・。


8月8日
 例年、足利の花火は夕立に見舞われるけど、今年は降りそうな雲もあったけれど何とか降られずに無事終わりましたよ。ところで
例の群馬交響楽団の3回分のチケットが届いたよ、9月、10月、11月と非常に楽しみだ・・・。


8月6日
 今夜は足利の花火だ、大震災の鎮魂とまた広島の原爆への鎮魂も・・・。騒ぐだけではいけない気がしますが、いかがでしょうか。
私はと言えば花火の喧騒からは避難しますけどね。花火の終了するころには帰宅予定です。


8月4日
 またまた暑い夏がやってきそうだね。暑気払いなんていいかもしれないね、ビアガーデンもいいかも、早々、8月6日の土曜日は
足利の花火がありますよ、例によって私は避難しますが・・・。今年はどこに避難しようかな。


8月2日
 とうとう8月に入ってしまいましたよ、けれどこの涼しさは何でしょうね。まるで6月ころの陽気ですよ。8月はサイクリングイベントも
2回あるし、何かと忙しい月になりそうだし・・・。そうそう自転車も2012年モデルがなんて、数ヶ月も前倒しだ・・・・・。


7月30日
 昨夜もそうだけれど、ゲリラ豪雨、ホンと凄かった。被害はありませんでしたか?そうそうもう8月になろうとしています。なかなか自転車に
乗れない7月だったかな・・・。来月8月は沢山自転車に乗れることを期待しましょう。陽にあまり焼かないように・・・。


7月28日
 そういえば、来月の28日に実施予定のサイクリングの帰途にあのスカイツリーの近くまで行ってみようと思っている。電車からは
観てるけれど・・・・。サイクリングロードでディズニーまでのと言うイベント、あと二人で締め切りですよ・


7月26日
 オーシンツクツク、オーシンツクツクとこの夏初めての蝉の声を昨日聞いたよ。早いのか、遅いのかちょっとわからないけれど・・・。
閑話休題、今日はうなぎをいただきましょう、丑の日には混み合っていたのでね。それもランチに、いかがでしょうか。


7月24日
 朝はまるで秋を思わせるような、涼しさだけれど・・・。長い夏休みをどのようにというか予定は出来てますかな、有意義にね、ほんと。
東北の復興ボランティアもいいかもしれないよ。私も又行きたいな、というよりいかなきゃね。


7月22日
 まるで10月並の昨日の天気、ぶるっときましたよ。この温度変化には気をつけないとね。くれぐれも体調には気をつけましょう。
8月からのサイクリングイベントの申し込みが始まった、すでにいろいろなイベントに申し込みが来ていますよ、皆さんも・・・。


7月20日
 あの幻のコンサートからの心の傷も癒え、また新たなコンサートに向けて動き出していますよ。10月18日には小山での演奏が決まった。
その他にもいくつかね。しかしそれにしても凄い台風6号だ。幸いにもこの地域には被害はないものの、被災地にいかなくてよかった。


7月18日
 なでしこジャパン、快挙におめでとう。久しぶりに涙した。今夜は祝杯をあげよう。我々もがんばろうという気持ちになった方も多いはずだ。
それにしても凄い、凄いのひとことだ。それにしても毎日暑い、日本中がなでしこに燃えている、おめでとう。


7月16日
 昨夜の満月は素敵でしたね、いろいろと・・・。そういえば夏の早朝特有のヒヤッとしたものがなく早朝からムッとする暑さにはほんと・・・。
ほんとこの厚いときはサイクリングは少しの間じっと我慢したほうがいいと思うよ。もう少しの辛抱。そういえば3連休は?


7月14日
 しかし、この暑さいったいいつまで、それでも、なでしこジャパンが決勝進出とか、熱いですよ女性も。昨日は2012モデルの展示会で
東京へ、東京は暑いよほんと。7月ももう半ばか、くれぐれも熱中症には気をつけましょうね、ほんと・・・。


7月12日
 梅雨明けと同時にこの猛暑、お互いに気をつけましょうね。サイクリングロードでのサイクリングは控えて山の方面にしましょうよ。
山は涼しいしいいと思うよ。サイクリングロードには日陰がないからね。それと水分は十分すぎるくらいにね。


7月10日
 今日という日は私にとっては忘れてはいけない日になった。今日の消化不良は秋にでもと思っている。さて、明日からも忙しいぞ、本業が。
まずは、明日お寺の役員会、オカリナ教室、水曜日はまた東京での展示会、今回は5代目と二人で。


7月8日
 昨日の七夕様には何をお願いしましたか?私はいろいろとお願いがいっぱいありすぎたかなと思われるほどだった。少々欲張りかな。
でも欲がいっぱいあったほうがいんじゃないかと思うけれど、いかがでしょうか・・・。


7月6日
 今日は非常に残念なことを書かなければならない。それは、演奏会が中止になってしまったのです。いろいろな事情で、まったくですは。
でもまあ、いい経験をさせていただいたと思えば・・・。次の機会にと逆に次はもっといいものをと思えば。明日から・・・。


7月4日
 数十年にアメリカの独立記念日に合わせてアメリカ大陸横断自転車の旅に参加しようと思ったことがあったけれど、そんなことも
あったかな。随分と昔の話だけれど、中南米から帰って間もないころかな。そのアメリカの独立記念日は確か今日だったかな。


7月2日
 梅雨は明けたかまだかいな、なんて言いたくなるような毎日のこの天気。そういえば本日、ツール・ド・フランスがスタートを切ると
言う話、もちろんご存知ですよね。熱い戦いが始まるんだ。明日はギターのプチ発表会にゲストでの演奏を、少し・・・。


6月30日
 ほんと、今日で1年の半分が・・・。何だか今年はいろいろなことがありすぎて、今年は特に時間の過ぎるのが早い、早すぎる
皆さんはいかがでしょうか。今年は祈りの半年だな・・・。そして、これからもつづく。明日はミニ正月だ。


6月28日
 今日も暑くなりそうだ。それも湿気があるから余計に暑く感じるな、でももうすぐ梅雨明けだし、もう少しの辛抱ですよ、もう少し・・・。
そういえば今月6月も忙しいですよ、お蔭様ですね。マイロードがまたもや売れてしまいましたので、また新車を・・・・。


6月26日
 あと2週間でコンサートだ。なんか普段の演奏とは違う緊張感が漂っていますよ。何かありそうな、何か起こりそうな、そんな感じ・・・。
まあ、私にはどうすることもできないような大きな力というかそんな何かを感じる・・・。


6月24日
 まだ梅雨は明けてはいないというのにこの暑さ、参りますね。水分補給はこまめにしましょう。ビールの美味しいことといったらね。
でも暑さも今日までらしいよ。現在、自転車がぞくぞくと入荷しています、もちろん行き先の決まったものですが。


6月22日
 昨夜は久しぶりの飲み会でしたよ、美酒を酌み交わしいろいろなお話が出来、楽しい飲み会でしたね。そうそう、今日も暑いそうだ。
水分は欠かせないぞ、それに今日は夏至ですよ。6月もあと少し・・・。


6月20日
 ショップの東側の狭いけれど緑の空間には、桑の木、山椒の木、ジンジャーのニョキニョキ伸びた茎かな、それに,今が盛りの紫陽花と
緑がいっぱいの時期なんですよ。そのそばにいってはがんばれよと声を掛けてやるのが一日のはじまりだ・・・。


6月18日
 実は5月のはじめに目の病に罹り、大好きな時代物の文庫本が読めないでいたけれど、やっと読み始めることができるようになった。
久しぶりの時代物、嬉しい、嬉しい。やはり文字に飢えていたんだな、でも無理はしませんよ。


6月16日
 そう、コンサートの練習に本気を入れてがんばるぞ、被災地の皆さんに負けないくらいにね。そういえば、今夜は満月だ。それに
来週の22日は夏至ですよ。早いものですよ、一年の半分がそろそろ終わってしまう、でも焦らずに日々を・・・。


6月14日
 久しぶりの書き込みと言う感じだ。いやー、いろいろありました、少しでもお手伝いがと思って行ってきました。がんばっているんだから
少しでいいからがんばってと。まだまだこれからなんだからということだ。コンサートの練習は少しではないぞ。


6月10日
あと一ヶ月でコンサートだ。閑話休題、明日とあさっては震災復興のお手伝いに県北に行ってきますので、12日の書き込みは
お休みとなります。またまた閑話休題、本日ランドナーが2台入荷します。FKの100周年記念のものだ。楽しみだ。

6月8日
 今週の土曜日、日曜日にプライベートでサイクリングと復興支援のお手伝いに行ってきます。とにかく、私に出来ることを・・・。
閑話休題、コンサート会場の変更があります。すぐ隣の幼稚園になりました。会場側の都合でですが。


6月6日
 あれから、もうすぐ3ヶ月、早いものだ。私の方はあと1ヶ月ちょっと。練習しなければと、しなければと思いつつ・・・・。そう、梅雨明けの
サイクリングの予定を考えるにはちょうどいい時期なんですよ。梅雨の間のストレスを梅雨明けの楽しいことを考えて・・・。


6月4日
 そうなんですよ、時間だけはとにかく過ぎていく。コンサートのチラシとチケットが出来上がりました。さてと、練習あるのみかな。
復興支援と言う意味もあるので、元気になるような曲やら、癒し系の曲やら、いろいろと・・・・。


6月2日
 来月7月10日のコンサートに向けて曲目も決まり、あとは練習あるのみかな。やさしい曲なんてなく、どれも中々難しいものだ。
シンプルな曲ほど難しいものですよね。時間はそれでも過ぎていく,近づいてくる・・・・。


5月30日
 温帯低気圧に変わってくれた台風2号、ひとまずは・・・。本格的な梅雨に入り・・・、多少の変化しながらも地球は動いていることを
実感している。間違いなく暑い夏もやってくるし、秋もそして冬もね。


5月28日
 渡良瀬川の川面をたくさんのつばめが舞う、もうそんな季節なんだね。そして庭には紫陽花の咲がもうすぐ咲きそうだ。そう地球は
回っているんだよな、季節は動いている、そして梅雨に入った。被災地にとっては涙の雨かもしれないけれど、がんば・・・。


5月26日
 毎年キャンドルナイトというイベントが開かれるようになって久しいけれど、これからの世界というか世の中はシンプルな生活が
求められるように思う。シンプルな生活にすることが出来た方が生き残れるのかな、なんて思うんだけれど・・・。


5月24日
 本格的な梅雨を前にしての前哨戦かな、果たして今年の梅雨は、そして、節電の騒がれている今年の夏はどんな夏に・・・・。
より節電、そして節約にと思っているだけではね。小さいことから、一つ一つをね。


5月22日
 ここのところの素晴らしいサイクリング日和、しかし強い紫外線には特に注意しましょうね、対策をしっかりと。今日は北の方へ
サイクリングです。タイトルは60歳以上のサイクリングというものです。タイトルはタイトルとして・・・。


5月20日
 あの震災以来、我々の生活はガラリと大きく変わった。それもいい方向に・・・。いや、変わらざるを得なかったと言った方がいいのかな。
それがいい習慣になることを願ってはいるけれど、人間って忘れる生き物だから、それが怖い、忘れてはいけないのだ。


5月18日
 昨日は茨城県の笠間まで行ってきました。震災の被害もずいぶんとあったらしい。そこでオカリナの仲間と楽器である笠間焼きの
オカリナを買いにいってきたのです。買うことが復興支援にもなるはずということでのことだ。高速で2時間かかりませんよ。


5月16日
 最近の傾向として自転車のレストアが多いですね。やはり昔のものですが、まあ再生ということですね。震災からの復興と同じように
再生です。でも、どこから手をつけていいかがわかるので、いくらか楽ですね。楽しみでもある。


5月14日
 本日PM9時からアナログで12チャンネル、地上デジタルで7チャンネルで出没アド街っく天国で足利が出ますよ。さてどんな切り口で
足利が切られるのか楽しみですよね。当店は出ませんがね。是非ご覧ください。


5月12日
 あれから二ヶ月、そしてこれから二ヵ月後のコンサート・・・。ここのところの季節の変わり目には参りましたね、真夏の日かと思えば
花冷えの日があったりと。体調にはくれぐれも気をつけましょう。お互いに。


5月10日
 ほんと、この2ヶ月余りまるで100年分の出来事が一度に来てしまった感があった。これからもずっと支援を。私の方はと言えば
支援コンサートに向けての準備に入っていて何かと忙しい毎日を・・・。私に出来る支援に向けて。


5月8日
 今月は5月だよな、ということは来月は6月だ、ということは一年の半分がもうすぐ来てしまうことになる。そう、一年の半分が・・・。
いろいろなことがありすぎて時間の、月日の過ぎていくのが・・・、いつの間にか半分になってしまう。時間は確実に・・・。


5月6日
 GW後半は雨模様のようですね。GW中は沢山のサイクリストが走っていましたね、ほんと素晴らしいことですよ、あなたは?
そうそう、今日はケーナのRENさんとの打ち合わせなんですよ。選曲とか、内容的なこととかね。


5月4日
 黄砂に注意しながらのサイクリングに心がけてくださいね。桜前線が北海道に渡り、このあたりではハナミズキがカラフルに、ほんと
色とりどりに、そんななかのサイクリングは気持ちいいでしょうね。そうだ、イベントのページを書かないとね。


5月2日
 連休も私は7月10日のコンサートに向けていろいろとすべきことがいっぱいありまして、連休はずっとお店にいますので、ちょっと
連休暇な方は遊びに立ち寄ってください。そうそう自転車にもいい季節ですし行楽地はいっぱいですしね。


4月30日
 世の中は自粛気分とはいえゴールデンウィークですね。でも連休を利用してのボランティアが急増しているとか。まだまだ日本は
捨てたもんじゃないぞ、と感じているのは私だけではないはずだ。みんなの連休は?


4月27日
 一日ずれて書いておきます。実は明日所用で留守になりますので一日早いのです。たいした用事ではないのですが・・・。


4月26日
 24日に書いた7月3日は会場の関係から7月10日に決定しました。それは、復興支援コンサートなんです。ケーナ奏者のRENさんと
私のオカリナでのコンサートです。会場は祈りの場でもある教会です。チケットも販売されるもので私のデビューになるのかな。楽しみだ。


4月24日
 3月、4月はほんと長い、長ーい月だった気がしているのは私だけでしょうか。そうそう、朗報です。本日マイロードで初走りのツーリング。
少しばかり色彩にリキを入れてみました。お楽しみに、私も・・・。それに、7月3日にある楽しいことがあるぞー。


4月22日
 いつもと違って静かな選挙、実にいいですよね。これでいんですよ、大音響でがなりたてられてはうるさいだけですからね。いろいろな
事があの大震災以来変わろうとしている、それはいい方に変わっていると思う。これを機に・・・。


4月20日
 例年のように本日はパールイズミの秋冬ものの展示会のために東京に行きます。その他にも所用はあるけれど。したがって本日は
留守になりますよ。では行ってきます。


4月18日
 足利だけでなく近くの山々をご覧ください。真綿にくるまれたぬいぐるみのように新緑に覆われた山々がありますよ。一度ごらんを。
私は、紅葉よりは新緑のほうがいいな。元気をいただける気がする、いかがでしょうか。


4月16日
 府中の関戸橋に行くはずだったけれど、急用のために行けず残念ですが・・・。昨年の春は大雪で、またまた今年の春も・・・。
まあ、これも致しかたなきや。10月を楽しみにしましょう。したがって本日はお店で仕事してますよ。


4月14日
 春の新芽の息吹を観るとやはり元気が出るよね。花粉症さえなければ春はいいね。元気を、元気が出ている訳なんだけれど
その反面、春眠暁を覚えずとなっていて、眠くて、眠くて・・・・。


4月12日
 余震とは思えない余震だったね。数ヶ月はつづくと言われている余震、がんば、がんば。それでも桜は満開を迎えようとしている。
来年もきっと咲いてくれるからね。今年の花見は静かに鑑賞させていただきましょう、祈りと共に。


4月10日
 あれから一ヶ月、早いようで遅い、そんな一ヶ月だ。たった今も余震があった。義援金だけではない支援はいくらでもあるような
気がするけれど。節電することも、買いだめしないことも、支援になるはずですよ。いかがでしょうか。


4月8日
 何回目かの記念日を通過点としてまた一日が始まるのです。また凄い余震と津波が昨夜あった。眠れぬ夜を過ごして、いったい
いつまでと思う日々だ。地球の怒りを鎮めたまえと祈ばかりであります。


4月6日
 明日は私の何回目かのタンジョービなんだ。ある年齢のときから年齢は忘れることにしているので年齢不詳ということにしている。
明日でいくつだったか、でも生に感謝、感謝。


4月4日
 いまだに余震が・・・、不安な日々がつづく。新天地への集団非難が始まったらしい。前向きに、前向きに、住めば都とはいうけれど。
もっと時間がほしい。都と思えるまでには時間が。サイクリングシーズンですよ、自転車に乗ることが支援につながると・・・。


4月2日
 いろいろなことが始まる4月、いろいろなことが創められる4月、4月ってそんなイメージではないでしょうか。震災を機にあなたも何かを
創めましょう。そう、創めなければいけないのです。いろいろな意味でね。


3月30日
 忘れられない3月、いや忘れてはいけない3月が過ぎていく。あの震災から二十日余り、これからが長い道のり、あきらめずにね・・・。
私たちもあきらめずに応援を、支援をと思っている。喉元を通過させてはいけないのです。がんばれ。


3月28日
 暑さ寒さも彼岸までとよく言われるけれど、今年はやはりおかしいぞ。冬物がなかなかしまうことができないでいる。それでも桜前線は
北上している。震災の地でもきっと桜は咲くでしょう。少しでも癒しになればと、今年は精一杯咲いてくれることでしょう。


3月26日
 このような地震のときも、災害のときも、桜は咲いていく。また、木々には新芽が吹いていく。まるで災害なんてなにもなかったように。
でも、キズあとは残る。体にも、心にも・・・。



3月24日
 毎日のように余震がある、震災のあと13日にこちらに来ていた仙台の方が普通の自転車で仙台まで帰った。350キロを寝ずに20時間
家族の安否がわからずに。そして、昨夜帰ってきた。こちらでの仕事のために。やはり自転車で。お疲れ様と同時に無事でよかった。


3月22日
 最近のガソリン不足の為か自動車の交通量がグンと少なく静かで。これで空気もきれいになるかもしれないね。さらに、自転車通勤が
増えているから、さらに、さらにきれいになるかもね。ピンチをチャンスに・・・。


3月20日
 今夜は満月ですよ、お月様に祈りを込めて・・・。ここのところ、主に通勤用にというお客様が殺到というほどではないにしても、ご来店を
いただいています。以前から提唱している自転車通勤をこの機会にという方が増えているということでしょうか。地球と健康のために。


3月18日
 先日、今回の地震の被害があるのかどうかお墓にいってきた。当家のも含めてほとんど被害はなかった。多少ずれたところがあった程度でした。
これからが正念場で計画停電もしばらくは覚悟しなければ、それでも被災者の現実を見れば、にっぽんがんばれ。


3月16日
 今回の地震に関してまずは、当ショップとしての節電を実施します。それは、閉店時間を30分早めることから創めようと思います。
まずは、できることからということで。皆さんはいかがでしょうか。


3月14日
 この難局に私は私たちはどのような協力ができるのか、それは、まずは節電だろう。身近な所から創めよう。みんなで協力して乗り越えて
いきましょう。当ショップのイベントでも義捐金をと、さらに個人的にもと思っている。がんばれ。


3月12日
 大自然の恐ろしさを見せ付けられた昨日の大地震、地球の怒りの表れではないかと思っている。もっと地球を大事にしてと叫んでいる
ことの表れだ。以前から唱えていたことが現実になる、皆さんも始めよう,少しでも早く・・・。


3月10日
 最近、ランドナーに縁があるようだ。いろいろな方が、あちこちからランドナーに乗って来店する。改めてランドナーの良さが見直されて
きているようだ。ある問屋さんも100周年記念のランドナーを出すそうである。素敵なことだ。


ブルっと来る寒さに少しの雪、目ざめた虫たちもびっくりしたことでしょう。県のサイクリング協会の理事長が亡くなられた。自転車仲間と
しての彼と当ショップのイベントにも沢山参加して親交を深めた方でこれからというところだったのに。残念。ご冥福を。


3月6日
 啓蟄らしい暖かな一日になるらしいね。春が少しづつ近づいてきているぞ。木々にも新芽がだんだん大きくなり始めているものね。
それと同時にショップの前を走り抜けていくロードが日に日に増えてきている今日この頃だ・・・。


3月4日
 山の子供たち純粋で素敵な子供たちの前での演奏、喜んでもらえたかな。しかし、寒いね、なんでしょうねこの寒さ。それと、山の花粉
凄かったよ,風に飛ばされている花粉、いやいやこわいくらいでしたよ。それにしても新手のカンニングいやですね。


3月2日
 春は名のみの3月ですね。明日は山の中の保育所での演奏ですよ。山の子供たちは元気なんだろうな、楽しみです。そろそろ冬眠から
目覚めてはいかがでしょうか。木々の枝にも新芽が顔を出してきましたよ。


2月28日
 明日から3月か、しかし、このところの温度差には参ってしまいますよ、それに今日は花粉は飛ばないだろうけれど、雨だから。
お蔭様で本業も忙しく、またオカリナでも3月3日にも保育所での演奏と何かと忙しくさせてもらってますよ。


2月26日
 何だか世界中が混沌としていて・・・。そんな中、NZでの地震と、ひとごととは思えませんね。私に出来ることをしたいと思います。
義捐金とかしかないのかな、でもね。春1番が吹いたとか、いよいよサイクリングシーズン到来ですよ、準備は?


2月24日
 昨夜の演奏会、練馬文化センターでの演奏会、何だか涙が出てきたよ。うまい下手の問題ではなく私の当時を思い出しての涙だ。
でも、だんだん高度なものになっていく感じを受けて、後輩たちもがんばっているんだなと、元気をいっぱいいただいてきました。


2月22日
 イヤー、参りましたよ、食あたりですよ。余りの気持ち悪さにいろいろと考えてしまった。もしや、心臓か脳かなどなど・・・。でも単なる
食あたりとわかってよかったけれど。お互い気をつけましょうね。明日は東京でーす。


2月20日
 あと1週間で2月が逃げていってしまいますよ。お正月から2ヶ月だよ、早いぞ時は。そういえば、バレンタインでカカオ味のビールを
いただいたんだけれど、不思議な味でしたよ、そうアイディア商品ですよね。これからもどんどん出さないと、私もね。


2月18日
 今夜は見ないかもしれないけれど満月なんですよ。いろいろなお願いではなくて、決意をお話をしたほうがいいらしい。そう、来週の
水曜日に東京で大学時代の音楽関係のOB会が、更に演奏会もあるという。非常に楽しみだ。


2月16日
 ある実験というのは、一目瞭然で観ていただければすぐにわかるものだけれど、世の中にあるかどうかわからないけれど、とにかく
観やすいこと請け合いだ。それはカラー楽譜です。パート毎に色分けをされているものです。実験の結果は好評だったよ。


2月14日
 今日ある実験をしてみる。いろいろなこともすべてが実験から始まると思う。その結果と中身はあとで書くとして、ちょっと楽しみですね。
それとバレンタインデイですね。最近は様変わりしているようだけれど、まあ気持ちが伝わればいんじゃないの、様変わりしても。


2月12日
 屋根にうっすらと雪が積もっている。雪景色とまではいかないかな。先日、昔の自転車に乗っている方が見えて、修理を依頼された。
どこでも直せないというだけでなく、ショップでさえまるで言葉が通じないほど自転車の変化が早く困った末に当ショップへ。


2月10日
 歓声を上げていた子供たち、昨日の雪に。ほんと雪国の方々に言わせると何ていわないけれど・・・。また今夜から雪らしいけれど。
せっかくの3連休も雪見酒になるのでしょうかね。立春を過ぎてから、いつもそうだよな。春は遠いのかな。


2月8日
 雪降ろしならぬ火山灰降ろしのボランティアを募集しているようだ。飛んで生きたい気持ちはいっぱいあるんだけれど・・・。雪下ろしも。
日々の暮らしに仕事に追いまくられているのです。タイガーマスクになりたい方もいっぱいいると思いますが・・・。


2月6日
 昨夜、雪の降っている夢を見たよ。立春を過ぎて春のはずなんだけれど、もう少し、もうすこしだ。何だか世の中が騒がしいですね。
でも、自分のやるべきことをしっかり見極めておかないとね。何だか書きたくないことを書いてしまいましたね。


2月4日
今日は立春だ、雪解けを待ち望んでいる雪国の皆さんにとって今年は遅れるでしょうけれど必ず春は来ますからね、もう少しもう少し。
実はある計画が進んでいる。彫金師の知り合いに頼んでいることだけれど、出来上がりが楽しみなものですよ。


2月2日
 連日のようにマスコミによる大雪のニュース、ほんとうに大変さが伝わってくる。雪に慣れているとはいえほんとうに御免なさいと言う気持ちで
いっぱいです。何とかならないのかな。雪って何か使い道はないかな、ほんと、もっと研究してほしいな。いかがでしょうか。


1月30日
 サッカーのアジアカップでの活躍、そして優勝。元気が出ましたね。ほんと最後まであきらめずに。大雪、火山の噴火、鳥インフル、
などなど、自然の大きさにただただ思い知らされている。これこそ地球の怒りの表れじゃないのかな。


1月28日
 久しぶりの書き込みって感じ。男二人で名古屋行って来ましたよ。行きは高速バス、お客様は5人のみで、1時間早く着いてしまった。
展示会ではアイディア商品から新製品と目を奪うものが沢山、迷うものばかり。でも、若い方と女性がほんと増えたね。


1月24日
 昨日の都道府県男子駅伝の我が栃木県の初優勝、すごい快挙だ。久しぶりに栃木県という名がイメージアップに、お疲れ様でした。
そうそう、26日は名古屋に行ってきます。5代目と。だから、書き込みはありませんよ。名古屋のお土産話を28日にね。


1月22日
 5月8日に今度はお琴とのコラボが決まった。昨年は4月に尺八とのコラボが実現でき今年はお琴と。一番難しいのは息づかいなんだ。
息を使うオカリナとそうでないお琴、ギターとかピアノなどとのコラボは息を合わせるのが難しいといえば難しいところかな。


1月20日
 今夜は満月ですよ、そして大寒だ。寒々とした満月を見させていただきましょう。それも、熱燗でも飲みながらなんていかがでしょう。
まあ、いずれにしても風邪が流行っているようだし、うがいと手洗いを励行しましょう、いいですね?


1月18日
 先日、久しぶりにCDを買ったんだ。パブロ・カザルスのバッハ無伴奏チェロソナタ。他の誰よりもカザルスらしさが出ている演奏だと思う。
自由奔放に弾いているのがいいね。まるで、バッハがのり移ったようだ。是非。


1月16日
 私たちのころにはなかったけれど、あのセンター試験。なんでいつも今頃なんだろうか。雪の多いのはわかっているはずなのにね。
いずれにしても、がんばですね。それにしても雪国の方々にはほんと頭が下がります。より春がまちどうしいんだな。


1月14日
 昨夜、夢を見た。アバターという映画の夢を。いろいろなことを訴えている映画だけれど、いまだに観ていない方は是非ご覧あれ。
それと、イベントスケジュールショップには出来ていますのでお急ぎの方はショップまで。


1月12日
 昨日は1月11日、ショップ創業111年の日と言ってもいいのかな、なんて。なんだかインフルエンザが流行っているらしいよ、くれぐれも
うがいと手洗いを励行しましょう。そうれと、今年のイベントスケジュール、そろそろ出来ますよ。イベントのページに書いておきますから。


1月10日
 3連休のラストだけれど、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。風も余りなく絶好の自転車日和。私はといえば、8日はケーナの9日は高校生の
ブラスバンドの演奏会と、そしてラストの本日はお寺の役員会の新年会というわけだ。結構、充実した3連休に・・・。


1月8日
 今年はなんと言うか時間の過ぎるのが遅いという感じがしてならない、まだ1月8日なんだよね。そんな風に感じているのは私だけなのかな。
今夜はRENというケーナ奏者の演奏会です。それも喫茶店でのライブです。より近くで聴くことが出来る。ライブなら息づかいが・・・。


1月6日
 大寒波がやってくるらしい、立ち向かわないでやり過ごすことが肝心ですぞ。そうそう、昨日、中学時代の仲間の消息がわかった。元気で
楽しんでいるらしい、それも九州の福岡でね。まあ、元気が一番ですよ。あのころは想像もつかないことを楽しんでいるらしい。


1月4日
 仕事始めという方が多いと思うけれど、気張らずににと。リズミカルなバッハの組曲第1番を聴きながらのきょうの書き込みだ。そうリズムに
載ってリズミカルに、そのリズムがなかなかつかめないかもしれないけれど、少しずつ少しずつね。


1月2日
 明けまして おめでとう ございます。今年は、創業111年、このようにしてひとつずつ増やしてきたわけですね。そうなんだよな、一つずつ
しか増えないんだよね。なかなかだね。まあ今年も素敵な年になりますようね、ではなく素敵な年にするように・・・。


12月30日
 今年ラストの書き込みですね。来年が素敵な歳になることを祈っています。皆さんの、私の、地球の、みんなにとって・・・。また来年
2011年もよろしくお願いします。


12月28日
 夜も明けやらぬ6時ころになると、ショップの前を女子高生の一団が走り抜けていく。聴いたところ、東北地方の雪国のソフトボールの
クラブの合宿だそうだ。雪のない足利にまで来てのものだ。雪のないことに感激しているようだ。こちらも感謝しないとね。


12月26日
 クリスマスプレゼント、どなたからでもいただきましたか?いただけることは幸せなことなんでしょうね。私は姉からいただいた。27日に
届くちょっと遅れたプレゼントだけれど。感謝、感謝。クリスマスって感謝する日なんじゃないかな、と思うけれど・・・。 


12月24日
 世の中クリスマスで騒がしいけれど、もっと静かなクリスマスにはできないものかな、といつもこの時期思うけれど、いかがでしょうか。
教会でのクリスマスをお勧めしますよ。厳粛で、賛美歌のなか静かなクリスマスが体験できる。メリークリスマス。


12月22日
 皆既月食、残念でしたね。でもこればっかりは仕方ないね、お天気には勝てないから、次をね。実は先日、屋根をリフォームしたんです。
雨の度に心配だったんだ。昨日からの激しい雨にも耐えていますよ。直してよかった。安心して眠れますね。安眠、安眠。


12月20日
 みなさんご存知でしょうか。明日、皆既月食なんですよ。それに満月でもあるんです。夕方午後4時40分から5時53分ころまで、もちろん
肉眼でも見られると思いますよ。是非、天体ショーを楽しんでください。満月で月食は久しぶりですね。


12月18日
 ほんと、もういくつ寝ると、という時期、何だかいつの間にかという感じ。なにやかやと忙しい時期だけれど、風邪など引かぬようにうがい、
手洗いをしっかりとしましょう。素敵な新年を迎えられるようにね。


12月16日
 今の時期、西の方を見ると真っ白な浅間山が見える、しかし今の浅間山は山肌が未だに残っている。おかしい、変だ。雪が雪がない。
昨日はシマノテクニカルセミナー。若い方が多いな。そろそろ5代目に行っていただこう。


12月14日
 今日をかわきりにクリスマスに関しての演奏が計4回だ。へそ曲がりの私としては同じ事をしたくないのでアイディアを駆使していろいろと。
手を変え品を変えてと思っている。楽しみだ。どんな反応を示していただけるのかが。


12月12日
 明日の夜からの数日間、ふたご座の流星群がピークを迎えるという。いつだったか寝袋にくるまってみんなと見たっけな。明け方に多いらしい。
地球、そして宇宙の息吹を感じる、いや宇宙の怒りかもしれないな。あなたは何を感じるかな。すごいだけでは・・・。


12月10日
 あといくつ寝ると、なんていう時期かな。重大ニュースの一つに加えるのは、やはり市民ホールコンサートにほんと、沢山のお客様が来ていただいた
ことは抜かせないだろうね。また、やる気を起こさせてくれた気がする。また新たな挑戦が始まるぞ。


12月8日
 昨日の天気予報では今朝、雪が何ていわれたけれど、降ってはいないのでホッとした。何故って、きょうは宇都宮まで行かなければならんので。
雪だったら自動車でなく電車でと。そういえば、つくば市のエコポイント制度ご存知でしょうか。自転車通勤などエコ通勤にポイントが付くことを。すごい。


12月6日
 好天気に恵まれた昨日の大売出し、沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。さあ、これからクリスマスの演奏依頼の準備をね。
どんな趣向、アイディアを駆使して、楽しさ、厳粛さ、などなどの演出を考えるのも楽しいことですよ。


12月4日
 今朝の下弦の月,ちょっと上には木星か金星がが輝く。6時ころに朝の景色だ。昨夜の大学のOB会の望年会、気持ちのいい会だった。実は今夜も
望年会があります。サイクリング仲間のだ。そして、あさっては大売出しと怒涛の3日間なのだ。がんばろう。


12月2日
 12月ですよ、何かに追われているような、焦る気持ちと、12月ってそんな月のような気がする。やるべきことがいっぱいありすぎる月なのかな。
いずれにしても素敵な新しい年を迎える為にもね・・・。そう今年の私の重大ニュースの第1位はやはり創業110年だろうね、はっぱり。


11月30日
 明日から12月だよ、しかし、11月はいろいろなことがあった月だった。実にいろいろという感じの11月だった。そろそろ今年も私の重大ニュースに
触れる時期が来た。110周年から始まって余り納得できなかった市民ホールコンサートまで来年の糧にするためにも・・・。


11月28日
 あんなに沢山の聴衆の方がというほど・・・、ありがたいことです。満足の出来る演奏は永久にできないかkもしれないけれど、あとは努力、練習あるのみということか。ガンバ、ガンバ。さあ次は売り出しだぞ。そのあとはクリスマスの演奏が4つだ。楽しんでいただけるものを目指して。


11月26日
 さて、本日は市民ホールコンサートですよ。いよいよという感じだ。私のオカリナを・・・。楽しんでとはよく言われるけれどその境地までいくのはなかなか
大変なことだといつも思っている。でも挑戦だともいつも思っているんだ。とにかく楽しんでいただけるように気持ちのいい演奏をと。


11月24日
 昨晩の満月はいかがでしたか。満月の夜のお願いはしましたか?そういえば、現在インフルエンザが流行っているようだけれど、あなたは大丈夫
でしょうか。今朝の冷え込み、きつかったでしょう。体調管理ぬは気をつけましょうね。うがいと手洗いを是非、是非。


11月22日
 口内炎を処理できたと思ったら今度は右手の筋を少々痛めた。なにくそですよ。そうそう、やっと昨日に12月5日の売り出しのDMを投函し
いよいよ売り出しの準備がというところかな。しかし、DMを投函する前からの予約をいただいています。ありがたいことです。


11月20日
 街の中が何か変だ、来月がクリスマスだよね、それに福袋なんて話も出ている。季節も変だけれど街の中も変になっちゃったのかと憂いつつ。
今日明日はココワインの収穫祭だ。今年に出来はいかがかな。楽しみにしています。26日に向けて、ガンバ、ガンバ。


11月18日
 来週のコンサートを控え、怪我をしないように、風邪を引かないようになどなど注意をしていたのに、なんと口内炎・・・。でもピークは過ぎたかなと
、薬をつけたり、飲んだりして戦っているのだ。指だけの練習をしているしかないかな・・。


11月16日
 真夜中に目が覚めると、ラジオ深夜便をかける。静かな音楽が流れてくる・・・・・、ウトウトとまた眠りに落ちる。コンサートまでもう少しだ。
朝方少し早めに起きて、頭の中でリハーサルを、何をどのように、などなど何度繰り返したかな。26日まであと少しだ。


11月14日
 現在、12月5日の売り出しに向けて一生懸命DMを書いているんだけど、すでにご予約をいただいています。ありがたいことですが・・・。それだけ
自転車に対して興味、関心、また期待などが盛り上がっているのではないかと。がんばらねばと、すこしづつ・・・。


11月12日
 12月のクリスマスの演奏依頼が4つ、いただいている。まだ来そうな気配です。ありがたいことです。もちろん奉仕のものですが。中身を考えるのは
サイクリングに行く前に地図を開いてあれこれ空想しているのと同じようだ。コースやら装備やら、スタイルなどなど・・・。


11月10日
 やっと昨日空っ風が吹いた、しかしあれはおかしな空っ風だ。風が生温かく、なんか変な風だった。ほんとうの空っ風はこんなもんじゃないよな。
それにしても好天気が続いているので忙しい毎日をという今日この頃。お天気商売って農業だけではないですよ。


11月8日
 もう賀状のなんだね、賀状は単なる年始の挨拶ではないと思うんだけれど、プレゼントだと思うけれどどうだろうか。だから、手書きで心を込めて
書きたいものだ。うまい、下手はべつものだと。そう、その前に売り出しもコンサートもまだまだあるんだっけね。


11月8日
 天高く馬肥ゆる秋、まさに美味しい季節になったね。来るべき冬に備えて栄養を蓄える、今がその時なんだな。冬眠前の熊のように。まさしく
収穫の秋だ。そろそろ牡蠣もかな、楽しみだ。それと明日は尊氏マラソンが開催される、ガンバ、ガンバ。


11月4日
 ぐんと冷え込んできたね。この陽気が平年並なんだと思うけどね。いずれにしても季節の変わり目には体調管理を怠らないように注意をね。
来月の5日の大処分市に向けた準備をそろそろという今日この頃だ。そう、これから保育所の演奏だ、楽しんで遊んできまーす。


11月2日
 当ショップのホームページを読んでいただいた方が延べで5万人を超えました。身の引き締まる想いですよ。そうそう、4日には市内の南にある
保育所での演奏会があります。150人ほどになるそうです。緊張しないように・・・。孫たちと祖父、祖母とふれあいの中でのオカリナを。


10月30日
 足利そばまつりが今日と明日当ショップのすぐ近くを会場に実施される。台風の影響による雨の中ちょっと心配。しかし、来週は11月だよ、早いなー。
今のところ演奏会があと3回、ますます忙しくなるぞ。楽しみましょうね。


10月28日
 あの夏の暑さはどこに、そういえば冬に降った雪を蓄えておいて暑い夏に冷房用に使うということは知っているけど、夏の暑さは貯蔵できないものなのかなと思うがいかがかな。あのような異常なくらいの暑さだったんだからね。何とか研究して、できないものだろうか。


10月26日
 あとちょうど一ヶ月で私のソロコンサートだ。プログラムも決まり、あとは練習あるのみ。ただ、余り練習が好きではない私にとっては、これからが勝負
なんだ。自分を追い込まないと練習しないという嫌な性格なんだ、まあへそ曲がりということかな。


10月24日
 宇都宮市街地を疾走したクリテリウム、すごい人出で盛り上がったようでしたね。素晴らしいことです。日本勢はまだまだヨーロッパ勢にはかなわない
ようでしたが。市街地を走れるということは、すごいことですよ。そうそう、本日は、裏道シリーズで南へ行ってきます。


10月22日
 緊張感を持って演奏してきましたよ。久しぶりに手が震えたよ。そういえば、先日お店の中をちょっとばかし什器を移動したんです。そしたら
こんなに広かったっけと思うほどの広さが確保できた、すっきりと明るく広くなって、一度ご来店を。


10月20日
 今頃になってやっと秋らしくなってきたという今日この頃、秋の虫の大合唱の中、美味しいお酒と小説とお月様が出ていれば何もいらないという
今日この頃だ。明日は小山の大日山美術館での演奏がありますよ。緊張感を持って演奏してきます。


10月18日
 まるで真夏のような日差しの関戸橋でのフリーマーケット、目標は達成したものの、しかし暑かった。驚くばかりの盛況ぶりだ。業界人にとっては
大変喜ばしい限りだが・・・。帰途、尺八の先生との音あわせもばっちりと決まりあとは本番の11月26日を待つだけだ、楽しみだ、わたしも。


10月15日
 明日の朝といっても丑三つ時の午前2時ころにショップをスタートし府中の関戸橋まで行ってきます。帰途飯能市の尺八の先生のお宅におじゃまし
コンサートの音あわせをしてきますので・・・。


10月14日
 今日は、あさっての関戸橋のサイクルフリーマーケットの準備やら、その帰途に立ち寄りを予定している飯能の尺八の先生のことへの準備とか・・・。
天気の方も今回は大丈夫でしょうし、4月のときは大雪だったからね。今回はどんな方にお会いできるかな。

10月12日
 サイクル列車、あの天気を見ましたか?はじめからピーカンよりもなかなか感動的な天気でしたよね。参加できなかった方は残念でしたね。またの機会を
ということで・・・。さて、本日からブログとツイッターが始まりましたよ。不慣れですがよろしく。


10月10日
 雨の朝だ。本日は第32回わたらせサイクル列車の当日です。朝からの雨は何年ぶりだろうか。このようなパターンはよくあったけれど
列車で行き走り出すころには雨はやんでいるというパターンだった。さて本日はいかがかな。サカイマジックは・・・。


10月8日
 意義あり、それは、70年以上の表彰の件。申請した中で最も古いのは270年だそうだけれど、その当時から同じ商売ではなく、継続して
いるのはいいかもしれないが、当店は同じものを商い続けている。閑話休題、今朝の朝焼け素敵だったね。


10月6日
 案内その2は。地元の商工会議所が創設70年ということで70年以上商売を継続している店を表彰しようというものの応募で当ショップも
応募したら、応募した中では19番目だそうだ。16日にキャッチコピーと共に表彰だそうだ。その時の為の取材が昨日あった。


10月4日
 会議所からの案内、その1は会員の各店からのお店のキャッチコピーの応募で我がサイクルショップ サカイ、私が応募したものが
2席に入りました。第2位ということですかね。”自転車で 今エコの風切って”というものです。案内その2は6日に。


10月2日
 サイクル列車のメンバーも決まり、準備も万端とまではいかないけれど、ほぼあとは当日を待つだけとなりました。いろいろなシミュレーション
をやっている最中です。とにかく今月10月は何かと忙しいです。そういえば、会議所からの案内が来た。詳しくは4日にね。
これからつぎつぎと発表会やら展示会が続くんですよ。いろいろなメーカーがそれぞれ特徴を出してくるのが楽しみでもある。


過去のひとりごと


 〜2010年/09月分はこちらへ

 〜2009年/06月分はこちらへ

 〜2008年/09月分はこちらへ

 〜2008年/02月分はこちらへ

 2005年/10月〜2006年/08月分はこちらへ

 2005年/10月〜2006年/07月分はこちらへ


 2004年/10月〜2005年/09月分はこちらへ

 2004年/02月〜2004年/09月分はこちらへ

 2003年/07月〜2004年/01月分はこちらへ

 2003年/01月〜06月分はこちらへ

 2002年/12月〜10月分はこちらへ

 2002年/9月〜5月分はこちらへ


ホームへ戻る