店主のひとりごと 2009/7月〜
2002年5月吉日いよいよスタートしたいと思う。はじめましてという事で私という人間を少々。1949年4月7日生まれの音楽好きのサイクリストといったところかな。他にもいろいろな趣味をやっているのでひとつずつ紹介していきたいと思っているので楽しみにしていてください。まずは、ご挨拶でした。よろしくお願いします
9月30日
残すところカレンダーもあと3枚となりますよ。今年遣り残していることはないですか、まだあるようだったら、早くしないと、別に急かして
いるわけではないけれど、そろそろでは間に合わないと思うので。かくいう私もあるかな、もう少しがんばりましょう・・・。
9月28日
もうすぐ9月が行ってしまう。秋の長雨のなか行ってしまう。やっと本格的な秋かと思いきや冬のような今日この頃だ。でもこの夏の暑さから
比べれば、そうあの暑さを乗り切ってきたんだから、いや乗り切れたんだから、そう自信を持っていいんですよ。昨日、インドから帰ってきた方が
来店されて、インドでは49度という日があったそうですよ。
9月26日
運動会の多い今日この頃、なれない大人が、なれない運動をし、けが人が多いそうだ。気持ちだけは若いつもりでも、体が付いていかない。
気持ちだけが先に行ってしまう、準備運動をたっぷりとなさってからにしましょうね。
9月24日
今朝はなんと冷え込みで目が覚めた、いや参りましたね、というよりびっくりしましたね。またまたシュラフの出番かな、なんてね。
そういえば、22日の展示会は浅草の近くにも行ったけれど、中国人観光客だらけでしたよ。一体どうなってんだ。
9月22日
彼岸花の開花がずいぶんと遅れているそうだ。そういえば、店の横に毎年咲いていた彼岸花もまだ咲かない。異変は確実に
起きていることを認識すべきなんだ、けれど無関心の方が多いこと、多いこと。残念だけど言い続けなければ・・・。
9月20日
あさってには、また展示会だ。ここのところは来年の自転車の展示会が目白押し。先週は5社、またあさっても・・・。まあ、商売の元で
すからね、観ておかないとだけでなく、つなぎをつけておかないとね。来年はどんな自転車が売れるのかな・・・。
9月18日
今年の最後に蝉の声を聞いたのはいつだったかな、あまりの暑さに蝉も大変だったろうに。今はすっかり秋の虫の大合唱になった。
そして、空には赤とんぼが舞っている。いつの間にかすっかり秋だ。さあ、何を創めるにもいい時期になったぞ、さあ、さあ・・・。
9月16日
昨日は雨にも降られずに行って来ましたよ、各社の展示会。各カタログをいただいて、またいろいろな説明を聞いてきました。詳しくは
ショップの方でと思っているんですが、形やらカラー、更には機能、システムなどなど・・・。
9月14日
明日は2011年モデルの新車発表会が5社あり留守になります。毎年のことだけれど早いものです、1年が。明日はショップ向けのもので、
一般ユーザーの方はだめなんですよ。アンカー、ルイガノ、シマノ、パールイズミ、ジェイミスなどなどですよ。お楽しみに。
9月12日
たんぼの稲穂がこうべを垂れ、赤とんぼが舞い、やっと秋がやってきた、という今日この頃。残暑お見舞い申し上げます。この暑さもあと少し、
あの夏の暑さが嘘のような秋のあの涼しさがもうすぐそこまで・・・。衣替えをそろそろと思っています。
9月10日
ここのところ秋のにおいが感じられるそんな日がつづく。サイクリングだけでなく素敵な季節だ。おかげで自転車に乗ってみたい方が
増えていますよ、どんどん増えてほしいものです。肌をきる風の心地よさは今が一番なんですよ。
9月8日
なんと、朝目が覚めたら、雨ではないか。雨の音を忘れてしまうほど雨がなかった。久しぶりだ。台風のおかげと言っても、でも被害の
出ないことを祈りたいが。でも、それにしても雨のありがたさを実感できた朝だ。
9月6日
またまた最近、単行本の時代物を毎夜、少しずつだけれど読んでいる。読書といったほうが・・・。夜が楽しみになる本に出合えると
ほんと、待ちどうしい。したがってあまりテレビを観ていないのだ。秋の夜長と言いたいけれど、いかが。
9月4日
ソロコンサートの曲目も決まり、練習をと思いつつ、何せこの暑さ、でもやらねば。そういえば、10月21日にも小山の美術館での
演奏がある。ゲストでのものだけれど。誰もやらないような曲目を用意したぞ。たのしみだ。
9月2日
9月に入って、なにやら世間が騒がしいね。猛暑の、熱帯夜の新記録だのと。いろいろとね。今月は新車発表会が目白押しだ。
がんばっていきましょうね、見てきましょうね。何せ商売の種ですからね。最近はまとまって実施してくれるのでありがたいな。
8月30日
暑い暑い8月がもうすぐ終わる。9月には来年度2011年モデルの新車発表会が目白押しだ。9月15日、22日、10月13日と続く。
すでにご注文をいただいている方も、ありがたいことだ。来月も忙しいぞ、そうそうソロコンサートの演奏曲目が決まった。
8月28日
今度、新しいコーナーを作ろうかなと、それは音楽の関係の。私の音楽についてのいろいろな想いやら、いろいろなことを、音楽の。
本日は、イベントのほうにも書き込みをしますので見てちょー。名古屋弁じゃないけれど。
8月26日
24日に書いた新しい企画というよりもプライベートの方がまず決まった。11月26日(金)にソロコンサートが。市民ホールコンサートだ。
今回は尺八の先生との出会いからコラボしてみたいという感じかな。そういうのって結構ありますね。お楽しみに。
8月24日
昨日、また新たな企画が決まりましたよ。詳細はいずれまた書き込みますけどね、お楽しみにしてください。そういえば、ここのところ
暑さのせいというか、おかげというかいろいろなことが多い。また今日も暑いらしい、また猛暑日らしい。もう少し、もう少しと。
8月22日
今日を含めてあと1回、そう7月、8月の日曜日のアロハシャツの日。ちょっとばかりさびしい感じがするけれど、この暑さ、9月まで
伸ばしてもいいような気もするな。そうそう、また新たな企画が持ち上がってきましたよ、決まり次第イベントの方にね。
8月20日
秋の気配、見つけたよ。あきあかね、赤とんぼがいましたよ。よかった、よかった。この暑い夏でもがんばってくれていたんだね。
皆さんも秋を探してみてください。きっと安心すると思うよ、秋が来てくれたことに感謝したことなんていままでになかったね。
8月18日
立秋もとっくに過ぎているのに秋の気配はどこを探しても見つからない。いつもならそろそろ赤とんぼも出番のはずなんだけれど。
イベントの方に詳細は書きますが、現在新しい企画が進行中です。お楽しみに、数日中にはと。
8月16日
残暑お見舞い申し上げます。まだまだ続くと思われるこの暑さ、お体をいたわり、いつくしんで過ごされることを願っております。
8月14日
毎年恒例の民族大移動、帰省やら旅行やらいろいろあるだろうけれど、とにかく気をつけて。書き込み中に突然の雨だ、今日はいくらかでも
涼しく過ごせそうかな。明日は終戦記念日,鎮魂の日だ。静かに過ごしましょうね。
8月12日
厳しい残暑のなか,帰省ラッシュ、ほんとうにご苦労様です。気をつけてくださいね。今、エコの関係でうちわが人気だと言います。手動でと
いうことですよね。そう、昔ながらの方法がまた見直されてきている、いいことだ。そういえば、今年はあまり蚊がいない、暑すぎてかな。
8月10日
昨年の梅雨のことを覚えていますか?東北地方は結局梅雨は明けなかったことを。今年はどうだ、とにかく異常だ、それも世界規模で。
地球規模でおかしい。詳しくはマスコミで流れているけれど、早くみんな気がついてよ。下の空白のようになってしまうかも・・・。
8月8日
昨夜は足利の大花火大会だった。人手は昨年より多く44万人だったそうだ。例によって私はナイトサイクリングだ。そして、久しぶりに
チャイコフスキーの1812年を聴いた、それも大音響で。あの大砲の音の入っているあの曲だ。たまにはいいですよ。
8月6日
私って、何か他の方の持っていない能力があるのではないかと、最近感じることがある。その一つが雨だ。エピソードはいっぱいあるけれど
とにかく、それを大事にしていきたいと思っている。あなたにもきっと何か持っていると思う、きっと。
8月4日
毎年8月の第一土曜日は足利の花火大会が行われている。今年も2万発の花火が夏の夜空を彩る。私はといえば足利を抜け出し、
サイクリング、ナイトランというわけだ。夏の風物詩だ。今年はナイトランでどこに行こうかな・・・。
8月2日
あれから1年、そう昨年の8月1日に富士山に登ろうとして・・・。そう、あれから1年。いつかきっと登ろうと決意を新たにしている。
しかし、猛暑ほんといつまでという感じかな。もう皆さんもうんざりでしょう?ここまでがんばったんだから、もう少しだよ。がんば。
7月30日
明日は大学の支部総会出席のために丸一日留守になります。月末の開催に疑問もあるけれど、でも成功させましょうね。しかし、7月の
天気は異常だったな。異常な梅雨の雨、明けとともに異常な暑さ、暑さはまだ続くらしいけれど・・・・。
7月28日
何だか雨と酷暑の7月ももうすぐ終わる。8月はどのような月になるのか、心配と不安と入り混じっている。しかし、この暑さにも少し慣れた
かもしれないけれど、異常であることには変わりはない。異常であるという事を認識し続けることが大事なことだと思うが。
7月26日
モニター宿泊してきましたよ、ちょこっと旅行みたいな気分でアンケートを書いてきましたよ。ところで、10月10日のわたらせサイクル列車
昨日、定員に達しました、2ヵ月半も先ですが。あとはキャンセル待ちということになります。でも早めにね。
7月24日
皆さん、お元気ですか?熱中症などには罹ってはいないでしょうか。お互いに気をつけましょうね。そうそう、こんどJR足利駅前に
東横インが出来、今夜私モニターとして宿泊します、もちろん無料で。イベントなどで早朝集合などの時には利用できますよ。なんだか
割引券もいただけそうですので、必要な方には
7月22日
この暑過ぎる夏、チベット高気圧の影響とも言われているけども、異常でしょう、明らかに。地球の反対側の南米では大雪だそうだ。
この異常に早く気が着いてほしい、そう感じているのは私だけだろうか・・・。
7月20日
連日の酷暑、こんな日は朝はやーく走り、暑い日中は日陰で冷えたビールでも飲んで昼寝がいちばんだ。夕方の涼しくなってから
また走り出す、これが一番だね。寝不足解消にもいいかもね。くれぐれも水分補給をこまめに。
7月18日
やっと梅雨が明けたという感じの今年だ。でも明けは例年と同じくらいだけれど、しかし、よく雨が降ったね。さあいよいよですよ、
まずはメンテナンスはOKですか?もちろん体調、車調は。
7月16日
7月ももう半ば、例年だとそろそろ梅雨も明けてもいいころなんだよな。来週あたりかな、なんて期待してるんだけど。楽しみだ。
今年は梅雨が長く感じたし、雨もすごいし、記録に残る梅雨になるだろうな。梅雨のいい思いでは・・・、ないなー。
7月14日
本日は、当ショップで取り扱っているメーカーの一つであるルイガノの2011モデルの展示会なんですよ。早いものです、ほんと。
そうそう、きょうはパリ祭だったっけね。じゃ今夜はフランスワインでもいただきましょうか、なんてね。
7月12日
昨日の大揺れの日本列島、とにかくがんばろうね。ディズニーまでのサイクリング、雨にも降られずに快適なサイクリングだった。
風もなく、暑くもなく、帰途の車の中でぱらぱらとちょっと来ただけという、そんな天気。晴れ神話がまたも。
7月10日
明日はいっぱいいろいろなことがありますよ、ディズニーまでのサイクリング、参議院選挙、ワールドカップの決勝戦などなど。どれも
大事なことだよな。天気もまあ大丈夫でしょう。選挙だけは棄権しないでくださいね。大事な1票ですから。
7月8日
しかし、連日のゲリラ豪雨、まるで小型台風が毎日やってきているようだけど、皆様の地域ではいかがでしょうか。万が一にも被害に
遭われた方がいましたらお見舞い申し上げます。でも、もう少しで梅雨も明けますからね、もうすこし、もうすこし・・・。
7月6日
こんなにジメジメした梅雨なんて私は初めてかもしれない。このジメジメ度,こんなときはローラー台でたっぷり汗をかいて、シャワーを
浴びて、クーラーの効いた部屋で冷たいビールなんていうのが一番かな、いかがでしょうか。
7月4日
今日はたしかアメリカの独立記念日じゃなかったかな。まあ、いずれにしてもよく雨が降りますね。そんな関係でローラー台の問い合わせが
多いですね。こうも毎日雨が降っていたんではね。だって梅雨が明ければレースが待っているんだからね。
7月2日
いろいろな曲を演奏するときにも、曲の途中で気分を変えて演奏することがいっぱいあるけれど、1年の半分で曲想を変えて演奏する、
そのような時期が7月でもいいのかな。調が変わるとかリズムが変わるとか、テンポが変わるとか・・・。
6月30日
明日から7月ですよ。あと半年、もう半年、さてあなたはどちら派?だから今日は12月31日の大晦日ならぬ小晦日なんてね。
私はどちらかというと、あと半年しかない派かな。誰かが言っていたな、死に様は選べないけれど、生き様は選べると・・・。
6月28日
本格的な梅雨が続く毎日だ。しかし、そのジメジメを吹き飛ばしてくれているのが、サッカーかな。とにかく、楽しんでサッカーを
してほしいなと思っている、ガンバ、ガンバとあまりプレッシャーをかけては可愛そうじゃないかな。
6月26日
サッカーワールドカップ、盛り上がりましたね。いろいろなストレスを発散しているかのように私には見えるけれど、皆さんには・・・。
まあ、いずれにしても、これからのほうが大変な試合が待ってますからね。ガンバレ、日本。
6月24日
今日は参議院議員の選挙の公示だ。いろいろあると思うけれど、とにかく投票は必ずね。意思表示はしなければ。投票日の
7月11日はサイクリングコースでディズニーランドの日、もちろん期日前投票を、参加者にも伝えたい。
6月22日
雨による被害が心配な梅雨空だな。雨の好きなわたしも被害の出るような雨はなかなか好きにはなれないし、被害を心配しながら
ではないほどの雨であってほしい、だって、雨が必要なものもあるんだからね。なかなかうまくはいかないものだ。
6月20日
例年は7月と8月の日曜日はアロハシャツと決めているが、今年は本日からアロハシャツを着ることにした。鬱陶しい梅雨の間も
アロハならば気分もガラッと変えられるというものだ。皆さんもいかがでしょうか。夏の楽しみが増えるというものだ。
6月18日
最近は何かと激安とかなんとか、安いものがいろいろなものにあるな。値段の安いものがいいとか、高いものがいいとかでなく、
まったく別物と思うことにしている。それなりの価値もあるんだろうからね、その値段なりのね。伊達に高いわけではないのだから。
6月16日
イベントのページには書いたけれど、渡良瀬のサイクリングロードの工事の件。先日土木事務所に行って確認をいただきましたよ。
今月30日には開放しますということを。迂回もあと少しでね。ただ、今のところ梅雨だから余り走らないだろうけれど。
6月14日
朝から雨だ、梅雨に入ったのかな。ツーキニストにとっては辛い日々が続くんでしょうね。しかし、いかに雨を楽しむかを見出せば、これも
また楽しいものじゃないかな。雨のいいところを探すんですよ。たとえば・・・・・・・・。きっとありますよね。
6月12日
ワールドカップが始まりましたよ、あれからもう4年が経ってしまったんだな。また、眠れぬ夜が続く方も多いことでしょうね。私は夜は
からきしだめなほうなんだな、11時ころになると眠くて眠くて・・・。まあいずれにしても、日本の健闘を祈るしか。
6月10日
梅雨に入る前のもう少しの間の晴れ間をせいぜい楽しみましょうね。梅雨に入ったら、梅雨明けの予定やら、愛車の調整やら、すべきことは
いっぱいありますよ。そうそう、ローラー台を活用しましょうね。ある方は朝4時からトレーニングをしているそうだ。それから会社へ。
6月8日
今までは通過するだけの街だった下仁田町、歩いてみるとこじんまりした静かな街だ。あれもある、これもあるじゃなくてもいいんじゃないかな、
そんな静かな街。知らない街をたまには途中下車して歩いてみてはいかがだろうか。今度はどこにしようかな・・・。
6月4日
あさっての6日は下仁田方面へのツーリングのために書き込みはありませんよ。8日になるかな。今の時代パソコンをもって行けるんだろうけど
お休みをいただいて書き込みはありません。天気も良さそうだし何があるかな,どんな町なのか楽しみだ。
6月2日
紫陽花と雨の似合う6月になりそうな予感・・・。サイクリストにとってはちょっとという方もいるでしょうが、でも雨の必要な時期でもあると
思えばちょっと我慢してもらいたい。雨を楽しむ事を考えることの方がね。プラス思考に・・・・。
5月30日
しかし、5月はほんと天気に振り回されっぱなしの5月だった。6月はいったいどんな6月になるんだろうか。もうすでに梅雨に入っている
のではないかと思うほどだ。長袖だのクーラーだの・・・。素敵な6月が来ることを祈りましょう。神頼みプラス私たちの努力を。
5月28日
実にめまぐるしく変化する天気の今日この頃だ。今朝なんて寒いくらいだし、昨日なんて一日で四季を味わったかと思うくらいだった。
ほんと、体調管理にはくれぐれも注意を払っていただきたい。素敵な季節が待っているのだから。
5月26日
梅雨でもないのによく降るな。同じ雨なのに日本にはいろいろな呼び方がある。上げたらきりがないくらいだけど、ちょっと想像してみて下さい。
正しい日本語がだんだん少なくなってきて残念だけれど。私も気をつけて使わせていただきましょう。
5月24日
超晴れ男の私よりもっとすごい雨男、雨女がいたのかなと思いつつのドライブでした。次は7月11日のサイクリングロードでディズニーまで
だ。いずれにしても今日は恵みの雨だな、ポタポタと雨音がリズミカルで心地いい。
5月23日
昨日のはずの書き込み、パソコンの調子がいまいちだったのです。一日送れでーす。それと、本日のサイクリング、残念ながら
雨だったので、急遽ドライブにしました。24代目の川島家の居館跡、江戸時代の書家の亀田鵬斎記念館、ラストはB級グルメのやきそばと。
5月20日
9年前のNHK教育テレビのさわやか3組という番組を覚えているだろうか。1年間足利でのロケだったものだ。そのときに知り合った男優が
先日の水戸黄門に出演した。画面を通じての再会だった。反響がすごくこれからが楽しみだ。ガンバ、ガンバ。嬉しかった。
5月18日
しかし、ここのところの上天気、ありがたいことだ。この素敵な天気に誘われてツーキニストが増えているようだ、実に気持ちいいよ。
自転車通勤の楽しさを多くの方に知っていただきたい、そのためには何をすればいいのか考え中、考え中。
5月16日
今、まさに薫風という言い方がぴったりという感じの今日この頃だ。あちこちでサイクリングイベントが開催され始めている。当ショップも
含めてだが。来週のお楽しみサイクリングの内容も決まり私自身も楽しみですよ。私も楽しくないとね。
5月14日
昨日の富士山、きれいだったね。真っ白にくっきりと。先日は真夏日、そしてこの雪,異常なことと思っている方、地球からの警告と思って
いる方もいるでしょう。暑い、寒いと感じるだけでなく、異常を感じてほしい。
5月12日
毎年の恒例のプライベートツーリング、今年は群馬の下仁田方面に決まった。ねぎやこんにゃくで有名な下仁田だ。海と山を毎年交互に
やっているツーリング。昨年は茨城の高萩。6月5日ー6日を予定。さてどんなことが待っているのか楽しみだ。
5月10日
もうすでに立夏も過ぎているんだから熱くてもいいわけなんだろうけど、しかし暑いね。GWで遊んだ後始末もきちんとやっておかないとね。
特に自転車の整備を忘れないで下さいね。注油したりとか。そうそうカラダの方もね。
5月8日
明日までGWの方もいるだろうな。今回のGW、私はほとんど自動車には乗らなかった。徒歩と自転車で済ませたけれど、あなたは?
全国どこへ行っても渋滞、渋滞、渋滞・・・。自転車への関心をもっと高めなければと、自転車に渋滞はないのにな。
5月6日
八十八夜も過ぎ、GWも過ぎ、いやまだ終わってない方もいるかな。いずれにしてもお疲れ様。ところで、今日は何曜日かな、
今日は木曜日ですよ。長い休みになると曜日の感覚がなくなるからね。今日は木曜日ですよー。
5月4日
東へ、西へ、南へ、北へ行っている方、これから行かれる方、私はと言えば、いいな、いいなと・・・。少しでも行きたいな。
ところで、アメリカヤマボウシ、いわゆるはなみずきの花が咲き始めた。ピンクやホワイトなど、目に優しい色だ。いいな。
5月2日
こんなに天気のいいゴールデンウィークは珍しいのかな。だからかもしれないけれど、自転車が多いこと、多いこと。自動車はどこも
混んでいるし、自転車ならスイスイという訳だ。だけど、紫外線には気をつけてね。以前は気にせず走ったけれど。
4月30日
さあ、4月も終わりますよ、明日はもう5月か。うかうかしていられないぞ。連休中は天気もいいらしいし、だけどということは
どこへいっても混雑していると言うことだし、なんていってないで自転車でなら空いているよきっと。さあ。
4月28日
いよいよゴールデンウィークに突入か。当ショップとしては、毎年のことだけれど、結構忙しい。私自身も一日休めればいいほうかと。
特に今年は天気も良さそうなので走られる方が多いと思うし途中での立ち寄り、あるいはトラブルなどに対応したいと思っている。
4月26日
今年初めてのサイクリングで路地裏シリーズ、東へは新たなアイディアを盛り込んだミニツーリングでした。参加者にも好評で、これからも
10月のサイクル列車にもという企画を検討中です。お楽しみに。次は5月23日だよ。これもちょっとお楽しみな企画あり。
4月24日
来週の後半からのGW、皆さんの予定はいかがでしょうか、決まりましたか?そういえば、先週の関戸のサイクルフリーマーケット、本日
実施するらしい。今日は天気は大丈夫でしょうからね。私は行けませんが、次の10月16日を楽しみに種を集めておきましょう。
4月22日
昨日は今年の秋冬もののサイクリングウエアの展示会で東京へ。そのほか駆けずり回って汗だくな一日だった。それが、今日は一転して
この寒さだ。お年寄りでなくても体調を崩してしまいかねない、お互いに気をつけましょうね、楽しみなゴールデンウィークがね。
4月20日
そろそろゴールデンウイークの予定を考えている方も多いと思うけれど、決まりましたか?いずれにしても、それまでに風邪などに罹らないように
しないとね、何せ天候不順だし、異常気象だからね。そうそう、自転車も整備しておかないと・・・。
4月18日
41年ぶりという4月半ばの雪に見舞われて関戸橋のサイクルフリーマーケットは残念ながらでした。まあ、いずれにしても次は10月の
第3土曜日までのお楽しみ。しかし、雪が降るとは、やはり異常気象なんだな、そう思いませんか?
4月16日
明日は年に2回の関戸橋のサイクルフリーマーケット。いろいろと知り合いも出来て再会も楽しみの一つだ。天気は曇りらしいけど、
まあ暖かくしていきましょうね。明け方の2時頃出る予定ですがね。まあ気をつけて行ってきます。
4月14日
毎朝6時からの、朝のバロックの解説者が変わった。今度は女性だ、アルトの声でゆっくり話しかけてくれるような、朝のひと時には
いいかもしれないな。そろそろ、今度の土曜日の関戸の準備を始めるとするか。楽しみだ。
4月12日
一気に3ヶ月も天気が逆戻りしてしまうそうだ。春に三日の晴れはなしとはよく言ったものだが。しかし、ショップの裏にある名前不明の木には
新芽が凄い勢いで芽が葉になり、そして枝になりつつある。毎朝の定点観測が楽しみだ。ついがんばれよって言ってしまう。
4月10日
今日、明日あたりが桜の見ごろと言うかそろそろ散り始めているようだ。北の方はこれからだろうが。毎年、桜の時期になると、日本って
ほんとうに縦に長い国なんだなあと感じる。いずれにしても、サイクリングシーズン到来だ。まずは、今月25日だ。
4月8日
昨日は超忙しかったな、ありがたいことです。私の誕生日でもあったので、お仕事をたくさんいただけたのかもしれません。ここのところ
天気が不安定で体調管理が大変でしょうが気をつけましょうね、これからが最も素敵なシーズンなんだからね。
4月6日
KEIRINの補助を受けての季刊誌でぺだるというなかに当ショップの創業当時の記事が出ている。もちろん依頼されての記事だが。
部数に限りがあるので、ほしい方はショップの方へおいでいただければ差し上げますよ。初代の記事だ。ちなみに私は4代目。
4月4日
桜も満開になり、花見シーズン真っ盛りと言う今日この頃だ。お花見に行かなくても、行けなくても気持ちの中に、心の中に桜を咲かせて
見てはいかがでしょうか。なんて、ちょっと格好つけてしまいましたね。お花見は桜だけではないですよね、目の前にも。
4月2日
さあ、いよいよスタートという方が多いと思うけれど、素敵なスタートを切ることができたでしょうか。誰かのことばではないけれど、
スタートもいろいろあっていいじゃないかな。それぞれのスタートを大事にしてほしいね。いざ。
3月30日
団塊世代の方たちが今月、大量にリタイヤされる。そのあとが心配だけれど・・・。3月は別れの月で、4月は出会いの月と言われる。
しかし、同じ地球上なんだし再会を楽しみにすればね。そうそう、今夜は満月ですよ。きっと素敵なお月様に再会できるよ。
3月28日
新たな出会いと別れの時期でもある3月、4月。新たなことを初める、また季節的にも、初めやすいいい時期かもしれない。ラジオからは
ヴィバルディの四季の全曲演奏が流れている、それも聞き比べで季節ごとに演奏者を変えて。楽譜は同じなのにこうも違うのか。
3月26日
凍雨、とうう、と呼ぶらしいけれど私は初めて聴いた。要するに凍った雨ということだな、氷が降ってくると言うことだ。これが、先日
降ったらしい。気象予報士もびっくりというこたかな。世の中何が起きるかわからないもんだ。いやいや。
3月24日
あちこちの桜の開花予想が言われている。桜に影響される関係者がたくさんいるということだろう。桜にとってはいい迷惑だろう。
開花予想が当たったとかはずれたとか、桜さん、そんなことは気にしていないだろうけれど、素敵な花を見せてね。
3月22日
偶数日に書いているこの店主のひとりごと、今までもよくあったことだけれど、前日にあれを書こうとか決めていても朝になると
忘れてしまっている。今朝も、メモっておかなかったので、忘れたので現実を書いてしまったというわけだ。
3月20日
3連休の予定はなんて今頃書いてもね。もうすでに出かけている方も多いことだろうな。天気はいいけど風が凄いらしい。
そういえば、工事中だった渡良瀬川サイクリングロードも今月中には完成するよ。颯爽と走ってくださいね。
3月18日
以前から万年筆を多用しているけれど、最近つけペンも使い始めている。M社製のインク瓶が見つかり、それも数個も、それで、
使ってあげないとということで。ペン先もいろいろ買ってきて、付け替えては書いている。なかなかいいものですよ。
3月16日
木々には新芽が出始め、土の中からは、未だ何の芽だかわからないけれどいろいろな新芽が顔を出し始めた、春なんだな。
着るものも少しずつ軽いものになっていき気持ちも軽く、明るくなりつつある。黒っぽいものから明るい色の季節に・・・・。
3月14日
なにやかやと忙しくなる時期だけれど、花粉症と闘いながらのいつもの春、3月ももう半ば。ああそうだね、今日はホワイトデイ、
バレンタイン、ホワイトをやめて、クリスタルとシルバーとでも名を変えて新たなことを考えたらいかがかな。御意見は?
3月12日
桜の話もそろそろという今日この頃、やっと春らしくなってきたな。昨日は公立中学校の卒業式で、今日は県立高校の合格発表と
人生の岐路とまでいかなくても、進路がだんだん決まりつつある若い方たちにエールを送りたいね。
3月10日
またまたまた、雪が降りましたね。温暖化でなく冷房化しているんじゃないかと思われるくらいの、この陽気。いずれにしても異常気象と
言わざるを得ない。先日も自転車通勤を貫徹すると言って来られた方、是非応援したいし、楽しみを見つけてほしい。
3月8日
春の雨は花の親という。まもなく花祭りの時節だが、色づき始めた草花に降り注ぐ慈雨は、眺める人々の心を優しくさせる。こんな文章で
はじまる小説を今読んでいる。書き出しを見て、ぐっと引き込まれて、ついつい買ってしまった。井川香四郎氏の時代小説だ。
3月6日
そろそろ土筆んぼが顔を出しそうな陽気だなと思っていたら、また寒波が来るという。いったいどうなっているんだかね。今夜、明日と雨か
雪か、なんておかしいと思っている方も多いでしょう?これが異常気象なんだと認識してほしいものだ、早く。
3月4日
昔から三寒四温なんて四字熟語のような季語のような言葉があるけれど、いままた死語になりつつあるのかな、なんて感じる今日この頃。
四寒一温なんて言葉ができそうな・・・。さてもうすぐパラリンピック、メダルの数ではないからね、色でもね。
3月2日
1月がけっこう暖かく、2月は雪が数回降ったり、さて3月はどのような陽気になるのかな。普通に春が来てくれればいいだけなんだけど。
イベントの準備もそろそろ始めないとね。まずは、4月25にかな。今日はマスコミに流さないとね。
2月28日
オリンピックは終わり、2月は逃げて行き、さて3月がやってきますよ。卒業やら移動やら、新しい生活に向けての3月がはじまる。
読者のまわりにもおられるかもしれないけど、あなた自身かも。きっと、素敵なことが待ってますよ、そう信じて。
2月26日
バンクーバーも盛り上がりを魅せているけれどもう少しでというところだな。私としてはこの次のパラリンピックを楽しみにしている。
楽しみとといっては失礼かもしれないけれど勇気をいただけるのが楽しみとがんばろうというヤルキもいただける。がんば。
2月24日
その時代小説を昨夜は、まとめ買いをしてしまった。同じ作家のものを。このシリーズは短編だからという理由なんだけれど、・・・。
最近本屋さんには時代小説が多く並んでいることに気が付いた方もおられるかと、時代小説ファンの私にとっては嬉しいかぎりだ。
2月22日
また、時代小説を読み始めた。夜もそれほど寒くないし、寝る前の1時間ほどを読書するわけだ。クラシックを聴きながらの読書って
好きなことを二つもしながらだから、気持ちよく寝られるわけだ。秋の夜長だけではないと思いますが。
2月20日
やっと春がやってきたと言う感じだ。毎日、マスコミではバンクーバーでの日本人選手の活躍が騒がれているけれど、勝ち負けだけじゃないし、
世界選手権と違いオリンピックはスポーツの祭典なんだけれど。お祭り的な要素が多いと思うけれど。いかが。
2月18日
今年は雪の多い年だな。今もシンシンと降り続いている。でも、そろそろ花粉症の時期にもなろうとしているんだよな。こんな話をすると
ほんとうになってしまいそうで、オー怖、怖。みどり市の例のサイクル列車の件は、お断りしましたよ、いろいろあってね。
2月16日
毎朝6時ちょっとすぎに起きてFMとPCのスイッチを入れ、新聞を広げる。実にいろいろなことがあちこちで起きている。朝の新聞に提案
だけど善い記事、素敵な記事などだけを掲載するページってあってもいいとは思いませんか。朝からすがすがしい記事を読んで気持ちいい日を・
2月14日
最近、自転車のレストアが増えている。昔、乗っていた愛車を再生させるわけだけど、先日、あるショップに持ち込んだら、即、お断りされたという。
それを当ショップに持ち込んだりとか。懐かしいお客様が来店されたりとか・・・。いいことですよね。チョコはいっぱいいただけるかな。
2月12日
報道されたような雪の心配をよそに降らずに済んだ朝を迎えることが出来た、まずは、ひと安心だ。雪国の方々には申し訳ないが。
そういえば、みどり市からの依頼のサイクル列車、考慮中。スタッフ会議をしてから決めたいと思っている。
2月10日
先月1月はものすごく長い一ヶ月だったことは書いたけれど、今月2月はものすごく早い感じだ。いろいろな感じ方に、また
いろいろな要素があるだろうけれど面白いものだ。同じ1時間、同じ1日なのにね、あなたはいかがでしょうか。
2月8日
最近、ツイッターというつぶやきのサイトがずいぶんと評判のようだけれど、この店主のひとりごとはつぶやきと言ってもいんじゃないかな。
最先端とまでは言わないけれど、もう何年経つのかな。そういえば、久しぶりにイベントのコーナーに書いておいたよ。
2月6日
1月のあの暖かさに比べ2月のこの寒さは何なのだと言いたいけれど、まあ来週からはまた暖かくなると言うから、立春は過ぎ、春になった
からね。立春も過ぎほんと春は名のみとは、ほんとうに。今の時期、卒業、進学、就職など人生の節目の時期でもある・・・。
2月4日
ここのところ毎朝、屋根が霜で白い。そういえば、節分というのは1年に4回あるって知ってましたか。季節が日本には4つあるからだ。
立春、立夏,立秋、立冬とその前に節分があるというものだ。日本って素敵な四季があっていいと思いませんか。
2月2日
久しぶりの雪だ。ほんと久しぶりの雪、何年ぶりだろうか。雪ってなんでも白く塗り替えてしまう。白というイメージはいっぱいあるだろう、
けれど・・・。このあたりは真っ白くなるほどは降らなかったのでイメージは沸かないかな。でも白っていいよね。
1月30日
ながーい、ながーい1月が行きます。ほんとながーく感じた1月だったな。何があったと言ってとすぐに出てこないがとにかくいろいろと
せわしなくほんといろいろありました。果たして2月はどんな2月になるんだろうか。楽しみだ。皆さんにとっての1月は?
1月28日
暖かな名古屋行きでしたよ。毎年の恒例の展示会だけれど、特にここのところの自転車業界の好況を追い風に新製品が続々と
発表されている。しかし、若い方が増えてきてますね、いいことだ。これからが楽しみな業界になりますぞ。お楽しみにと。
1月26日
きょうは午後から名古屋に行ってきます。当ショップのメインの問屋さんのF社の展示会があるために名古屋行きなんです。素敵な
商品や情報なでを仕入れてきますからね。お楽しみに。じゃ、行ってきます。
1月24日
受験シーズン真っ最中。カタチは違ってもみんないろいろな試験を受けてきているし、更に社会に出てからの方が試験に追われて
いると言っても過言ではない。いい加減な試験などはないから、どのような試験も真剣に取り組んでほしい。
1月22日
今朝の冷え込みは、まあほんと冷えましたね。かなりの温度差が、昨日とは。お互いに気をつけましょうね。温度差がいちばんいけないらしいから。
そう、来週は名古屋に行きます。毎年の名古屋詣でですけど、大事な展示会のためなんです、見ておかないと。
1月20日
1月も半ばを過ぎ、そろそろ暖機運転も済んで本格的に活動なさっておられることでしょうね。今年に入ってからも自転車業界は活況を
呈していて、間に合わないものが多い。困ってます。本日も展示会のために東京へ。探し物もあるし・・・。
1月18日
インターネットの普及で、当ショップにもネットを見て来店されるお客様が増えている。これからもますますネットは普及するでしょう。
常にチェックしておく必要に迫られる・・・、なんかアナログがだんだん薄れていって悲しく、むなしい変な世の中にならなければと。
1月16日
偶数日に書いている店主のひとりごと、書きたいことはいっぱいあるのになかなかまとまらないことが多い。あれもこれもと思いつつ
まとまらずに今朝は心境を書いてしまった。まあ、これも店主のひとりごと・・・。そういえば、イベントスケジュールをそろそろと思う。
1月14日
今朝は冷えましたね、ほんと。暖冬という噂に惑わされていたかな。しかし、雪国の方々にはほんとご苦労様です。数メートルの雪なんて
この辺の私どもにとっては想像もできないほど大変だと思う。閉じ込められる生活を考えると・・・。
1月12日
昨日の成人式、私のときはどんなだったかなと思い出す。大学の2年生で確か学生服で成人式に出席したと思う。青雲の志はいずれにしても
学生時代を謳歌していたころだ。勉強に音楽に。40年たった今はと振り返ると・・・。仕事に音楽と・・・。
1月10日
今年に入りもう10日が過ぎようとしている。そういえば、今日は110と言えば、当ショップ創業110年の年でもあるので記念すべき日でもある。
いろいろな一年になると思います。楽しみにしてください。100周年の時のような自転車は考えてはいないんですけど・・・。
1月8日
年末年始からのお腹の疲れを七草粥でいたわるなんて習慣ほんとうに憎いよね。やはり先人からの習慣というか慣習というか理にかなっていて。
本格的に仕事モードに入り、少しは慣れはじめる頃だろうけれど、そういえば、インフルエンザはどうなったんだろうか、うがい、手洗いを。
1月6日
最近のお正月にかぎらずだけれど、昔からの週間や慣習がだんだん失われつつあるようだ。例えば、ほとんどが印刷の年賀状や、
メールでの年賀状、などなどだ。私は手書きにこだわって行きたいな。いかがかな。顔を創造しながらね。
1月4日
年末年始の天気が良くバシっとウエアで決めて疾走されている方をたくさん見ましたよ。皆さんはどのようなお正月を過ごされたでしょうか。
まあ、いずれにしてもそろそろ仕事も始まりますよ、当ショップも本日よりスタートとなります。今年もよろしくお願いします。じゃ。
2010年、平成22年1月2日
明けまして おめでとう ございます。健康元年、環境元年、そして、自転車元年となるようなスタートにしたいとなるようにがんばりたいと思う。
ここ数年自転車が見直されて新たなブームを迎えているけれど更にますます盛り上げていかなければと想いも新たに。
12月30日
今年もいろいろなことがありましたね、そんな中私のひとりごとを読んで下さりありがとうございました。つぎの書き込みは来年1月2日ということになりますが、
皆様にとって素敵な歳になりますよう祈っております。来年2010年はサイクルショップ サカイにとっては創業110年を迎えます。
12月28日
久しぶりに池波正太郎氏の小説を読んだ。男振だ。池波作品はずいぶんと呼んだけれど、名作に涙した。あと数日で今年も過ぎていくけれど、
こんな時だからこそ、読むべき本だった気がする。是非御一読をお薦めする。晴れ晴れとすること間違いなし。
12月26日
厳かな、賑やかな、美味しい、いろいろなクリスマスも過ぎ、次はお正月の準備に入る方々も多いことだろうね。そして、今年一年を振り返る
時期を迎えるわけだ。いろいろなことがありました、実にいろいろなことが。来年は・・・。
12月24日
毎日このように素敵な天気が続くと自転車のり乗りにとってはありがたい。先日ブリジストンアンカーからの新ブランド、ヘルムズの展示会に
行ってきましたよ。ショップにCD,DVDがありますので興味のある方は貸し出しOKですよ。まずはご覧あれ。きょうはアーメンですよ。
12月22日
これからアンカーの新ブランド、ヘルムズの発表会に行ってきますよ。したがって本日は留守になります。どんなものか楽しみです。
しかし、年末の忙しいときにはちょっと、と言う感じかな。まあ、いずれにしても行ってきます。
12月20日
今週の土曜日、26日にNHK宇都宮放送局で公開生放送がある。ゲストはあの宇都宮ブリッツエンの柿沼監督と先日大活躍した広瀬選手。
レースファンならずとも見逃せないぞ。いろいろな裏話などが聞けるチャンスかなと。お近い方は是非、オススメ。午後2時からね。
12月18日
今朝の大地鳴動には驚きましたね。地球の怒りの表れだと私は思っている。閑話休題。この年の瀬の忙しいときこそちょっと一休みが必要だと
思うんだけれどいかがでしょうか。例えば、のだめカンタービレの映画でも観るとか、そうすれば気持ちだけでも幸せな気分に。
12月16日
最近になって自転車メーカーがシフトを変えている。対象を団塊世代プラス若者世代に移している。ウエアから自転車と。アンカー、インターマックス、
などなどである。プライスを抑えセンスを強調し、自転車ブームを更にと言うことだな。来週、そのアンカーの展示会に行く、楽しみだ。
12月14日
今年を振り返ってみていろいろ思い返してみると、何だか大きな変化がたくさんあった、そんな一年だった気がする。良いことも良くないことも。
良くなかったことも考え方見方によって変えられる、そんなことも改めて考えさせられた一年だった気がする。
12月12日
忘年会やら望年会やらのシーズン真っ盛りだ。景気の悪いためかずいぶんと飲み会も形式も変わってきたらしいね。新しいやりかたも出来てくるんだな。
まあ、いずれにしても飲みすぎ、食べすぎには注意をしないとね。新型インフルも落ち着いてきたことだし。
12月10日
今週末、幕張メッセでサイクルモードが開催される。行かれる方も多いと思う。サイクルモードがいいのは新しいモデルの試乗ができることだ。
自転車がほしいと思っている方にとっては、これほどの機会はないと思う。ただし、試乗希望の方はヘルメット持参でね。
12月8日
感謝祭の売り出し、お蔭様で無事に終えることができましたよ。ほんとうにありがとうございました。感謝、感謝。あと4週間ほどで今年2009年も
と言う時期になってしまいましたね。今年もいろいろあったな。あなたはどのような一年だったでしょうか。思い出してみてはいかが。
12月6日
今朝の足利は濃霧の中にすっぽりと隠れているようだ。アリシア・デ・ラローチャのピアノでバッハのフランス組曲を聴きながら気持ちの昂ぶりを抑えながらの感謝市を迎える。なんてちょっとオーバーだけど、感謝市、がんばるぞ。
12月4日
今夜から怒涛の三日間がスタートする。今夜は大学のOB会の忘年会、明日の土曜日はサイクリング仲間の望年会と、そして、あさっての日曜日は恒例の感謝市と言う具合ですよ。飲み過ぎないようにしますからね。でも、楽しく飲んできましょうね。
12月2日
いよいよ12月になりました。世の中では12月恒例のイベントがあちこちで。わたしもあるんですよ。10大ニュースならぬ、私の重大ニュースというものを毎年書いているけれど、そろそろまとめようかという時期なんだ。あなたにとってもあると思うけれど、いかが。
11月30日
きのうは忙しかったな。もちろん自転車だけど、なんだかブームを感じる一日だったね。いかに持続させるかをいつも思い続けていかなければと
日々・・・。明日から12月か。昨夜からの雨もあがり冬らしくない12月になるのかな。
11月28日
ラジオ深夜便って御存知だろうか。字のとうり深夜のラジオ番組だ。一度も通して聴いたことはないけれど、朝早く目が覚めてしまったときなどに聴く。
いろいろなジャンルのことをやっていて聞き飽きない。ところどころに音楽も入る。一度通して聴いてみたいものだ。
11月26日
最近のことなんだけれど、偶数日に書いているひとりごとのことね。なんだか偶数日が来るのが早すぎるような気がしてしようがないんだけれど。
そんな風に感じているのは私だけだろうかな。皆さんはいかがでしょうか。来週はもう12月ですもんね。
11月24日
もうとっくに冬のはずだよな、暖冬の影響なんだね、昨日の天気、何かおかしかったよな。足利まつりも盛況だったらしいし、お疲れ様でした。
さあ、今度は当ショップの番ですよ。何かとせわしい12月を迎えるに、風邪などひかぬように、手洗い、うがいをね。
11月22日
来月6日の売り出しに向けてのご予約がスタートし、徐々に盛り上がりを見せています。ありがたいことです。そうそう、当地足利市では昨日から
秋の足利まつりというイベントをやっている。私もお手伝いしていますので、どこかでお会いできるかもしれませんね。探してみてください。
11月20日
今朝は屋根が霜で白くなっていたっけ、ほんと寒くなってきたね。朝、起きるのが辛くなってきた方が多いと思うけれど、わたしはあの冬のブルっと
くるあの感覚が好きだな。春への準備が必要な寒さだと思えばね。モノ考えようだと。いかが。
11月18日
紅葉、目で楽しんだあとの楽しみを御存知だろうか。そう、枯葉、落ち葉の中の散歩,それと自転車での散歩,散車で落ち葉の上を走るのです。
カサカサと音を立てて走るのです。耳でも楽しめるのです。いかがでしょうか。
11月16日
やっと空っ風が吹いてきた。七五三やらこれからえびす講やら、この季節には欠かせない行事があとからあとからやってきますね。そして、お正月と。
やることはまだまだたくさんあるよ。そうそう、私の重大ニュースもそろそろ書き出しておかないと。今年もいっぱいあったな、あなたは?
11月14日
すでに、12月6日の大感謝祭に向けての準備は始まっているけれど、毎回、趣向を凝らしてあの手この手と。今回もお楽しみに。そういえば
約50年位前の山口の自転車の未使用の部品が出てきたことは書いたっけかな。昔はいい仕事をしていますよ。実に見事だ。
11月12日
自覚症状のあまりない病気もいろいろあるけれど地球の温暖化もその一つじゃないかな。すこしづつ確実に進行している。気づいたらもう、
なんてならないように、今から、すぐにでも、と提案しつづけていかなければと想う今日この頃です。
11月10日
先日、フル装備のキャンピング車を拝見させてもらった。もちろん自転車ですよ。あの関戸の外人さんが走ってこられました。前の夜は足利の
リバーサイドホテルに宿泊とのこと。(河川敷のこと)。そうだね空っ風もまだないしきっと快適な野宿だったでしょう。私も久しぶりに、なんて。
11月8日
立冬も過ぎいよいよ冬の到来と言いたいところだけど、この暖かさはいったい何なのだ。いつもならというか平年なら冬物が売れ始まるけれど、
最近の暖冬で冬物ウエアの売れる時期がだんだんと遅くなりつつある。歳を越してしまうと,もう春ものだからな。
11月6日
あちこちで収穫祭が真っ最中だ。ハーベストだね。蕎麦とかワインなどなど、秋の味覚に酔いしれておられる方も多いことだろう。それはともかく
あなた自身は今年の収穫は何かありましたかな。いろいろな意味での収穫、探してみたら以外に気づいていないかも。
11月4日
今年も自身にご褒美をあげようと思う。やはり万年筆をと思う。おととしはパイロット社の太字、昨年は同じパイロット社の音楽用のものだった。
今年はやはり同じパイロット社の細字をと。あと、コンサートもと。あなたはどうですか。励みになればと。
11月2日
全国各地、また足利市内でもいろいろなイベントが真っ盛りの今日この頃だ、素晴らしいことだ。明日は文化の日、やはり文化的なことをやる日にしたら
いかがでしょうか、いや文化的なことを創める日というのはいかがかな。自分でこれは文化的と想えばいいんじゃないかな。
10月30日
小山での演奏会にゲストとしての演奏、楽しんできましたよ。そうですよね、まず自分が楽しい演奏をしなければ聴いている方までも楽しくはできないよね。
練習しなきゃ、というより練習も楽しくなければね。もうあさっては11月ですよ。今年遣り残したことはありませんか?
10月28日
もう少しで10月も、ということはあと2ヶ月で今年も過ぎていくわけだな。そうそう明日は小山での演奏が。今回も新たなチャレンジがある。やはり
チャレンジを続けることがだと思っているけれど。明日はグラナダを。スペインの情熱をオカリナでいかに表現できるかを。他にも数曲を。
10月26日
裏道シリーズでの行田市、行ってきましたよ。途中,サケの遡上を見学し、サイクリング中も雨が降りそうで降られずに済み、名物のゼリーフライを食し
足袋の博物館も見学でき、まあ盛りだくさんの内容だったと。来月の8日前後には忍城時代祭りもあるとか。B級グルメ大会も。
10月24日
今年も暖かい冬だと言う。いっぱい自転車に乗れるかな。ツーキニストだけでなく自転車愛好家にとってはいいことだけれど、冬物のウエアが売れない。
繊維関係者の嘆きが・・・。バッハの無伴奏チェロソナタを聴きながらの書き込みだ。演奏者によって全く違う曲に聞こえる。
10月22日
ここのところは一週間で10分ずつ日が短くなっているらしい。ほんとにつるべ落としとはよく言ったものだ。そうそう、ハレー彗星だけれど、どうも睡魔には勝てずに、残念な夜を過ごしてしまっている。しかし、毎夜クロスワードパズルに挑戦して頭の回転を滑らかにと。
10月20日
偶然というのはあまり信じてはいないけれど、実に不思議なことが。土曜日に関戸に行き、関戸での知り合いも沢山できた中、その中のお一人の外人さんが
翌日の日曜日にサイクリングの途中、ショップに立ち寄ったのです。あれっ、あれっ、と二人して叫びあい握手となったのです。地球は小さいな。
10月18日
行ってきましたよ。関戸のサイクルフリーマーケット。数千人規模になってきましたね、すごい。涼しいくらいの天気の中、自転車だらけの関戸でした。
今月号のTarzanの自転車特集、関戸といい、Tarzanと言い、自転車熱の高まりを感じている今日この頃です。
10月16日
明日は府中の関戸橋のサイクルフリーマーケットだ。早朝に出ようと思っている。時代劇で言えば、早立ちである。毎回、毎回規模が大きくなり、
一大市場になりつつある。関戸に行くたびに自転車への関心の高まりを感じる。いいことだ。したがって明日の土曜日は留守になります。。
10月14日
サイクル列車でサイクリング中にもあの秋の匂いとも言うべきキンモクセイの香りがあちこちから漂っていたな。そういえば、先日、ロードレーサーを
納めたお寺にも凄いキンモクセイがあったっけ。お聞きしたら指定の天然記念物だそうだ。やっぱりねと。今でしたらまだ香りを、是非。
10月12日
第31回わたらせサイクル列車、いつもながらの上天気のもと参加者のみんなのおかげで大成功。喜んでいただけたとおもいます。ありがとう。
閑話休題。毎日のように、この秋一番の冷え込みとの報道に確実に秋から冬に近づいていっていることを実感している今日この頃ですよ。
10月10日
ちょっと前には今日は体育の日だったけども、まだイメージが沸かないけれど。昨夜、久しぶりに原稿用紙に向かった。読売新聞主催の地球に優しい作文と活動報告というコンテストに応募しようかという原稿書きである。中身はあとで。だって明日はサイクル列車でいろいろとね。
10月8日
これぞまさしく暴風雨というものかと・・・。被害が大きくならないことを祈るだけだ。数年ぶりという台風の上陸、そして巨大化、これも温暖化の
影響と考えてはいけないかな。25パーセント削減の最良の策は自転車にもっと、もっと乗ることですよね。いかが。
10月6日
宣言のつづき。1、キープレフト、キープストレート。斜め横断、ジグザグ走行もってのほか。サイクリストとしてのプライドにかけ、左主義を貫く。
2、ウオーカーファースト。いつでも、どこでも、歩行者優先の気前よさ。3、スマートピットイン。正しい場所にすっきりと。駐輪スタイルにこそ人生が表れる。
このような宣言をしなくてはいけないほどのなってしまったかと思うと・・・。
10月4日
最近ある宣言を知ったので、皆さんにと。グッド・チャリズム宣言だ。自転車、それは車輪で走る立派なクルマである。その自覚を忘れることなく、私たちは
サイクルールにのっとり、正々堂々、自転車のある生活を楽しむことを誓います。という宣言文だけど、チャリということばがちょっと・・・。
10月2日
各社の展示会行ってきましたよ、しかし、それにしても若い方が増えていますよ。そろそろ世代交代の波が押し寄せてきていますね。何かブームを
感じますよ。いいことですね。これを単にブームに終わらせないで継続的に定着するよう努力がもっと必要ですぞ。
9月30日
今日は東京へ行ってきます。2010年モデルの展示会が5社もあるのです。気を引き締めてよく観てきますよ。大事な一日になりますからね。
じゃ、行ってきまーす。楽しみに。
9月28日
週間ダイヤモンドって御存知だろうか。自転車が熱いと題して大特集を組んでいるのだ。それも、自転車通勤をメインに40数ページだ。
いろいろな角度からの報告だ。自転車通勤がしたくなるような内容ですよ。いつも言ってる事が全部書いてあるって感じ。ご一読を。
9月26日
春の朝の涼しさから、昼の夏のような強い日差し、また夕方になると秋の虫の大合唱と一日で三つの季節が味わえる時期だけれどいかが
お過ごしでしょうか。何を始めるにも最もいい時期でしょう。いかがですか、政権交代もしたことだし。心機一転で。
9月24日
シルバーウィークもあっと言うまに終わってしまった。しかしまだ継続中の方もおられよう。いよいよ秋の陣に向けて始動してくださいね。
読書に、サイクリングに、さんまに、牡蠣にとほんといい時期だな。一年のうちで最も好きな季節だ。もっと満喫しようっと。
9月22日
自動車の渋滞を見越してこの連休はサイクリストが多く立ち寄っている。そうそう、それでいいんですよね。それも、中高年の方が目立ちますね。
ヘルメットから白いものがチラチラという方達だ。そうだ、また単行本を買ってこようっと。
9月20日
ゴールデンウィークならぬシルバーウィークだという。多い方は10連休だという。いい世の中ですね。そうそう、今朝東北1000キロと言うレースというか
スタートだ。75時間でというらしい。しかし、。いくら走りが好きとはいえ。まあ、気をつけて。
9月18日
まずはルイガノに行ってきましたよ。カラー、プライス、新たな分野への進出やらと。しかし若い方が増えましたよ。若い自転車関係者がいっぱい。
喜ばしいかぎりですよね。若い方々に希望の持てる業界になってきたという実感を抱きましたね。いいぞ、いいぞ。
9月16日
2010年モデルの新車発表の展示会がはじまった。きょうはルイガノだ。今年はルイガノはよく売らせていただきましたよ。10年モデルははたして
どのような感じになるんだろうね、楽しみですよ。じゃ、行ってきまーす。
9月14日
東の空には木星が輝き(木星だと思うんだけど違っていたらごめん)秋の虫がうるさいくらいに鳴いている。季節のうつろいを感じるときだ。
そして、これこそが残暑だと言えるほどの暑さの毎日だ。そうそう、残暑お見舞い申し上げます。ビールかお酒か迷う時期でもある。
9月12日
最近、読書に耽っている。まさに読書の秋を実践している。もちろん時代物だけど,知らないうちに新しい時代物作家が増えている。いい事だ。
歴女ブームがそうさせているかどうかわかりませんけどね、あれは戦国武将のみと言う感じだけれど、私のはちょっとちがう。庶民の歴史だ。
9月10日
昨年の今頃になるかな、三浦氏によるテクニカルクリニックをやったんですよね。あれからもう1年、早いものだ。要望はあるけれどなかなか三浦氏も忙しくてスケジュールがね。またいつかと、または宇都宮ブリッツエンとも考えているんですけどね。そうそう、そろそろ秋の味覚の牡蠣が・・・。
9月8日
早くも来年、2010年の春夏のサイクリングウエアのカタログが届いた。今月に展示会があるためのサンプルとしてのものだ。もうそんな時期なんだね。
続々と届き始めるよ、そうそう、ショップの入り口にウエルパスを置きました。速乾性すりこみ式手指消毒剤です。御利用を。
9月6日
夕焼けの空に舞うアキアカネ、赤トンボだ、秋だねー。昨日の夕方今年初の赤トンボ.季節のうつろいを感じるときだね。9月、10月とイベントの花がいっぱい咲く時期でもあるし。業界にとっては切り替えの時期でもある。09モデルと10モデルの。今日は笠間センチュリー,自己ベストを。
9月4日
秋冬ものがほしい陽気だけど、半袖では涼しいし、かといって長袖ではちょっと暑いし、むずかしいいまどきだ。そうそう、インフルエンザが猛威を振るい始めているぞ、うがい、手洗いは必ずね。わたしとしては、これからも忙しいので罹っているどころじゃないんですよ。
9月2日
この二日間で世の中は大きく変わって、どこに行くのかな不安と期待に、見守っていきましょうね、投票の結果なんだからね。我々は黙々と自転車に乗り続けることが使命だと思ってがんばって乗りましょう、それでいいんです。
8月30日
今日は8月最後の日曜日、今年最後のアロハシャツの日、まっかっかのアロハシャツを着ています。7月、8月の日曜日のアロハシャツもすっかり見慣れてきたかなと言う感じ。そうそう、今日は投票日ですよ。必ず行きましょうね。私はすでに済ませましたよ。楽しみな結果を。
8月28日
8月もあと少しで終わるけれど、実にいろいろなことがあった8月だね。皆さんにとっての8月はいかがでしたか?1年の3分の2が過ぎようとしているんですよ、9月には10年モデルの展示会が目白押しなんだ。来年2010年モデルははたしてどんなものが出てくるか楽しみだ。まずは16日のルイガノから。
8月26日
オカリナという楽器の特性を考えると感情移入がなかなか難しいものがある。静かに流れるようなBGM的なイメージもあるけれど、私はあえてチャレンジを。
今、挑戦しようとしているのはスペインの曲で、グラナダを。スペインの情熱をいかに表現するか、難題だけれど楽しみだ。
8月24日
夏のなごりを楽しみながら、また、過ぎ行く夏を惜しみながら酒を飲む、まだビールかな。今はかすかになった蝉の声と、勢いを増しつつある秋の虫の声。
風流とかって季節の変わり目にあるのかな、なんて。そろそろ日本酒の出番かな。8月もあと少し、もっと名残を探してみよう。
8月22日
期日前投票に行ってきましたよ。自慢ではないけれど、今までにどの選挙も棄権したことはない。自慢できるとおもうんだけれど、あなたは?
選挙権のある方は必ず投票しましょうよ。当然の国民の義務だしね。そういえば、秋の虫が鳴きだしたようだ。
8月20日
夏バテは大丈夫ですか?、それに新型インフルエンザの流行だとか・・・。地球がおかしいと思ったらウイルスまでも変な感じになってきたよ。そういえばセミの声を今年は数回しか聞いてないな,いつもの年、平年と言う言葉も死語になりつつあるのかな。
8月18日
5月のゴールデンウイーク以来の晴天続き、それにすっかり秋の気配。実にいい気持ちだ。食べ物も美味しい時期を迎える。何か新しいことを始めるにはちょうどいい頃じゃないでしょうか。そうそう、今日からちょっと賑やかになりますね、衆議員議員の選挙。必ず投票しましょうね。
8月16日
残暑お見舞い申し上げます。それにしても暑いですね、ちょうど2年前の今頃だったと思うけど埼玉県の熊谷で40度を越えたことがあったっけ。あの歳は猛暑ですごかったね。そうそうこのような暑いときのサイクリングはやめることをお薦めしたい。朝早くか夕方にしましょうね。
8月14日
日本の暑い夏が蘇ってきた感じの今日この頃だ。甲子園の熱闘を見るごとに最後まであきらめない姿勢に心を打たれ、自身にも力をいただき、更に
やる気までもと、若さを見せ付けられる甲子園、ばんざい。そうそう明日は終戦記念日、黙祷。
8月12日
台風に地震などなど正に天変地異だと、更に東北地方は梅雨明け宣言もできない状態だという。もっともっと環境問題を真剣に考えないといけない、そうじゃないですか。閑話休題、やっと晴れましたね、ほんとやっとと言う感じだ。太陽のありがたさ、皆既日食などの神秘さ、様、様だね。
8月10日
お盆の帰省ラッシュとか海外組の飛行場のラッシュとか、日本民族の大移動の時期だけど、皆さん、渋滞の中ご苦労さんです。お金を掛けずにいかに、有意義にこのお休みを過ごすか、渋滞などない自転車しかないでしょう。この毎日の異常気象をなくすためにも。
8月8日
昨日は何の日か御存知ですか。なんと立秋だったんですよ。梅雨が明けたかどうかと言うのにねね。異常気象に気づいていますか。これこそ温暖化の症状だとは思いませんか。6日の投稿者がわかりましたよ。仙台にお住まいのKさんでした。元気で走っているとのこと。またお逢いましょう。
8月6日
天気晴朗なれど高山病とバス酔いと。したがって5合目までは行ってきましたよ、そしてUターン。また次のチャンスにと決意をあらたに。閑話休題、元ハイファイセットの山本潤子さんの秘密のコンサートが足利であったんだけど、彼女のhpの投稿ブログに何と私のことが、それもオカリナ奏者として。どなたの投稿かわかりませんけれど、ありがとう。
8月2日
今日の夕方に富士山に向かいます。したがって8月4日のひとりごとはお休みとなります。昨夜の足利の花火、近隣の花火が中止が多く集中して足利に集まったらしい。例年よりずいぶん多かったようだ。少し雨にも見舞われたけれど、まあご愛嬌程度だったけれど。じゃ、行ってきます。
7月30日
明日で7月が過ぎていく、そして熱い熱い8月が、いろんな熱い8月がやってくる。富士山行きの準備もいよいよ追い込みです。あれもこれもと何かと必需品があるもんだなと。ここまできたんだからもう少しでなく、ここまでこられたんだからと言う気持ちで行くつもりです。無理は禁物。
7月28日
来週の今日は富士山の頂にいるかもしれませんね。日本一の富士山に、自身も人生観も変わるかもしれませんね。まあ、天気と体調を十分に考慮して望みますから安心してください、何せ私のことですから。慎重に大胆にをモットーの私ですから。天気も良さそうだし。
7月26日
ほんとうは梅雨はいまだ明けてないって、というくらい毎日のこの雨とジメジメ、雨の好きな私もジメジメはどうも遠慮したいね。そうそう、来週の8月1日は足利の花火が盛大に行われる予定だ。縮小や中止がアチコチから聞こえてくる中、足利ガンバレ
7月24日
しかし、梅雨の再来と言ってもいいくらいに毎日雨ですね。これも温暖化の、と考えてしまう。早々、足利市長から返事が来ましたよ。努力目標が
いっぱい書いてありましたよ。市長本人からのものでしたね。これからもいろいろと提案していきましょう、地球と健康のために。
7月22日
いよいよ皆既日食に。お天気次第とは言うものの期待したいですよね。いい天気になーれ。昔、昔は天変地異の現象のはじまる不吉なものと言われていた皆既日食、現代では天体ショーとして楽しまれている。素晴らしい天体ショーを堪能したい、いい天気になーれ。
7月20日
昨年の今頃はNHKの生放送の準備やらいろいろ大変なころだったっけ。そういえば、足利市長からの返事がまだないけれど、催促はしないけど。
来店客に話しても賛同の声をいただいている。返事が大変楽しみですよ。しかし熱いね、水分補給をくれぐれも。
7月18日
ここのところの気温の変化に順応できない方が多いようだ。お気をつけいただきたい。富士山行きのトレーニングを少しずつだけれどやっている。
そう少しずつでいいんですよ、そうしないと行く前に疲れてしまうし。楽しむくらいにやらないとね。
7月16日
イッキ、イッキに夏どころか真夏どころか猛暑になってしまった梅雨明けだ。暑中お見舞い申し上げます。お体を御自愛くださいね。水だけよりはスポーツドリンクが有効ですよ、こんな熱いときはね。サイクリングも朝と夕方がお薦めです。くれぐれもね。これも温暖化の影響か。
7月14日
来月8月に富士山に登ろうと思っている。60歳を記念してのものだ。数年前から考えていたけれど、還暦を機会にね。しかし、それにしても暑いな。
閑話休題、今日はパリ祭だったかな。そういえば、この夏、日本も暑い夏になりそうですよ。
7月12日
涼しいくらいの本日は、サイクリングロードでディズニーまでというイベントです。LSD(ロングスローディスタンス)には最適な天気ですよね。
そろそろみんな集まるころだ、じゃ行ってきます。120キロ、どんなドラマが待っているか楽しみだ、まあ楽しんで行ってきます。
7月10日
市長からの返事はまだなんだけれど、まあ本人でなく環境課あたりから来るんだろうね。私は市長本人からがほしいと願っているけれど。
閑話休題。昨年実施した三浦氏によるテクニカルセミナー、続編として栃木ブリッツエンへのコンタクトをしている。こちらも返事が楽しみだ。
7月8日
昨夜は七夕様、そして満月、条件は揃いましたね。それにしてもきのうは暑かったな。ビールが美味しかったのなんのって、ビアガーデンもそろそろかな。
そうそう今度の日曜日12日はディズニーまでのイベントです。片道120キロのみで、帰途は自動車に積んでのものです。いい天気になーれ。
7月6日
いつも朝の6時ころに書いている店主のひとりごと、今日は夕方の6時ころになってしまいました。パソコンに不具合がありましてね、何とか回復した次第なんですよ。回復記念に面白い情報をひとつ。足利市長にメールをと。通勤用自転車にエコポイントを要望してみようかと。結果はいずれにしても、まずは。
7月4日
最近よく耳にするようになったエコポイント。ハイブリッド自動車、大型家電などがあるけど、現在使っているものよりいいかもしれないけれどそれでも電気もガソリンも使うわけだからね。それに比べて、自転車は何もいらない。せめて通勤用自転車にもエコポイントをと思っているんだけれど、どう?
7月2日
小さく明けましておめでとうございます。また新たな気持ちで1年の後半に向けてね。閑話休題。昨日は10年モデルの新車発表会があったんですよ。
これからつぎつぎと発表会やら展示会が続くんですよ。いろいろなメーカーがそれぞれ特徴を出してくるのが楽しみでもある。
過去のひとりごと
〜2009年/06月分はこちらへ
〜2008年/09月分はこちらへ
〜2008年/02月分はこちらへ
2005年/10月〜2006年/08月分はこちらへ
2005年/10月〜2006年/07月分はこちらへ
2004年/10月〜2005年/09月分はこちらへ
2004年/02月〜2004年/09月分はこちらへ
2003年/07月〜2004年/01月分はこちらへ
2003年/01月〜06月分はこちらへ
2002年/12月〜10月分はこちらへ
2002年/9月〜5月分はこちらへ
ホームへ戻る